ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387545
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

登り納めは想定外の山になってしもた。!(三峰山)

2013年12月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
627m
下り
588m

コースタイム

7:30みつえ青少年旅行村〜登り尾登山道〜山小屋〜三峰山〜八丁平
〜新道峠〜みつえ青少年旅行村13:20
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みつえ青少年旅行村手前に駐車場あり。(30台ほど)
コース状況/
危険箇所等
早朝は369号残雪ありました。橋の道は少し凍結してます。
近くにみつえ温泉「姫石の湯」あり。旅行村で割引チケット配布あり。
369号残雪ありました。
2013年12月30日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 6:35
369号残雪ありました。
この看板見えるとすこし先で右折です。
2013年12月30日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 6:38
この看板見えるとすこし先で右折です。
青少年旅行村へは真っすぐに行きそうになりますが、右の方に入ります。
2013年12月30日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 6:43
青少年旅行村へは真っすぐに行きそうになりますが、右の方に入ります。
到着。年の瀬に山登りの人はいませんよね。
2013年12月30日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 6:47
到着。年の瀬に山登りの人はいませんよね。
ここからスタートです。
2013年12月30日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 7:36
ここからスタートです。
橋を渡り登り尾登山道へ
2013年12月30日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 7:43
橋を渡り登り尾登山道へ
なんかダイトレみたいで木製階段の連続です。
2013年12月30日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 8:03
なんかダイトレみたいで木製階段の連続です。
30分程登ると綺麗な小屋
2013年12月30日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 8:10
30分程登ると綺麗な小屋
小屋中
2013年12月30日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 8:12
小屋中
まったりしてないで早登らんかいな!
2013年12月30日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 8:18
まったりしてないで早登らんかいな!
小屋の前にこんな車停まってました。
2013年12月30日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 8:11
小屋の前にこんな車停まってました。
三重の「山ねずみ」さんとか。
2013年12月30日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 8:27
三重の「山ねずみ」さんとか。
小屋からの展望。このあと登山道から三峰山目指します。
2013年12月30日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 8:36
小屋からの展望。このあと登山道から三峰山目指します。
途中のビューポイント (倶留尊山みたい)
2013年12月30日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 8:56
途中のビューポイント (倶留尊山みたい)
高度を上げるとだんだんいい感じ!
2013年12月30日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 9:03
高度を上げるとだんだんいい感じ!
2013年12月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 9:04
ふかふかの新雪です。
2013年12月30日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 9:10
ふかふかの新雪です。
半分過ぎたかなぁ・・・
2013年12月30日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 9:19
半分過ぎたかなぁ・・・
日差しも出て来たで。
2013年12月30日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 9:21
日差しも出て来たで。
あれは高見山みたい。
2013年12月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 9:23
あれは高見山みたい。
2013年12月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 9:23
二つ目の小屋ありました。
2013年12月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 9:47
二つ目の小屋ありました。
コーヒータイム。(小屋の中めちゃくちゃ寒いがな。早く出たかったです)
2013年12月30日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 9:31
コーヒータイム。(小屋の中めちゃくちゃ寒いがな。早く出たかったです)
山頂へレッツラGO
2013年12月30日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 9:53
山頂へレッツラGO
おぉ〜だんだんエエ感じになってきたで・・
2013年12月30日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 9:54
おぉ〜だんだんエエ感じになってきたで・・
綺麗やん。
2013年12月30日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 9:55
綺麗やん。
このあたりから霧氷トンネルの始まり始まり
2013年12月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 10:00
このあたりから霧氷トンネルの始まり始まり
あ〜気持ちえぇ・・
2013年12月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 10:03
あ〜気持ちえぇ・・
2013年12月30日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:04
うっとりしてしまうがな。
2013年12月30日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:07
うっとりしてしまうがな。
まだまだあるよ。
2013年12月30日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:08
まだまだあるよ。
キレイ!キレイ!
2013年12月30日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:09
キレイ!キレイ!
2013年12月30日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
12/30 10:13
山頂手前のビューポイントからの眺めです。
2013年12月30日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
12/30 10:15
山頂手前のビューポイントからの眺めです。
ええがな。
2013年12月30日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 10:15
ええがな。
来て良かったなぁ。こんなん見れて。
2013年12月30日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:16
来て良かったなぁ。こんなん見れて。
2013年12月30日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:18
山頂までもうちょっとや。
2013年12月30日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 10:19
山頂までもうちょっとや。
2013年12月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:22
登頂しました。
2013年12月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:26
登頂しました。
2013年12月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
12/30 10:25
2013年12月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 10:27
山頂からの眺め (全部見えます)
2013年12月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 10:27
山頂からの眺め (全部見えます)
2013年12月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 10:28
2013年12月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 10:28
思わずポーズです。
2013年12月30日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:32
思わずポーズです。
青空も・・ええがな。
2013年12月30日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
12/30 10:36
青空も・・ええがな。
山頂をあとに八丁平へ行きまっせ!
2013年12月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:37
山頂をあとに八丁平へ行きまっせ!
2013年12月30日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 10:43
今日はまだ誰も入ってないで。
2013年12月30日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 10:44
今日はまだ誰も入ってないで。
2013年12月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 10:45
2013年12月30日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:54
ここはいつも風が強いです。
2013年12月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 10:48
ここはいつも風が強いです。
2013年12月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:48
まるで団子や。
2013年12月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
12/30 10:49
まるで団子や。
2013年12月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
12/30 10:49
キレイ!キレイ!
2013年12月30日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 10:50
キレイ!キレイ!
おぉ〜大台か?
2013年12月30日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:51
おぉ〜大台か?
2013年12月30日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 10:51
2013年12月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 10:56
久しぶりにイナバウワやってもた(><)
2013年12月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 10:56
久しぶりにイナバウワやってもた(><)
雪山の滑落防止訓練もやってもた。
2013年12月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 11:04
雪山の滑落防止訓練もやってもた。
名残り惜しいですが、下山します。
2013年12月30日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 11:05
名残り惜しいですが、下山します。
2013年12月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 11:07
新道ルートにて
2013年12月30日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 11:24
新道ルートにて
ここは雪深いのでワカンやスノーシュー歩き
のメッカです。
2013年12月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 11:25
ここは雪深いのでワカンやスノーシュー歩き
のメッカです。
わたしは持ってませんのでワカンのトレース
を追う
2013年12月30日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 11:26
わたしは持ってませんのでワカンのトレース
を追う
ほとんどフラットですよ。
2013年12月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 11:37
ほとんどフラットですよ。
2013年12月30日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 11:52
つぼ足でちょっと疲れてきた。
2013年12月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 11:57
つぼ足でちょっと疲れてきた。
2013年12月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 11:58
まだまだえぇやん。
2013年12月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 11:58
まだまだえぇやん。
このトレースなんや?人ではないなぁ。
2013年12月30日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 12:03
このトレースなんや?人ではないなぁ。
人生といっしょでワナはどこにでもありますよね。
2013年12月30日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 12:10
人生といっしょでワナはどこにでもありますよね。
そろそろ降りてきたで。
2013年12月30日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 12:13
そろそろ降りてきたで。
これが見えれば
2013年12月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 12:25
これが見えれば
2013年12月30日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 12:26
最後はココに出ます。
2013年12月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 12:40
最後はココに出ます。
旅行村までは結構な林道歩きが待ち構えて
いました。
2013年12月30日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 12:41
旅行村までは結構な林道歩きが待ち構えて
いました。
2013年12月30日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
12/30 13:13
腹減ったんでパン噛じりながら・・・・
2013年12月30日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
12/30 12:46
腹減ったんでパン噛じりながら・・・・
オマタせ。帰ってきたよ。
2013年12月30日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
12/30 13:29
オマタせ。帰ってきたよ。
撮影機器:

感想

一年の登り始めと納めは近場の金剛山なんですけど、この冬の山は
何処も積雪多く(金剛山も)迷ってました。

数年前の冬三峰山に行った時の霧氷の素晴らしさが強く印象に残って
おり、「今でしょ」の勢いで三峰山に軍配が上がったしだいです。

来年の登り始めは金剛山には間違いないですけど・・・

それでは皆様来る年も山行楽しめますように・・・・
良いお年を!!

                       mangan

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

おつかれさまでした!
登り納めは抜群の天気の三峰山ですね。
写真からもその美しさが伝わってきます。
やっぱいくら雪が多くても金剛山とはまた違った雪景色は良いものですね。
お昼ごはんはどうされたんですか?
いつものコンビニ弁当じゃないみたいですね。
今年はいろいろとお世話になりました。
来年もまたご一緒してください。
よろしくおねがいいたします。
2013/12/30 22:34
ゲスト
素敵、三峰山。ヤラレタ。。
すっごーい!!

manganさん すぺしゃるイナバウワー。
特技なのですね。

雪山の滑落防止訓練も。

綺麗やん。
うっとりしてしまうがな。
33枚目のmanganさん、とても伸び伸びして気持ち良さそう。
いいな。わたしも伸び伸びと自分撮りしてみたい衝動にかられそうです。。

ツボ足で、挑むなんて。。
その精神力を見習いたいです。

一度、沈みかけた情熱を、また呼び起こさせていただきました。
(結構、ビビリなトコあるんで。。)
雪山、forever !!

個人的には、60枚目のmanganさんもかっこEかと。。
manganさんもけっこー、気に入ってるでしょ??
2013/12/30 22:56
お世話になりました。
今日は昼には終えるつもりでしたので、いつもの
ファミマ弁当は用意してませんでした。
冬の弁当はカチンコチンになってしまいおいしく
ないんですね。

今年は稲村の宝剣教えていただきありがとう
ございました。

来年もまた私の知らない事色々教えてくださいね。

よろしくおねがいします。
                mangan
2013/12/31 9:26
ありがとうございます
前日に荒川静香さんもご婚約され、今日はお祝いの
スペシャルバージョンでした。

自分撮り構図考えたり三脚の設置場所さがしたり
結構時間食いますよ。
スピード走行のtengu-さんにはむつかしいかもしれませんが、のんびりとされているお姿も見てみたいですね。
是非自分撮りやってほしいなぁ。(ハマリまっせ!)

かっこEなんか言っていただき嬉しいですね。
哀れそうな姿わたしもちょっと気に入っておりますよ。

来年もまたtenレコ楽しませてくださいよ。

それでは良いお年を!!
                 mangan
2013/12/31 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら