記録ID: 3882823
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山(町石道)山始め
2022年01月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06時51分着 橋本駅(乗り継ぎ) 06時57分発 橋本駅(普通 極楽橋行き) 07時08分着 九度山駅 帰り: 16時00分発 奥の院前(中の橋口)バス停 420円(IC使えました) 16時15分頃着 高野山駅 16時33分発 高野山駅(ケーブルカー) 16時58分着 極楽橋駅 17時04分発 極楽橋駅(南海高野線 特急こうや 運賃プラス790円) 18時26分着 難波駅 【南海りんかんバス】 http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・町石道(参道ハイキング)として整備されています。 ・適度?にトイレがあります。 |
その他周辺情報 | ・高野山市街に1軒のファミリーマートの他、土産物、食事のお店が複数あります。 ・高野山駅に売店(現金のみ)あります。 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
正月3日から山行と言うのもどうかなぁとも思ったりしたが、1月期の個人的スケジュール上、あるいは、ここ10日間の天気を見て、やはり3日がベストだな…と思いました。
また、例年の山始めで訪れる高野山は、なんとなく初詣気分もあるので7日までをメドに行きたいと毎年思っている。
目指すは高野山奥の院は、真言宗総本山の地でもあるので、正月のうちに参拝すると、なんだかご利益も貰えそうな気がする。
とは言え、参拝が第一の目的ではありませんがね。
朝、いつもより少なく感じる列車で、たまには…と思って車両の前後部のみにある対面席に一人で座ったのですが、次の駅で家族連れが乗ってきたので席をゆずりました。
毎年、同じ時期に同じコースを歩いているのは、今年の自信の体調・体力の良し悪しを実感できると思うからです。
適度?に寒いおかげか、前回より早く到着できました。
「今年は…イケそうな気がスルぅ〜」(天津木村風)
今年の夏は…ロングコースを企画してみようかな?なんて夢想してます。
さっそく4日からは仕事始めとなりますが、その前に自分なりに納得感の持てる山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する