ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3876917
全員に公開
ハイキング
丹沢

三の塔で初日の出

2022年01月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
490m
下り
486m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
1:20
合計
3:30
5:10
40
6:00
10
6:10
30
6:40
8:00
20
8:20
10
8:40
菩提峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菩提峠よりピストン
コース状況/
危険箇所等
道路アクセス、登山道ともに雪もなく、特に問題なし。
三日月が幻想的です。
だいぶん空が染まってきました!
2022年01月01日 05:58撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 5:58
三日月が幻想的です。
だいぶん空が染まってきました!
大山と夜景
2022年01月01日 06:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 6:06
大山と夜景
真鶴半島・伊豆半島方面、渋沢や小田原の夜景がきれい。
2022年01月01日 06:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 6:13
真鶴半島・伊豆半島方面、渋沢や小田原の夜景がきれい。
江の島がくっきり。海がきらめいてる。
2022年01月01日 06:26撮影 by  X30, FUJIFILM
4
1/1 6:26
江の島がくっきり。海がきらめいてる。
大山と東京湾
2022年01月01日 06:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 6:27
大山と東京湾
三の塔到着。愛鷹連峰と富士
2022年01月01日 06:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 6:46
三の塔到着。愛鷹連峰と富士
もうすぐ初日の出
2022年01月01日 06:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 6:47
もうすぐ初日の出
一筋の光が!あけましておめでとうございます!
雲が無ければ、ご来光だったかな???
2022年01月01日 06:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 6:47
一筋の光が!あけましておめでとうございます!
雲が無ければ、ご来光だったかな???
富士山にももうすぐ・・
2022年01月01日 06:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 6:48
富士山にももうすぐ・・
富士モルゲンロート
この瞬間が一番美しい。
2022年01月01日 06:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 6:49
富士モルゲンロート
この瞬間が一番美しい。
無風快晴、穏やかな、穏やかな、初日の出。
今年もこんな穏やかな年であって欲しい。
2022年01月01日 06:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 6:50
無風快晴、穏やかな、穏やかな、初日の出。
今年もこんな穏やかな年であって欲しい。
富士が茜色に染まっていく。
2022年01月01日 06:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 6:51
富士が茜色に染まっていく。
全面展開
2022年01月01日 06:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 6:53
全面展開
これぞ、富士モルゲン
今日は良い富士山でした。
2022年01月01日 06:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 6:50
これぞ、富士モルゲン
今日は良い富士山でした。
厳寒の中、待ってた甲斐があった!
2022年01月01日 06:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 6:51
厳寒の中、待ってた甲斐があった!
ピリピリする寒さの中、素晴らしい富士山が見られて幸せ気分。
2022年01月01日 06:52撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 6:52
ピリピリする寒さの中、素晴らしい富士山が見られて幸せ気分。
ちょっと雲があって、少し遅れてご来光!
2022年01月01日 06:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 6:52
ちょっと雲があって、少し遅れてご来光!
半分顔出した。
2022年01月01日 06:52撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 6:52
半分顔出した。
今日の初日の出、すこし雲があった分、強烈な明るさで、直視できないほどでした。
2022年01月01日 06:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 6:54
今日の初日の出、すこし雲があった分、強烈な明るさで、直視できないほどでした。
江の島にスポットライト
2022年01月01日 07:09撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 7:09
江の島にスポットライト
アップにしてみます。
なんとも美しい光景でした。
2022年01月01日 07:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 7:08
アップにしてみます。
なんとも美しい光景でした。
寒いのを予想してスキージャケットも持ってきて着たけど、なお寒くて震えが止まらない。ネックウォーマーしてたので、怪しい姿の記念撮影。
2022年01月01日 07:05撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/1 7:05
寒いのを予想してスキージャケットも持ってきて着たけど、なお寒くて震えが止まらない。ネックウォーマーしてたので、怪しい姿の記念撮影。
東京スカイツリーもくっきり!
2022年01月01日 07:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 7:10
東京スカイツリーもくっきり!
すっかり陽が高くなって、富士山もくっきりスッキリ。
2022年01月01日 07:14撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 7:14
すっかり陽が高くなって、富士山もくっきりスッキリ。
金色色に輝く相模湾と江の島
遠くは三浦半島、房総半島。
2022年01月01日 07:32撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 7:32
金色色に輝く相模湾と江の島
遠くは三浦半島、房総半島。
南アルプスはご来光時は雲の中でしたが、だんだんと雲が取れてきました。
2022年01月01日 07:55撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 7:55
南アルプスはご来光時は雲の中でしたが、だんだんと雲が取れてきました。
富士山と南アルプス
2022年01月01日 07:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 7:59
富士山と南アルプス
三浦半島、相模川河口がくっきり。日の出から約1時間、この景色、絵になります。
2022年01月01日 08:02撮影 by  X30, FUJIFILM
3
1/1 8:02
三浦半島、相模川河口がくっきり。日の出から約1時間、この景色、絵になります。
伊豆半島方面
2022年01月01日 08:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 8:15
伊豆半島方面
伊豆七島も遠くまで見えました。
左から大島、その奥右に重なる三宅島、八丈島は大島の陰見えず
真ん中は利島、その奥右に重なる新島
肉眼で見にくいけど背の低い式根島
右に神津島
2022年01月01日 08:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
1/1 8:25
伊豆七島も遠くまで見えました。
左から大島、その奥右に重なる三宅島、八丈島は大島の陰見えず
真ん中は利島、その奥右に重なる新島
肉眼で見にくいけど背の低い式根島
右に神津島
菩提峠に戻って来ました。今日の駐車場は5時の段階で満員御礼でした。私の車が運よく最後の1台。戻って来ても満車状態。
2022年01月01日 08:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 8:46
菩提峠に戻って来ました。今日の駐車場は5時の段階で満員御礼でした。私の車が運よく最後の1台。戻って来ても満車状態。
もどって、家族みんな揃っておせちとお雑煮
今年も良い年となりますように!
2022年01月01日 09:36撮影 by  X30, FUJIFILM
1
1/1 9:36
もどって、家族みんな揃っておせちとお雑煮
今年も良い年となりますように!
撮影機器:

感想

 あけまして、おめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。恒例の初日の出登山、寒そうだなあと、大晦日には、ひよっていましたが、意を決して、今年も昨年に引き続き、三の塔初日の出登山に行くことにして、そそくさと準備を始める。家族からは寒いよ!正月ぐらいゆっくり寝たらいいじゃんと誘惑の魔の手が伸びてくるが、それらを振り払って、紅白終わって年越ししたら、即就寝。
 今日は4時起床で、家を4:40過ぎに出発。少し遅れたけど、5時過ぎに菩提峠に付けました。ギリ1台分スペースがあり、ちょうど最後の1台みたい。ラッキーでした。外に出るとピリピリするほどの寒さで、分かっていたとはいえ、なかなかこたえる。無風なので、まだしのげそうな感じ。お天気は空は雲一つない快晴、三日月がとても綺麗だった。放射冷却もあり稜線はマイナス10℃以下だろうな等、考えながら出発。
 防寒態勢に身を固め、ヘッデン付けてひたすら登ります。歩き出すと、思ったほど寒さも感じず、順調に稜線まで歩けて、50分ほどで到達。東の空が染まり始めてきた。まだ下界の夜景がきれいで、薄明るくなったけど、そのままヘッデンで登る。
 二の塔までくると、同じ目的の初日の出を三の塔で迎えようとしてる人たちで、けっこう賑やかな道になった。三の塔への木道階段を中腹迄あがると、眼下に大きく相模湾が広がる絶景、これこれ!これを見に来たのよ!いい初日の出になりそうな予感、日の出20分前、一番東の空がきれいな時間帯、江の島もくっきり、三日月が良いアクセント、遠くに大島〜伊豆半島、姿の良い大山シルエット、どれも絵になる。
 日の出10分前に、三の塔到着。寒いので、すぐダブルヤッケを脱いで、ダウンジャケットを着こみ、上は持ってきたスキージャケットに着替えた。ダブルヤッケは脱ぐと汗が一瞬にして凍り付いて、バキバキになる。寒いわけだ。2台目カメラを出して三脚にセットして富士山モルゲンのタイムラプス撮影開始。
 もう1台のカメラであちらこちらを撮ってまわる。初日の出のゴールデンタイムのはじまり、始まり!富士山の上空はピンク色に染まってくる。東の空は若干地平線に沿って雲が出ており、その間から一筋の光が見えてくる。雲が無ければ日の出が見えてもよさそうだが、はっきりしない。やがて富士がモルゲンに染まりだした。
 今日の富士山モルゲンロートは素晴らしかった。久々にきれいに赤く染まる富士を見た。中腹ぐらいまでモルゲンが進んだころ、雲の上から御来光。少し高く上がってからだったからなのか、めっちゃ光の強い眩しい御来光だった。無風快晴の中、穏やかな初日の出、分ぎって来てよかったなとつくづく思う瞬間だ。あちこちから歓声が上がる。こんな穏やかな初日の出のように、穏やかな1年となりますように!
 30分ほど撮影したら、手がかじかんで、まったく動かせなくなってしまい、休憩所に入って、しばし暖をとる。もってきたサーモスであったかい味噌汁を1杯飲んで、生き返った。カップで感覚のなくなった手を温めながら、飲み干した。9時までに帰宅する約束、みんなでそろってお正月のおせちとお雑煮を食べるので、そんなに悠長にはしておれない。帰路は二の塔を登り返すが短いので、菩提峠迄30分ほどで下りきった。
 近年、体の方のあちこちにガタが出てきて、思うように歩けなくなってきたので、気持ち的にだんだんと腰が重くなって、山に踏み出せないことも多くなったが、やはり出てしまえば、今日のように素晴らしいシーンに巡り合える可能性があるわけで、出不精になってはいけないですね。年初め、改めてよいスタートが切れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら