ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3881708
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王連峰 刈田岳

2022年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:07
距離
100km
登り
2,403m
下り
2,383m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:33
合計
7:15
距離 100km 登り 2,403m 下り 2,403m
9:23
8
スタート地点
11:29
11:30
40
12:10
68
13:28
13:30
4
13:34
14:58
5
15:03
3
15:50
42
16:38
ゴール地点
スタート地点 09:23 - 09:31 蔵王坊平高原ペンションtooCotton 09:35 - 11:29 お田神避難小屋 11:30 - 12:10 刈田峠大駐車場 12:10 - 13:18 蔵王レストハウス内避難小屋 13:20 - 13:28 刈田岳 13:30 - 13:34 刈田岳避難小屋 14:58 - 15:03 刈田岳 15:03 - 15:06 蔵王レストハウス内避難小屋 15:06 - 15:50 お田神避難小屋 15:50 - 16:32 蔵王坊平高原ペンションtooCotton 16:32 - 16:36 蔵王ライザワールド・リフト乗り場 16:36 - 16:38 ゴール地点
天候 午前中 ガス ほぼほぼホワイトアウトそして風
午後 風は吹くもののガスは晴れ展望が開ける
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ライザスキー場の駐車場を借りました
コース状況/
危険箇所等
まだ入山者も少なく締まらない雪質に平均で膝下ラッセル
2022/1/2 9:23
新年あけましておめでとうございます。
昨年なかなか山へ登れず、その中でもこっそりと11/14に登ってからの久々のお山さん。
2022年01月02日 09:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/2 9:23
2022/1/2 9:23
新年あけましておめでとうございます。
昨年なかなか山へ登れず、その中でもこっそりと11/14に登ってからの久々のお山さん。
9:23
去年よりはいくらか早出はしたつもりでもこの時間。
この時点では珍しく青空も見えた。
今年の降雪は多いようで、ライザの駐車場は除雪中でした。
2022年01月02日 09:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 9:23
9:23
去年よりはいくらか早出はしたつもりでもこの時間。
この時点では珍しく青空も見えた。
今年の降雪は多いようで、ライザの駐車場は除雪中でした。
9:41
スキー場の様子
2022年01月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/2 9:41
9:41
スキー場の様子
9:42
同じく
2022年01月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/2 9:42
9:42
同じく
9:42
ゲレンデの急斜面ですでに足が重い
2022年01月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/2 9:42
9:42
ゲレンデの急斜面ですでに足が重い
9:54
進む先は例年のごとく真っ白
2022年01月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/2 9:54
9:54
進む先は例年のごとく真っ白
9:55
太陽も例年同様
2022年01月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/2 9:55
9:55
太陽も例年同様
10:25
毎年のこととは言え呼吸と気持ちを整えながら
2022年01月02日 10:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 10:25
10:25
毎年のこととは言え呼吸と気持ちを整えながら
10:40
リフトトップ通過
2022年01月02日 10:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 10:40
10:40
リフトトップ通過
10:41
いつもの木
2022年01月02日 10:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 10:41
10:41
いつもの木
10:44
駐車場でお会いした大きなザックの4名の方が、昨晩泊まって来たと伺ったのでトレースを期待したが、スキーのトレースが1本?(帰ってからのレコでLuske氏の物と判明、しかも刈田岳避難小屋の入り口ですれ違っているもよう。挨拶出来無くて誠に残念。)
4名の方々はワカンを使用してた様な?
取り敢えずトレースをお借りしてもこのくらい沈んでしまう。
分かっていた事ですがスキーとアルポンのう浮力の差に心が折れかかる。
2022年01月02日 10:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/2 10:44
10:44
駐車場でお会いした大きなザックの4名の方が、昨晩泊まって来たと伺ったのでトレースを期待したが、スキーのトレースが1本?(帰ってからのレコでLuske氏の物と判明、しかも刈田岳避難小屋の入り口ですれ違っているもよう。挨拶出来無くて誠に残念。)
4名の方々はワカンを使用してた様な?
取り敢えずトレースをお借りしてもこのくらい沈んでしまう。
分かっていた事ですがスキーとアルポンのう浮力の差に心が折れかかる。
11:05
最初の車道交差。
いつもの石碑は見当たらず代わりに何かの看板?
2022年01月02日 11:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 11:05
11:05
最初の車道交差。
いつもの石碑は見当たらず代わりに何かの看板?
11:05
道標確認。
2022年01月02日 11:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 11:05
11:05
道標確認。
なぜだ?何をしたつもりも無いがカメラの日付がリセットされていて、さてどこで何を撮ったのやら?
車道ポールは確認できる。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/1 0:00
なぜだ?何をしたつもりも無いがカメラの日付がリセットされていて、さてどこで何を撮ったのやら?
車道ポールは確認できる。
なのでおうよそ11時過ぎ
最後の車道交差。
レンズの汚が写りこんで???
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/1 0:00
なのでおうよそ11時過ぎ
最後の車道交差。
レンズの汚が写りこんで???
道標のエビの具合から進行方向らしい
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/1 0:00
道標のエビの具合から進行方向らしい
交差ポイントにある看板?
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/1 0:00
交差ポイントにある看板?
車道ポールの右に県境看板らしき影。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/1 0:00
車道ポールの右に県境看板らしき影。
これはキット進行方向。
ここまでおそらく11時過ぎ。
この後カメラのバッテーリー切れ。
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/1 0:00
これはキット進行方向。
ここまでおそらく11時過ぎ。
この後カメラのバッテーリー切れ。
13:06
常に道標を確認しながら。
2022年01月02日 13:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 13:06
13:06
常に道標を確認しながら。
13:06
何だっけ???
2022年01月02日 13:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 13:06
13:06
何だっけ???
13:10
刈田岳に向かって道標のエビ。
