記録ID: 3876313
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年01月01日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 日本晴れ |
アクセス |
利用交通機関
実家から徒歩
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 非の打ち所がありません |
---|---|
その他周辺情報 | 街の中心なので |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by noir34
【初志】
朝起きれたら行こうと決めていた初日の出と天気が良かったら行こうと思っていた初詣と時間があったら行こうと思っていた実家から見える山てすが、条件が揃ったので今年も幸先が良いです。
【貫徹】
6時間位に目が覚めて歩いて十分少々で家から見える山、人生最初に登った山かもしれないけれど少なくとも幼稚園の遠足できたし学区内だから小学校の授業の一貫で登った記憶もある思い出の山です。
階段を登り、広場に人だかりがあるなんてお祭りの時と初日の出の時くらいだと思う位には珍しい光景でしょうか?日本平の方角をじっとみんなで見つめる光景は不思議な一体感ですね。
若干雲が太陽を隠してましたがしばらくするとその雲も散って見事なお日さまでした。その後ついでに縦走しましたがこの山の東半分は学区外だったので来たことなかったことに気がついてビックリサプライズでした。
ついでに富士山も拝めたので元旦早々縁起が良い初登山でした。
【今後】
明日は賤機山に登ってみようかしらと思うのでありました。
朝起きれたら行こうと決めていた初日の出と天気が良かったら行こうと思っていた初詣と時間があったら行こうと思っていた実家から見える山てすが、条件が揃ったので今年も幸先が良いです。
【貫徹】
6時間位に目が覚めて歩いて十分少々で家から見える山、人生最初に登った山かもしれないけれど少なくとも幼稚園の遠足できたし学区内だから小学校の授業の一貫で登った記憶もある思い出の山です。
階段を登り、広場に人だかりがあるなんてお祭りの時と初日の出の時くらいだと思う位には珍しい光景でしょうか?日本平の方角をじっとみんなで見つめる光景は不思議な一体感ですね。
若干雲が太陽を隠してましたがしばらくするとその雲も散って見事なお日さまでした。その後ついでに縦走しましたがこの山の東半分は学区外だったので来たことなかったことに気がついてビックリサプライズでした。
ついでに富士山も拝めたので元旦早々縁起が良い初登山でした。
【今後】
明日は賤機山に登ってみようかしらと思うのでありました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する