記録ID: 388097
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 丸滝谷ルート
2013年12月31日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 766m
- 下り
- 128m
コースタイム
11:19 石筆橋
11:30 大堰堤
11:34 丸滝谷入口
13:30 六道の辻(昼休憩30分)
14:22 大日岳
14:30 金剛山 転法輪寺
11:30 大堰堤
11:34 丸滝谷入口
13:30 六道の辻(昼休憩30分)
14:22 大日岳
14:30 金剛山 転法輪寺
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初心者厳禁!(すいません、僕も初心者です) 積雪によりお助けロープも雪の下に埋まっていて見つけにくいところもある上に、お助けロープを使っての10数メートル程の直登や谷間のコースだからか、膝丈程まで雪が積もってる所もあります。 |
写真
上の丸滝の10数メートルのロープクライミングを越えて滝の上に…
実は、この時コースを間違えていたのは知っていたのですが、引き返す何度もロープを使って登ってきたのを考えると滑り落ちそうで引き返せなくなってました。
実は、この時コースを間違えていたのは知っていたのですが、引き返す何度もロープを使って登ってきたのを考えると滑り落ちそうで引き返せなくなってました。
六道の辻です、上の写真からこの間もドエライ所があったんですが…
写真を撮る余裕も無く、必死にはぁはぁもがいてました。谷間の積雪は30〜40程で一人踏み跡も谷間の部分では消えて?(どこに行ったんだろう)人生初のラッセル!体力ゲージがグングン減りました。( ゜Д゜)
写真を撮る余裕も無く、必死にはぁはぁもがいてました。谷間の積雪は30〜40程で一人踏み跡も谷間の部分では消えて?(どこに行ったんだろう)人生初のラッセル!体力ゲージがグングン減りました。( ゜Д゜)
撮影機器:
感想
途中で携帯の電池が切れるというハプニングにより、六道の辻までしかログが取れてませんでした…('ω')
初めて登ったルートで、実は名前も登ってる途中には分かってなかったという何ともお粗末な話で、帰って来てから丸滝谷ルートという初心者が踏み入れてはいけないルートだったことが分かりました。
お六さんも何度か見つかったとか…
もっとシッカリとした前準備をしないとこういう事になるのだと、反省します。
……でも、楽しかった〜♪(すいません反省してないですね<(_ _)>)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する