2022年01月02日 13:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 13:10
13:10
刈田岳に向かって道標のエビ。
13:16
刈田レストハウス
2022年01月02日 13:16撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/2 13:16
13:16
刈田レストハウス
13:17
???
2022年01月02日 13:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 13:17
13:17
???
13:26
刈田岳神社の鳥居。
正月にしては立派。
2022年01月02日 13:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
1/2 13:26
13:26
刈田岳神社の鳥居。
正月にしては立派。
13:28
今日の目的地、二礼二拍一礼
世界平和とコロナの終息、そして安全登山をお祈り。
2022年01月02日 13:28撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/2 13:28
13:28
今日の目的地、二礼二拍一礼
世界平和とコロナの終息、そして安全登山をお祈り。
13:34
刈田避難小屋
熊野岳も行きたかったのだけど、時間的に無理。
何より小屋で休憩したい。
そして悔やまれる事。小屋南側の入り口に回り込めば単独の方が出発準備をしてるのを見てはいるものの、とにかく避難と小屋に転がり込んでしまった。
後で知る事に成ったのが、小屋の前にいらしたのは山形を代表するクライマーLuske氏でした。挨拶出来なかったのが悔やまれる。
2022年01月02日 13:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
1/2 13:34
13:34
刈田避難小屋
熊野岳も行きたかったのだけど、時間的に無理。
何より小屋で休憩したい。
そして悔やまれる事。小屋南側の入り口に回り込めば単独の方が出発準備をしてるのを見てはいるものの、とにかく避難と小屋に転がり込んでしまった。
後で知る事に成ったのが、小屋の前にいらしたのは山形を代表するクライマーLuske氏でした。挨拶出来なかったのが悔やまれる。
14:30
先客も帰られて、一人山ラーメンで体を温めながら小屋の様子。
けっこうな数のいたずら書き。思い出なのだろう。
カメラのバッテリーを温めて少しだけ復活。
2022年01月02日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/2 14:30
14:30
先客も帰られて、一人山ラーメンで体を温めながら小屋の様子。
けっこうな数のいたずら書き。思い出なのだろう。
カメラのバッテリーを温めて少しだけ復活。
14:44
休憩終了で外に出て見れば、毎年期待もしない快晴の空。
正月に御釜が見られた!!しかも雁戸山に続く奥羽山脈の峰々。
これはお年玉。
2022年01月02日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/2 14:44
14:44
休憩終了で外に出て見れば、毎年期待もしない快晴の空。
正月に御釜が見られた!!しかも雁戸山に続く奥羽山脈の峰々。
これはお年玉。
14:47
宮城側の広がる樹氷群。
2022年01月02日 14:47撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/2 14:47
14:47
宮城側の広がる樹氷群。
14:49
刈田避難小屋
2022年01月02日 14:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/2 14:49
14:49
刈田避難小屋
14:58
南に続く県境尾根。
2022年01月02日 14:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/2 14:58
14:58
南に続く県境尾根。
15:02
冬の蔵王名物白い噴火口(お釜)と北蔵王雁戸の双耳峰。
2022年01月02日 15:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/2 15:02
15:02
冬の蔵王名物白い噴火口(お釜)と北蔵王雁戸の双耳峰。
15:02
刈田神社。正面から。
2022年01月02日 15:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/2 15:02
15:02
刈田神社。正面から。
15:02
その場で左を向いてエビの巨大モニュメント。
2022年01月02日 15:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/2 15:02
15:02
その場で左を向いてエビの巨大モニュメント。
15:12
西の空。
2022年01月02日 15:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/2 15:12
15:12
西の空。
15:20
刈田峠駐車場と西の空。
見惚れながらも日の傾きにチョット焦りを感じる。
2022年01月02日 15:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/2 15:20
15:20
刈田峠駐車場と西の空。
見惚れながらも日の傾きにチョット焦りを感じる。
15:21
感じながらも刈田神社を振り返り。
この後カメラに続きスマホもバッテリーが切れる。
寒さのせいなのか今朝迄充電してきているのに?長く使ってしまって寿命?買い替え時期?
2022年01月02日 15:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/2 15:21
15:21
感じながらも刈田神社を振り返り。
この後カメラに続きスマホもバッテリーが切れる。
寒さのせいなのか今朝迄充電してきているのに?長く使ってしまって寿命?買い替え時期?
15:48
バッテリーを繋いでケーブルが邪魔に成りながら避難小屋。
去年も感じ、登りでも思ったのが、晴れていて確信。
道標ポールが小屋の前近くに移動されてるよう。これでカスで巻かれて小屋を見失う危険が減りそうです、有りがたい。
しかし、ポールの高さが下がり、今にも雪に埋もれそうな物もあり、当てにして通る場合は注意して。
2022年01月02日 15:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/2 15:48
15:48
バッテリーを繋いでケーブルが邪魔に成りながら避難小屋。
去年も感じ、登りでも思ったのが、晴れていて確信。
道標ポールが小屋の前近くに移動されてるよう。これでカスで巻かれて小屋を見失う危険が減りそうです、有りがたい。
しかし、ポールの高さが下がり、今にも雪に埋もれそうな物もあり、当てにして通る場合は注意して。
15:48
時間に追われ、バッテリーのケーブルを煩わしく思いながらも今日、今の時間にしか見れ無い景色に
2022年01月02日 15:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/2 15:48
15:48
時間に追われ、バッテリーのケーブルを煩わしく思いながらも今日、今の時間にしか見れ無い景色に
15:48
熊野岳
2022年01月02日 15:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
1/2 15:48
15:48
熊野岳
15:48
刈田岳
2022年01月02日 15:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
1/2 15:48
15:48
刈田岳
16:04
2022年01月02日 16:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/2 16:04
16:04
16:05
2022年01月02日 16:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
1/2 16:05
16:05
16:11
16時にリフトは終了
している。
2022年01月02日 16:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/2 16:11
16:11
16時にリフトは終了
している。
16:11
誰も居ないゲレンデ。
深雪のラッセルに時間を取られたとは言え、最遅更新。
過去には樹氷原観賞など望めないものと諦めてたところの絶景お年玉。
調子に載って甘えすぎ?
今から来年のホワイトアウトに恐れおののいてしまう。

こんな感じで今年もよろしくお願いします。
2022年01月02日 16:11撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
1/2 16:11
16:11
誰も居ないゲレンデ。
深雪のラッセルに時間を取られたとは言え、最遅更新。
過去には樹氷原観賞など望めないものと諦めてたところの絶景お年玉。
調子に載って甘えすぎ?
今から来年のホワイトアウトに恐れおののいてしまう。

こんな感じで今年もよろしくお願いします。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

yuufunさん、あけましておめでとうございます。
今回は小屋でのニアミス、誠に残念でした。
小屋南側がちょうど風を凌げる良い場所なので、そちらに居ましたが、逆位置に居れば良かったですねsweat02
お話しできなかったのは残念でしたが、あの後、快晴の空が広がったのは良かったです。
午前中のガスには参りましたが、苦労した甲斐があるというもので、お互い良いタイミングで登れましたね
また山でお会いする機会があると思いますので、その際は宜しくお願い致します
2022/1/5 17:58
Luskeサン明けましておめでとうございます。
そして、こちらにまで訪問いただき恐縮です。
Luskeサンの記録にはいつも新しい発見や次の参考に成る物ばかり、いくつか真似て計画して見たつもりでも何処か腰の引けた記録しか残せませんでした。もしお話出来る場が有れば今後の参考に色々伺いたいと思ってたところでした。

今回の刈田岳も何度か登って見ても毎回ホワイトアウトばかり、今回もかと諦めてたところ何故か午後から晴れてビックリ!!なるほどLuskeサンが一人加わるだけでこうも環境が変わる物かと、普段の行いをさらに改めなければと再確認してる処です。

処で自分のカメラなどの管理不足で記録に載せられなかったのですが、レストハウス脇を通る時と御田神に降りる時に登山者を見ていました。Luskeサンの写真39,48番に小さく自分の物らしい影が写りこんでるようです、ホントに小さくですがニヤニヤしてしまってます
2022/1/5 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら