ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 388734
全員に公開
雪山ハイキング
四国剣山

1401 三嶺(ヒュッテ泊)

2013年12月31日(火) 〜 2014年01月01日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
5.8km
登り
1,133m
下り
77m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12/31
08:47 菅生 発
10:49 造林小屋跡
14:31 三嶺ヒュッテ
1/1
08:40 三嶺ヒュッテ 発
12;05 菅生 着
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いやしの温泉郷 登山口
阿波池田ICよりR439沿い温泉進入口まで59.2Km,87分
さらに1.4Km,5分で登山口
祖谷トンネル手前
2013年12月31日 07:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/31 7:14
祖谷トンネル手前
西祖谷の展望所より
2013年12月31日 07:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/31 7:17
西祖谷の展望所より
明け方から雨が降ったが
山は雪だろう
2013年12月31日 07:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/31 7:40
明け方から雨が降ったが
山は雪だろう
京上トンネル
2013年12月31日 07:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/31 7:40
京上トンネル
今年秋に開通した
下瀬トンネル
2013年12月31日 07:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/31 7:47
今年秋に開通した
下瀬トンネル
いやしの温泉郷
積雪で車を停めるのに苦労した
2013年12月31日 08:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/31 8:47
いやしの温泉郷
積雪で車を停めるのに苦労した
取りつきの標識
2013年12月31日 08:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/31 8:51
取りつきの標識
モノレールは雪で埋没
2013年12月31日 09:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
12/31 9:41
モノレールは雪で埋没
さらに雪が深くなる
2013年12月31日 10:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
12/31 10:29
さらに雪が深くなる
造林小屋跡
2013年12月31日 10:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/31 10:49
造林小屋跡
やっと青空が見えた
2013年12月31日 12:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
12/31 12:17
やっと青空が見えた
昨夜ビバークしたテント
住人はもういなかった
2013年12月31日 12:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
12/31 12:39
昨夜ビバークしたテント
住人はもういなかった
塔ノ丸
2013年12月31日 13:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
12/31 13:01
塔ノ丸
太郎と次郎
2013年12月31日 13:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
12/31 13:02
太郎と次郎
2014年01月01日 18:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/1 18:43
登山口から5時間半
三嶺が見えてきた
2013年12月31日 13:24撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
12/31 13:24
登山口から5時間半
三嶺が見えてきた
石立山
2013年12月31日 14:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
12/31 14:04
石立山
ビバーク用テントの住人
昨日(12/30)登山口を出たが
日没でテントを張って1泊したそうだ
2013年12月31日 14:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
12/31 14:15
ビバーク用テントの住人
昨日(12/30)登山口を出たが
日没でテントを張って1泊したそうだ
埋没したシカ除けネット
2013年12月31日 14:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
12/31 14:18
埋没したシカ除けネット
ヒュッテについたが
入口のドアが見えるまで雪かきをした
2013年12月31日 14:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
12/31 14:31
ヒュッテについたが
入口のドアが見えるまで雪かきをした
テントの住人、写真を撮りながら
12/30から1/3ぐらいまで
この山域で過ごすらしい
2013年12月31日 14:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
12/31 14:31
テントの住人、写真を撮りながら
12/30から1/3ぐらいまで
この山域で過ごすらしい
三嶺
2013年12月31日 14:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
12/31 14:32
三嶺
ヒュッテについて寝床の支度と
晩飯を食べ終わったら日没
即、就寝
宿泊は3名だった
2013年12月31日 16:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
12/31 16:44
ヒュッテについて寝床の支度と
晩飯を食べ終わったら日没
即、就寝
宿泊は3名だった
元旦
ご来光は拝めず
また、来年の楽しみにする
2014年01月01日 06:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/1 6:44
元旦
ご来光は拝めず
また、来年の楽しみにする
なかなか雲が切れない
2014年01月01日 06:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/1 6:45
なかなか雲が切れない
雲の切れ間から朝日を狙ったが結局
撮れず
2014年01月01日 06:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/1 6:46
雲の切れ間から朝日を狙ったが結局
撮れず
私はあきらめて下山することにした
もう8時を過ぎていた
瀬戸内側は晴れてきた
2014年01月01日 08:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/1 8:40
私はあきらめて下山することにした
もう8時を過ぎていた
瀬戸内側は晴れてきた
三嶺の展望も今一つ
2014年01月01日 08:40撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/1 8:40
三嶺の展望も今一つ
雲が切れてヒュッテが眩しく光る
2014年01月01日 08:42撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/1 8:42
雲が切れてヒュッテが眩しく光る
下山する時に晴れてきた
2014年01月01日 08:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/1 8:43
下山する時に晴れてきた
いやしの温泉郷へ下る
2014年01月01日 08:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/1 8:43
いやしの温泉郷へ下る
なごり惜しいけど今日は下山する
2014年01月01日 08:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/1 8:44
なごり惜しいけど今日は下山する
2014年01月01日 08:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/1 8:44
2014年01月01日 08:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/1 8:44
2014年01月01日 08:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/1 8:45
2014年01月01日 08:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/1 8:45
2014年01月01日 09:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1/1 9:17
樹林帯へ入って行く
2014年01月01日 09:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/1 9:29
樹林帯へ入って行く
2014年01月01日 09:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
1/1 9:32
菅生まで降りてきた
今日はすごく暖かいようだ
2014年01月01日 11:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
1/1 11:56
菅生まで降りてきた
今日はすごく暖かいようだ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

凄い積雪!
28日は冷え込んだが、その後は暖かくてだいぶん融けたみたい!
あのコースを積雪期に六時間切りは早いですね〜♪
せっかく行ったのに日の出見られず残念でしたね!小屋は寒くは無かったですか?今度小屋泊まりでゆっくりしたいです。
二日剣山の帰りに名頃駐車場見たら何台か停ってた!あそこからは三嶺以外は??まさか三嶺に行ったのでしょうか??何処に行ったのかな?
2014/1/3 17:49
nekojigenさんあけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
先行者のトレースがあったので助かりました。山口県の
岩国からの若者と一緒に登りました。後でヒュッテで話を聞いたら昨年より10℃も暖かいそうです。夜はヒュッテ内は0℃でホッカイロ2枚で快適に爆睡できました。
今年の大晦日は是非ご一緒にお願いします。
2014/1/3 20:21
経験不足というか実力不足というか
saibaba様 はじめまして『四国探険隊』です。
去年の大晦日私も同じコースで三嶺に挑戦しましたが
丁度 テント張っているところで時間オーバー
山頂の景色が見たかったのですが・・・・・
泣く泣く引返しました

写真で山頂見せて頂きました
ありがとうございます
今年の大晦日に再挑戦します。
2014/1/4 0:38
459tanken様はじめまして
私も菅生出発がちょっと遅いかなと思いましたが
先行者と前日のトレースに助けられました。やはり積雪時は日の出と共に登山口を出発たほうがよさそうですね。また山でお会いできる日を楽しみにしています。
2014/1/4 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら