記録ID: 3885775
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
初登りは京都北山 桟敷ヶ岳
2022年01月03日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 661m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
志明院の駐車場はお寺に用事のない方の駐車は禁止です。 公共機関で行かれる場合は「雲ヶ畑バスもくもく号」で(一日二便) |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は登山口で10cm、その後徐々に深くなって多いところで50〜60cm程度。 ワカンを持って行きましたが、トレースがあったので登りでは使用せず。下りで使用しましたが踏み抜きもなく楽でした。 桟敷ヶ岳への道は先行者が居られたことで難なく行けましたが、新雪だと道が判りづらいと思います。その場合、ルートファインディング要です。 下りに使った祖父谷への直下道はマーキング(赤リボン)も多くあり、祖父谷に出てしまえば舗装された林道があるので使用して正解でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ゲイター
輪カンジキ
ストック
|
---|
感想
桟敷ヶ岳、京都市街から奥に見える鴨川源頭の山。昔、惟喬親王が山頂に土俵を造って侍臣に相撲をとらせてご覧になったという伝説があるロマンのある山。若い頃の冬に登り、私にとっては幾つか訪れた京都北山の中で、北山=桟敷ヶ岳とも思えるほど思い入れのある山です。
その桟敷ヶ岳で新雪に阻まれ撤退を余儀なくされたのが五年前の冬。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2034053.html
リベンジを誓ったはずが、いつしか月日が流れ、忘れ去られようとしていましたがどっこい、この冬に記憶が甦りました。
今回は万全を期し、ワカンを用意してのチャレンジです。レベンジを果たすことは出来ましたが、先行者が居たにも関わらず、山頂では予定到着時刻を大幅に超えるなど体力不足を感じた山行でもありました。
ともあれ、懐かしの山を再訪することが出来て満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する