記録ID: 3886817
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山
2022年01月03日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 520m
- 下り
- 535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 5:15
距離 14.1km
登り 522m
下り 540m
14:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄当麻寺駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。良く整備されていました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
時計
非常食
ファーストエイドキット
医薬品
ハンディGPS
ヤマビル忌避剤
携帯トイレ
ハンカチ
|
感想
近鉄あみま倶楽部 奈良17當麻の里(二上山万葉の森)コースです
今年の初登山となりました。信貴山に引き続き、スタートするまでにまた会社から電話があり、対応しながら進む事になりました。非常にのろのろとしたペースになりました。(中止も考えましたが)幸い登る前に一段落しました。祐泉寺から馬の背へ向かうルートは初めてでしたが、なかなか登りごたえがありました。馬の背から雄岳ー雌岳に向かいます。山頂の日時計は沢山の人がいました。當麻山口神社に参拝、その後石光寺、當麻寺を拝観しました。序盤はスムーズとはいえない形でしたが、風はあったものの快晴でコンディションの良い行程でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する