ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388548
全員に公開
ハイキング
近畿

和布山〜鈴堀山(兵庫県西脇市)【散歩のつもりが・・・】

2014年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
345m
下り
346m

コースタイム

10:25 長明寺仁王門
10:29 長明寺境内
10:53 小ピーク
11:11 標識
11:26 和布山(三角点)
11:33 ドコモアンテナ
11:34 鈴堀山(テレビ塔)
11:44 NHKアンテナ
12:01 和布南交差点
12:10 野村南交差点
12:17 長明寺仁王門
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長明寺駐車場に10台以上可
コース状況/
危険箇所等
途中、やぶこぎがあり、一般コースとしては現在整備されていない。しかし、特別危険な場所はない。
長明寺仁王門。
2014年01月01日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 10:25
長明寺仁王門。
仁王像(右側)。
2014年01月01日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:25
仁王像(右側)。
仁王像(左側)。
2014年01月01日 10:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:26
仁王像(左側)。
長明寺阿弥陀堂。
2014年01月01日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:28
長明寺阿弥陀堂。
頼政公と鵺の像。
2014年01月01日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 10:29
頼政公と鵺の像。
不動堂。四国八十八ヶ所めぐり。
2014年01月01日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:29
不動堂。四国八十八ヶ所めぐり。
頼政公墓所。
2014年01月01日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:30
頼政公墓所。
八十八ヶ所めぐりの参道。
2014年01月01日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 10:31
八十八ヶ所めぐりの参道。
ここまで八十八ヶ所めぐりの祠を辿る。
2014年01月01日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:44
ここまで八十八ヶ所めぐりの祠を辿る。
薮の尾根に取り付く。
2014年01月01日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 10:44
薮の尾根に取り付く。
茂みの薄いところを探しながら高みをめざす。
2014年01月01日 10:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 10:49
茂みの薄いところを探しながら高みをめざす。
小ピークから南の展望。
2014年01月01日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 10:55
小ピークから南の展望。
矢筈山の展望。
2014年01月01日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 10:55
矢筈山の展望。
ソヨゴの赤い実。
2014年01月01日 11:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 11:00
ソヨゴの赤い実。
加古川の流れを中心に広がる集落。
2014年01月01日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 11:09
加古川の流れを中心に広がる集落。
標識に出会う。右の道が正規ルート。左手から登ってきた。
2014年01月01日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 11:11
標識に出会う。右の道が正規ルート。左手から登ってきた。
金城山。
2014年01月01日 11:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 11:13
金城山。
尾根から西方の展望。
2014年01月01日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 11:14
尾根から西方の展望。
露岩の道もある。
2014年01月01日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 11:14
露岩の道もある。
金城池が見える。
2014年01月01日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 11:15
金城池が見える。
こんなロープもあり、せっかくだから使ってみる。
2014年01月01日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/1 11:18
こんなロープもあり、せっかくだから使ってみる。
折れた所から伸びた枝を新しい幹にして成長している。
2014年01月01日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 11:24
折れた所から伸びた枝を新しい幹にして成長している。
赤いメッセージが2枚。「’03.12.2昨日からの初雪となっている中、11:45着。今日は愛宕山へまわって降ります」「途中から小雨となるが、アンテナ山まで行きます」(要旨)と書かれていた。
2014年01月01日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 11:27
赤いメッセージが2枚。「’03.12.2昨日からの初雪となっている中、11:45着。今日は愛宕山へまわって降ります」「途中から小雨となるが、アンテナ山まで行きます」(要旨)と書かれていた。
ドコモ鉄塔。このアンテナ、西脇市を中心によく見えます。あたりまえだけど。
2014年01月01日 11:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 11:31
ドコモ鉄塔。このアンテナ、西脇市を中心によく見えます。あたりまえだけど。
ドコモ鉄塔の少し北にはテレビのアンテナ群。後は金城山。
2014年01月01日 11:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 11:34
ドコモ鉄塔の少し北にはテレビのアンテナ群。後は金城山。
北側の展望が開ける。白山や西光寺山などが見えてくる。
2014年01月01日 11:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 11:37
北側の展望が開ける。白山や西光寺山などが見えてくる。
ケーブルに沿って降りると、急坂だった。どうやら、一般道ではないみたい。
2014年01月01日 11:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 11:38
ケーブルに沿って降りると、急坂だった。どうやら、一般道ではないみたい。
一般道に合流。
2014年01月01日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 11:40
一般道に合流。
NHKのアンテナ設備。
2014年01月01日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 11:43
NHKのアンテナ設備。
西脇市北部が見渡せる。
2014年01月01日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 11:43
西脇市北部が見渡せる。
八日山。島のような山だ。
2014年01月01日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/1 11:43
八日山。島のような山だ。
千ヶ峰方面は雲がかかっている。
2014年01月01日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 11:43
千ヶ峰方面は雲がかかっている。
矢筈山。
2014年01月01日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 11:45
矢筈山。
サルトリイバラの実。
2014年01月01日 11:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 11:53
サルトリイバラの実。
露岩。
2014年01月01日 11:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 11:55
露岩。
国道175号線が見えてきた。
2014年01月01日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 11:58
国道175号線が見えてきた。
半ば野生化したサザンカ。
2014年01月01日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/1 12:00
半ば野生化したサザンカ。
毘沙門天の下を通り、長明寺山門まで戻る。
2014年01月01日 12:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 12:04
毘沙門天の下を通り、長明寺山門まで戻る。

感想

元旦、初日の出を見に近くの山へ行く予定だった。しかし、出発前に雨。すぐに中止決定。
しかし、朝目覚めるとすばらしい元旦晴れ。ちょっと残念。少し散歩と初詣をかねて長明寺に出かける。周辺を歩いているうちに、つい近くの山に入ってしまった。

籔をこぎならがも小さなピークへ。南面の展望が開けているが、樹木が茂ってあまりよく見えない。北方面に歩けそうな道が続いている。少しだけ行ってみよう。

途中、籔が茂っているところもあるが、だいたい昔のハイキング道が残されている。途中、樹間からの展望も楽しめる。標識に出会う。テレビ塔山へのハイキングコース標識だ。別のルートから上がってきた。ここからは、よりはっきりした道が続いている。引き返すより、行ってしまった方がいいだろうと考えて、北への道を進む。

一部道がはっきりしないところもあるが、尾根はまっすぐ通っているので迷うことはない。やがて、ドコモのアンテナに辿りつく。このアンテナ、西脇市を中心に北播磨地域の広くから見ることができる。あたりまえだが。

アンテナの巡視路を少し進み、テレビアンテナが群立するところに出る。この少し先に西脇市北部の街並みや西光寺山、白山などとおそらく白髪山と思われる山が展望できる。

アンテナからの下り、ケーブル沿いが開けていたので道と思い下るが、大変な急坂。周りの木を使いながら何とか下りる。下りたところで平坦な道に出るが、振り返るとケーブル道の北側に道がついていた。こちらが正しい道のようだ。

平坦な道を進み、NHKのアンテナに出る。ここにはベンチも置かれ、展望も開けている。昨年5月に登った八日山が目の前だ。矢筈山も良く見える。ここまで登ってくる人もあるのだろう。

この先も露岩があったり少し歩きにくい所も出てくるが、最後はコンクリートの道に出てくる。すぐに国道175号線の下の道に出る。ここから一般道を歩き、長明寺山門に帰りつく。

ほとんど登る人もない山だが、ヤマレコにも数名の方が記録を残されている。いつかは歩いてみたいコースではあったが、成り行きで元旦に歩くことになった。散歩の延長みたいな山行だったが、距離はそこそこ歩いている。初登りとしては地味な山行だったが、まあ良しとしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら