ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387592
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ダイヤモンド富士を見てみたい!ので竜ヶ岳へ行こう!(車で行くハイキング)

2013年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
CHAKOPI その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
9.9km
登り
627m
下り
618m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:08本栖湖キャンプ場P-7:54ダイヤモンド富士
-8:35東屋(石仏)-9:26竜ヶ岳山頂 ランチなど10:50まで
-11:40東屋(石仏)-13:13本栖湖キャンプ場P
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場P(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
Pから登山道入口までプチ迷子
登山道全行程でチェーンスパイク装着
キャンプ場内のWCは冬季閉鎖のため車で移動しなければWCなし
5:27
外気温マイナス10℃って
どんだけ寒いの〜〜
2013年12月30日 05:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/30 5:27
5:27
外気温マイナス10℃って
どんだけ寒いの〜〜
6:08
正面に富士山の頭あるけど
プチ迷子中
焦っております
2013年12月30日 06:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/30 6:09
6:08
正面に富士山の頭あるけど
プチ迷子中
焦っております
6:36
やっと登山道入口
もはや東屋で日の出は
絶望的か…
2013年12月30日 06:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 6:36
6:36
やっと登山道入口
もはや東屋で日の出は
絶望的か…
7:07
本栖湖の向こうに
朝焼けの山
2013年12月30日 07:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/30 7:07
7:07
本栖湖の向こうに
朝焼けの山
南アルプス
右が北岳かな
2013年12月30日 07:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 7:08
南アルプス
右が北岳かな
後ろを振り返ると
富士山はまだ真っ暗
2013年12月30日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/30 7:08
後ろを振り返ると
富士山はまだ真っ暗
八ヶ岳も赤いよ〜
2013年12月30日 07:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 7:08
八ヶ岳も赤いよ〜
7:23
富士山明るくなって来たね
ここで日の出を待とうか
2013年12月30日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/30 7:23
7:23
富士山明るくなって来たね
ここで日の出を待とうか
7:54
ついに
2013年12月30日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/30 7:54
7:54
ついに
7:55
来ました!
2013年12月30日 07:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/30 7:55
7:55
来ました!
ダイヤモンド〜!
ほんの1、2分の出来事
まぶしい!あったかい!!
2013年12月30日 07:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
12/30 7:55
ダイヤモンド〜!
ほんの1、2分の出来事
まぶしい!あったかい!!
7:59
あとはゆっくり登ろう
ここからスタートな気分
2013年12月31日 01:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/31 1:14
7:59
あとはゆっくり登ろう
ここからスタートな気分
8:35
東屋(石仏)到着〜
あれが竜ヶ岳かぁ
2013年12月30日 08:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 8:36
8:35
東屋(石仏)到着〜
あれが竜ヶ岳かぁ
霜柱が並んでて…
2013年12月30日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/30 8:41
霜柱が並んでて…
美味しそう!
2013年12月30日 08:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/30 8:40
美味しそう!
9:16
ウサギの足跡みっけ
2013年12月31日 01:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/31 1:16
9:16
ウサギの足跡みっけ
9:26
竜ヶ岳山頂1485m
着きました!
2013年12月31日 01:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 1:16
9:26
竜ヶ岳山頂1485m
着きました!
ど〜んと雨ヶ岳の右は
ずら〜り南アルプス
2013年12月30日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/30 9:28
ど〜んと雨ヶ岳の右は
ずら〜り南アルプス
ちょこんと真っ白聖岳
その右は赤石岳
2013年12月30日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/30 9:36
ちょこんと真っ白聖岳
その右は赤石岳
さらに右は悪沢岳・塩見岳
2013年12月30日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/30 9:37
さらに右は悪沢岳・塩見岳
その右は
農鳥岳・間ノ岳・北岳
みんな真っ白でキレイ〜
2013年12月30日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/30 9:37
その右は
農鳥岳・間ノ岳・北岳
みんな真っ白でキレイ〜
観音岳・薬師岳は
あんまり白くないね
2013年12月30日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/30 9:37
観音岳・薬師岳は
あんまり白くないね
八ヶ岳もクッキリ
形がわかるよ〜
2013年12月30日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/30 9:38
八ヶ岳もクッキリ
形がわかるよ〜
富士山も晴れ渡ってる
2013年12月30日 10:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 10:29
富士山も晴れ渡ってる
右側の裾野の方は
2013年12月30日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/30 9:39
右側の裾野の方は
駿河湾と伊豆半島
伊豆の上だけ雲があるよ
13日に行った達磨山も
やっぱりまた雲の中…
2013年12月30日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/30 10:38
駿河湾と伊豆半島
伊豆の上だけ雲があるよ
13日に行った達磨山も
やっぱりまた雲の中…
駿河湾に流れ込んで
行くような山並
2013年12月30日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/30 10:40
駿河湾に流れ込んで
行くような山並
山梨百名山なんだ〜
ゆっくり堪能したので
そろそろ下山しよう
2013年12月31日 01:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 1:25
山梨百名山なんだ〜
ゆっくり堪能したので
そろそろ下山しよう
少し下ると
富士山左側の裾野の方は
中央に西湖を囲む山々
2013年12月30日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/30 10:50
少し下ると
富士山左側の裾野の方は
中央に西湖を囲む山々
去年登った
三つ峠山のアンテナも
見えるよ
2013年12月30日 10:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:51
去年登った
三つ峠山のアンテナも
見えるよ
右端の山影にちょこっと
大菩薩嶺
中央には雁坂嶺
やや左が甲武信ヶ岳
左端の金峰山はちょっと
見えないかな
2013年12月30日 10:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 10:51
右端の山影にちょこっと
大菩薩嶺
中央には雁坂嶺
やや左が甲武信ヶ岳
左端の金峰山はちょっと
見えないかな
右手に富士山
左手に八ヶ岳
すごく近くに感じる
昔富士山が八ヶ岳を
叩いて壊したのも納得??
2013年12月30日 10:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/30 10:54
右手に富士山
左手に八ヶ岳
すごく近くに感じる
昔富士山が八ヶ岳を
叩いて壊したのも納得??
11:40
東屋まで下りて来ました
2013年12月30日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/30 11:42
11:40
東屋まで下りて来ました
富士山はず〜っと
クッキリ
2013年12月30日 11:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 11:44
富士山はず〜っと
クッキリ
東屋から額縁風に
2013年12月30日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/30 11:45
東屋から額縁風に
振り返ると石仏のお社と
竜ヶ岳
2013年12月30日 11:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/30 11:54
振り返ると石仏のお社と
竜ヶ岳
ベンチのある見晴らし場
2013年12月30日 12:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/30 12:30
ベンチのある見晴らし場
青空で〜す
2013年12月30日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/30 12:29
青空で〜す
登山道入口は
こんな感じだったのね
行きは暗いし焦ってるしで
見てなかった
2013年12月31日 01:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 1:34
登山道入口は
こんな感じだったのね
行きは暗いし焦ってるしで
見てなかった
楽しかった〜
2013年12月30日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/30 12:58
楽しかった〜
13:13
本栖湖キャンプ場Pに
戻って来ました
車はだいぶ減ったみたい
2013年12月30日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/30 13:13
13:13
本栖湖キャンプ場Pに
戻って来ました
車はだいぶ減ったみたい
一直線に空に向かう
飛行機雲
ず〜っといいお天気で
ありがとう
2013年12月31日 01:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/31 1:34
一直線に空に向かう
飛行機雲
ず〜っといいお天気で
ありがとう

感想

極寒と混雑覚悟で竜ヶ岳へダイヤモンド富士を見に出発〜!

朝ちょっと出遅れて、Pに着いてから大慌て(>_<)
東屋まで行ってからダイヤモンド富士を見たいのに
7:40の日の出まであと1時間40分、コースタイムは1時間20分

私達の鈍足、しかもチェーンスパイク初じゃ
間に合うわけがないと思いつつも気があせる

おまけに登山道入口までプチ迷子
ヘッドランプがいらない程明るくなって来ちゃった…

それでも思いのほかチェーンスパイクが歩きやすくて
いつもよりハイペースで登って行くと

東屋まで行かなくても富士山良く見える〜!
もうゆっくり登って途中でダイヤモンド富士でいいじゃない(*^_^*)
と気が楽に

そろそろ日の出が近くなった頃
三脚構えたお兄さん達もいる事だし
私達も登山道の途中でダイヤモンドを待つ事に

いや〜素晴らしい!
人生初のダイヤモンド富士ヽ(^o^)丿
カメラの腕前はまだまだだけど、とにかく感動!

お兄さん達の写真を見せてもらったら
これぞザ・ダイヤモンドって光を放ってて凄かった!!

もう一組近くにいたご夫婦は
もう何度目かのダイヤモンド富士だそうで
「とにかく目に焼き付けるのよ〜」と
しかも「上で観ると富士山を俯瞰する感じになるからここの方がいいのよ」
と教えて下さって何だか嬉しかった〜

竜ヶ岳山頂は大パノラマで
南アルプス・八ヶ岳などなど見放題(*^^)v
一時間半ものんびりまったりしてしまった

その間登頂してきた方は10名位?
全然混まずにラッキーでした
皆初日の出を狙ってるから、年末は混まないのかも?

とにかく今日は晴天で風もなくポカポカ
とってもいいお山日和で大満足
竜ヶ岳最高〜〜〜!!

チェーンスパイクは歩きやすくて
雪があっても怖くない事もわかったし
冬の間に行けるお山が増えるかな〜(*^_^*)









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら