記録ID: 3880180
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年01月02日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
R55号を暮坂方面へ!「美ら寿」の看板を右にはいります。
車・バイク
https://goo.gl/maps/dp7DhuYz5Wv
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | トイレ、登山ポストはありません。 標識は随所にあるので迷うことはないでしょう。 上の方は積雪が大分あったのでアイゼンを持ってくれば良かったです。 |
---|---|
その他周辺情報 | ※途中からのGPS起動となりました! |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真

●自作 ABSヒューズキャンセラースイッチ取付編!
アイスバーンや圧雪つるつる状態でABSが作動して、ノンブレーキ状態の怖い思いを数回しました!数年前より雪山へ行く時は予めABSヒューズを抜いての走行でした!

●自作 ABSヒューズキャンセラースイッチ取付編!
ボタンひとつで楽々、入り・切り(^^)
この方のみんから記録を参考にしました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2257406/car/2486991/5534319/note.aspx
感想/記録
by Sunset33
日記で!と思い貸したが!しばらくレコを上げてないので、
忘れられてしまいそうなので久し振りにを上げる事にしました。
胸骨と右手甲の薬指骨折はお陰様で大分良くなりました。
しかしながら右手中指付け根の骨のひびの直りがいまいちなので、
まだまだ右手を使う歩きは無理が出来ない状態です。
年末年始の寒気の影響で氷瀑が期待出来そうな感じです。
有笠山近くの仙人の滝へワンコの散歩がてら氷瀑の偵察です!
沢渡温泉を過ぎた辺りより道路は随所で凍結気味でした。
車道も途中からノントレ状態で誰も入った形跡がありません!
トレースを付けながら遊歩道入口より標高を上げて行くと、
予想以上に積雪があったので驚き!
アイゼンを持って来なかったのを少し後悔です。
仙人の滝へ下がると氷瀑が始まり出しました!
アングルを変えてしばし氷瀑観賞に入ります。
氷瀑の見ごろはまだ先のようですが見事に成長中でした。
続いて仙人窟へ移動です。
洞窟には小さい氷筍がポツンと少しだけでした。
雪解け水の多い月末か2月に期待したい所です。
こればっかしは自然現象なので仕方がないですね!
忘れられてしまいそうなので久し振りにを上げる事にしました。
胸骨と右手甲の薬指骨折はお陰様で大分良くなりました。
しかしながら右手中指付け根の骨のひびの直りがいまいちなので、
まだまだ右手を使う歩きは無理が出来ない状態です。
年末年始の寒気の影響で氷瀑が期待出来そうな感じです。
有笠山近くの仙人の滝へワンコの散歩がてら氷瀑の偵察です!
沢渡温泉を過ぎた辺りより道路は随所で凍結気味でした。
車道も途中からノントレ状態で誰も入った形跡がありません!
トレースを付けながら遊歩道入口より標高を上げて行くと、
予想以上に積雪があったので驚き!
アイゼンを持って来なかったのを少し後悔です。
仙人の滝へ下がると氷瀑が始まり出しました!
アングルを変えてしばし氷瀑観賞に入ります。
氷瀑の見ごろはまだ先のようですが見事に成長中でした。
続いて仙人窟へ移動です。
洞窟には小さい氷筍がポツンと少しだけでした。
雪解け水の多い月末か2月に期待したい所です。
こればっかしは自然現象なので仕方がないですね!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
仙人の滝は有笠山近くなんですね!
興味ありますねー(^^)
岳ちゃん連れて行きたい気持ちありますが、最期の激降りの写真拝借しますと夏道ならともかく雪だと13キロの柴犬が興奮して引っ張って制御出来なければ私が転げ落ちてヤバそうで考えてしまいました(行くなら人間だけで最初は偵察?)
東風さんは東吾妻?中之条?でしたっけ、前の道を通ってはいますが今度立ち寄ってみたいと思います‼️
今年は何回バッタリできますかね?(^^)近場で期待してます(笑)本年もよろしくお願いします‼️
まだ右手が無理を出来ない状態ですので、
谷川方面は大分先になりそうです。
脚腰は今の所大丈夫なので、
6週連続で水沢山トレに励んでいました(^^)
仙人の滝は有笠山のすぐ近くで、木々の間から眺めながら歩きます。
氷筍が形成する仙人窟へは急な鎖梯子を下がるので、
岳ちゃんは抱っこ移動が必要になるとおもいます🐶
厳冬期後半には雪山歩きが出来そうな感じです。
笑顔が素敵なyuriさんと今年もバッタリ楽しみにしていますね
怪我の具合も順調のようで安心しました。
今年の年末年始は寒気が強くてとても寒いですね。でもそのお陰で氷瀑がとても立派なのですね!ナナコちゃんも健在でとても可愛いです♪
わたくし事ですが、EVERY(DA17)に乗り替えました。・・・後輪駆動のバンですけど(笑)
EVERYのエンジンとタービンの交換!凄いですね!そしてABSキャンセラーですか〜!なるほどなるほど・・・車ネタは個人的に好きなのでお山同様興味深く拝見させて頂きました!
今年も宜しくお願いします!
先日は水沢山でバッタリありがとうございました(^^)
少し早いかな?と思いましたが、
年末年始の寒気の恩恵で、
見事な氷瀑に成長していたので嬉しい限りです。
JMSさんの車好きは以前の車達を見ればすぐわかりますよ!
DA17に乗り換えたのですね!私もDA17と迷いましたが、
リビルトエンジンの口コミが良かったので、
DA64Wの後期仕様に心臓部を移植しました
旧エンジンでは渋川ICより赤城IC間の利根川を渡った急登区間では、
100キロが精一杯になってしまいました!
リビルトエンジンに変えたら120キロとトルクがとっても向上しましたよ。
次回のバッタリは何処でしょうね
怪我の調子もやや上々快復にむかっている様子で安心しました。ナナちゃんも可愛い♪
リハビリ山散歩つづき、たまには休息と思ってしっかりと養生なすってください。
仙人の滝は早々に綺麗になってきましたね! 仙人窟はみなかみの大幽洞窟の氷柱と比べるとこじんまりですが、場所の静かさ雰囲気はこっちのほうがオレは好きです。10年ぶりにこの冬行ってましょう〜♪
東風のカルビラーメン気になっていましたがやはり美味しそうですね!平日はこいずみ食堂になぜか勝手に足が向いてしまうので今度挑戦してみます!
今年もバッタリ楽しみにしています!
ありがとうございました!
前日は船尾滝へ!nanacoと氷瀑偵察でしたがイマイチでした。
nanacoの前足の肉球の間の毛に雪玉がへばりついて、
随所で雪玉を取り取りの散策でした。
本日出かける前に予め肉球の間の毛をバリカンで刈ったので快調歩きでしたよ🐶
寒波の影響で良い感じに成長していたので偵察した甲斐がありました。
まだまだ秘境的な存在なのでnanacoに嬉しいとっても静かな領域でした(^^)
東風のカルビラーメンよりも私的には、
Eさんお勧めのこいずみ食堂のもつ定やホルモン定の方が好きですよ!
今年も楽しいバッタリお待ちしていますね
改めまして 明けましておめでとうございます
お怪我の回復、順調のようですが、ヒビの個所はなかなか手ごわいですね
船尾滝にはEさんと2回ほど行ったことがありますが
仙人の滝へは、まだ行ってないんです
仙人窟も見てみたい!
ワンコは、雪が大好きですよね〜♪
nanaちゃんの肉球に雪玉がついちゃう感じ、懐かしく思い出しました
そうでした そうでした(笑)
足、冷たくないのかな・・・?とこちらが心配になるほど、雪を楽しむワンコは
本当に可愛いですね
今年も、ゆうやけさん&nananちゃんとのバッタリ!
お会いできることを楽しみにしています♪
今年も、よろしくお願いいたします
こちらこそ改めて明けましておめでとうございます。
右手のひびの治りがイマイチですが、
大分良くなって来たのでもうひと息です(^^)
船尾滝は遊歩道が整備されたので車道を横切るだけになりました。
散歩場所として時折お邪魔しています。
仙人の滝は予想以上に積雪があったので、
予めnanacoの肉球に雪玉が付かないようバリカンしたのが大正解でした!
嬉しくて雪の上を走り回っていましたよ🐶
今年もnanaco共々、沢山のバッタリ楽しみにしています。
そしてnanacoのプチ散歩も宜しくお願いしますね
雪道を歩くnanacoちゃん、ホントにかわいいです😊うちのサンと同じ色。私もサンと歩いてるような気持ちでレコ楽しませて頂きました。今年もnanacoちゃんと楽しまれて下さいね。お身体お大事に。。今年もよろしくお願いします。
雪道が大好きなnanacoは嬉しくて走りまわっていました。
しかしながら標高を上げると短足なのでラッセル状態でしたよ
仙人の滝&仙人窟手前では歩行不能となって抱っこ移動でした(笑)
miruruさんの家族のサンちゃんとかぶってみて頂いてありがとうございます(^^)
今年こそバッタリ期待していますね
覚満渕以来お会いできませんが、お体の方は大丈夫でしょうか?
そろそろ仙人滝の様子が知りたかったのですが、
やはり情報源はゆうやけさんですね!!
昨年もゆうやけさん情報を基に行こうかと思っていましたが、氷筍もできそうもなかったので諦めました。
今年は寒くなりそうなのでチャンスでしょうかね・・・
情報、ありがとうございました。
昨年も赤城山でnanacoと多くの散策をしてましたが、
あいにくお会いできませんでしたね。
仙人の滝は足跡や雰囲気からして、しばらくひとが立ち入って無い感じです。
氷瀑へ下がって行くと山道は雪に埋もれて消えていたので、
nanacoを担いで適当に下がっての到着となりました
寒波の影響で氷瀑も良い感じでしたので、偵察に出かけた甲斐がありました(^^)
また少し暖かくなって来たので、次回の寒波の後に期待出来そうですよ。
どうぞ今年も宜しくお願いしますね
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する