ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3887742
全員に公開
ハイキング
関東

横浜さんぽ(疫病祓徐祈願: 駒ヶ嶽不動尊〜延命地蔵尊〜橘樹神社)

2022年01月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
6.3km
登り
99m
下り
93m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:32
合計
2:47
13:51
18
むつみ愛児園前
14:09
14:09
59
軽井沢古墳跡
15:08
15:15
27
駒ヶ嶽不動尊
15:42
15:47
9
延命地蔵尊
15:56
16:16
11
橘樹神社
16:27
16:27
11
芝生追分
16:38
16:38
0
16:38
浅間神社
旧東海道と古東海道の保土ケ谷宿周辺を中心に、疫病退散祈願をしながら歴史の道を辿るコース設定です。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス (交通機関の利用なし)
起点:むつみ愛児園前
(横浜市西区:首都高横浜駅西口ランプ近く。JR横浜駅から徒歩13分)
終点:浅間神社
(横浜市西区:浅間下交差点近く。JR横浜駅から徒歩10分)
コース状況/
危険箇所等
きままな町歩きですので、危険な個所はありません。
むつみ愛児園前の坂道からスタート。
2022年01月03日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 13:53
むつみ愛児園前の坂道からスタート。
石段の隅には可愛い綿帽子。
2022年01月03日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 13:53
石段の隅には可愛い綿帽子。
軽井沢台地に登り切ると、横浜駅方面のこの展望が開けます。
2022年01月03日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 13:58
軽井沢台地に登り切ると、横浜駅方面のこの展望が開けます。
台地の上の自動車教習所もお正月休み。この下に古墳が埋もれてます。
2022年01月03日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 14:03
台地の上の自動車教習所もお正月休み。この下に古墳が埋もれてます。
二輪待機所の裏手に廻ると〜
2022年01月03日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 14:06
二輪待機所の裏手に廻ると〜
綺麗な黄色のお花。これはツワブキなのか?


2022年01月03日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 14:08
綺麗な黄色のお花。これはツワブキなのか?


でも今の季節、ツワブキといえば、この終花(綿毛姿)ですよね〜
2022年01月03日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 14:08
でも今の季節、ツワブキといえば、この終花(綿毛姿)ですよね〜
その先に軽井沢古墳跡の石碑が立っています。まずは遠いご先祖様たちに新年のご挨拶。
2022年01月03日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/3 14:09
その先に軽井沢古墳跡の石碑が立っています。まずは遠いご先祖様たちに新年のご挨拶。
新横浜通りに降りて振り返りと、この高台が丸ごと古墳に見えてきます。
2022年01月03日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 14:15
新横浜通りに降りて振り返りと、この高台が丸ごと古墳に見えてきます。
軽井沢歩道橋で反対側に渡り、今日はまだ入ったことのない路地に向かいます。
2022年01月03日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 14:17
軽井沢歩道橋で反対側に渡り、今日はまだ入ったことのない路地に向かいます。
教会のある路地を少し歩くと、急な下り階段になりました。
2022年01月03日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 14:23
教会のある路地を少し歩くと、急な下り階段になりました。
この辺りは宮ヶ谷緑地というらしいですね。あまり広い緑地ではなさそうです。
2022年01月03日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 14:24
この辺りは宮ヶ谷緑地というらしいですね。あまり広い緑地ではなさそうです。
ただ、この階段道は、なかなか趣きがあって良いですね〜
2022年01月03日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 14:24
ただ、この階段道は、なかなか趣きがあって良いですね〜
前方に、さっき立ち寄った軽井沢古墳の丘陵地が見えます。
2022年01月03日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 14:25
前方に、さっき立ち寄った軽井沢古墳の丘陵地が見えます。
階段を降り切るの横浜市立宮ヶ谷小学校。校庭の片隅に、懐かしい百葉箱を発見!今でもあるんですね。
2022年01月03日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 14:28
階段を降り切るの横浜市立宮ヶ谷小学校。校庭の片隅に、懐かしい百葉箱を発見!今でもあるんですね。
浅間台への登り返し。この階段も古そう。注意書きはありますが、こういう危なっかしい階段、男の子は好きなんですよね〜
2022年01月03日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 14:47
浅間台への登り返し。この階段も古そう。注意書きはありますが、こういう危なっかしい階段、男の子は好きなんですよね〜
登り切ると、この展望。うーーん、気持ちいい空です。
2022年01月03日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/3 14:51
登り切ると、この展望。うーーん、気持ちいい空です。
浅間台の住宅地を歩いていると「郵政宿舎」。宿舎というと宿泊施設みたいだけど、これは旧郵政省の社宅なのかな?
2022年01月03日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 14:53
浅間台の住宅地を歩いていると「郵政宿舎」。宿舎というと宿泊施設みたいだけど、これは旧郵政省の社宅なのかな?
ここを通るたびに「いいニャ〜」のスリスリしたくなる肉球レーシングカーは、今日も健在です。
2022年01月03日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 14:59
ここを通るたびに「いいニャ〜」のスリスリしたくなる肉球レーシングカーは、今日も健在です。
浅間台公園越しにみなとみらいの高層ビル群を眺めて〜
2022年01月03日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 15:03
浅間台公園越しにみなとみらいの高層ビル群を眺めて〜
住宅の間の狭い通路を抜けると〜
2022年01月03日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 15:08
住宅の間の狭い通路を抜けると〜
パワースポット感満点の駒ヶ嶽不動尊です。ここで我が家の年末年始の体調不良とコロナ禍の疫病退散を祈願します。
2022年01月03日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/3 15:08
パワースポット感満点の駒ヶ嶽不動尊です。ここで我が家の年末年始の体調不良とコロナ禍の疫病退散を祈願します。
献花もお地蔵さまの前掛けも新しくて、今も大切にされていることが窺えます。
2022年01月03日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/3 15:09
献花もお地蔵さまの前掛けも新しくて、今も大切にされていることが窺えます。
古くは水業も行われたとのことですが、今は滝はなく、しかし清水は湧いています。
2022年01月03日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 15:09
古くは水業も行われたとのことですが、今は滝はなく、しかし清水は湧いています。
今日初めて気づきましたが、水行場の傍らに岩をくり抜いたような水場がありました。よく見ると柄杓もあるのでお手水かな?
2022年01月03日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 15:14
今日初めて気づきましたが、水行場の傍らに岩をくり抜いたような水場がありました。よく見ると柄杓もあるのでお手水かな?
写真では分かりにくいですが、雨水が溜まったものではなく、ものすごく澄んだ清水です。
2022年01月03日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 15:14
写真では分かりにくいですが、雨水が溜まったものではなく、ものすごく澄んだ清水です。
駒ヶ嶽不動尊からウサトレが勝手に名付けた浅間町マッターホルンへ。山頂付近からの横浜展望です。
2022年01月03日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/3 15:22
駒ヶ嶽不動尊からウサトレが勝手に名付けた浅間町マッターホルンへ。山頂付近からの横浜展望です。
山頂部にある小学校の校庭も、今日は閑散ですね。
2022年01月03日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 15:24
山頂部にある小学校の校庭も、今日は閑散ですね。
日もだいぶ傾きました。旧東海道保土ケ谷宿に向けて「下山」します。
2022年01月03日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/3 15:27
日もだいぶ傾きました。旧東海道保土ケ谷宿に向けて「下山」します。
下山道は趣きのある階段の小径です。
2022年01月03日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 15:27
下山道は趣きのある階段の小径です。
宮田緑地の崖下に出ました。
2022年01月03日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 15:38
宮田緑地の崖下に出ました。
少し歩くと古東海道沿いの延命地蔵尊。あれ?以前は古い建物の隙間に隠れてたのに、隣接していた建物が撤去されて、一気に見通しが良くなっちゃいましたね〜
2022年01月03日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/3 15:42
少し歩くと古東海道沿いの延命地蔵尊。あれ?以前は古い建物の隙間に隠れてたのに、隣接していた建物が撤去されて、一気に見通しが良くなっちゃいましたね〜
なんか昔の方が怪しげで好きな雰囲気でしたけど、まあ霊験に変わりないでしょうから、しっかりお参りします。
2022年01月03日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 15:43
なんか昔の方が怪しげで好きな雰囲気でしたけど、まあ霊験に変わりないでしょうから、しっかりお参りします。
ちょうど読経が始まったので、なんか余計ご利益がありそう。ちなみに、お地蔵さんには二十八種の利益があって、その一つが疾疫不臨(病気にかからない)です。
2022年01月03日 15:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 15:46
ちょうど読経が始まったので、なんか余計ご利益がありそう。ちなみに、お地蔵さんには二十八種の利益があって、その一つが疾疫不臨(病気にかからない)です。
八王子街道(国道16号)を渡って天王町商店街へ。ここはもう旧東海道の保土ケ谷宿です。
2022年01月03日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 15:52
八王子街道(国道16号)を渡って天王町商店街へ。ここはもう旧東海道の保土ケ谷宿です。
旧東海道沿いに歩くと、すぐに橘樹神社があります。
2022年01月03日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 15:56
旧東海道沿いに歩くと、すぐに橘樹神社があります。
橘樹神社は文治二年(1186年)創刊の歴史ある神社で、素盞嗚尊が主祭神。疫病祓徐の霊験あらたかな神社なのです。
2022年01月03日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/3 15:56
橘樹神社は文治二年(1186年)創刊の歴史ある神社で、素盞嗚尊が主祭神。疫病祓徐の霊験あらたかな神社なのです。
お正月は参拝者の渋滞防止のためか茅の輪も「一礼」でよいらしい。でも今は人も少ないので正式な作法でくぐります。蘇民将来!
2022年01月03日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/3 15:56
お正月は参拝者の渋滞防止のためか茅の輪も「一礼」でよいらしい。でも今は人も少ないので正式な作法でくぐります。蘇民将来!
同じ境内には神田不動尊も祀られていますので、こちらにもご挨拶。
2022年01月03日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 16:10
同じ境内には神田不動尊も祀られていますので、こちらにもご挨拶。
その隣りには横浜市内最古と云われる庚申塔。祀られている疫病退散の神様「青面金剛明王」です。
2022年01月03日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 16:10
その隣りには横浜市内最古と云われる庚申塔。祀られている疫病退散の神様「青面金剛明王」です。
やや苔むした狛犬さんが歳月をものがたります。阿吽共にとてもスマートで美しい表情ですね〜
2022年01月03日 16:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/3 16:13
やや苔むした狛犬さんが歳月をものがたります。阿吽共にとてもスマートで美しい表情ですね〜
橘樹神社を後に、旧東海道を帰路に着くと、保土ケ谷宿の江戸方見附跡の案内板がありました。この先は旧芝生村となります。
2022年01月03日 16:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 16:18
橘樹神社を後に、旧東海道を帰路に着くと、保土ケ谷宿の江戸方見附跡の案内板がありました。この先は旧芝生村となります。
旧東海道は洪福寺松原町商店街を抜けていきますが、お正月の今はまだお休み中で閑散としていました。
2022年01月03日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/3 16:20
旧東海道は洪福寺松原町商店街を抜けていきますが、お正月の今はまだお休み中で閑散としていました。
松原町商店街を抜けるとすぐ、旧東海道と八王子道(一部で古東海道の重畳)の分岐「芝生追分」の標識です。
2022年01月03日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/3 16:27
松原町商店街を抜けるとすぐ、旧東海道と八王子道(一部で古東海道の重畳)の分岐「芝生追分」の標識です。
先ほど山頂を通過した浅間町マッターホルンの勇姿を、今度は下から見上げます。
2022年01月03日 16:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/3 16:28
先ほど山頂を通過した浅間町マッターホルンの勇姿を、今度は下から見上げます。
旧東海道は横浜市西区の歴史探索路にもなったいます。
2022年01月03日 16:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/3 16:29
旧東海道は横浜市西区の歴史探索路にもなったいます。
旧芝生村の鎮守様、浅間神社に到着〜今年最初の横浜さんぽも、ここで終了となります。
2022年01月03日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/3 16:38
旧芝生村の鎮守様、浅間神社に到着〜今年最初の横浜さんぽも、ここで終了となります。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS 日焼け止め 携帯 時計 カメラ

感想




2022年、令和四年、壬寅、明けましておめでとうございます〜ということで、お正月ウサトレに行きたいところですが、なんと、昨年暮れに、ますクマが、そして大晦日から元旦、2日とウサさんが、かなり体調を崩してしまったため、とてもお山に登れる状態ではなくなりました。
でも3日にはウサさんの食欲もだいぶ回復してきたので、初詣がてら軽く近所を「横浜さんぽ」することに。
年末年始のウサクマの体調不良を吹き飛ばし、ついでにオミクロン株の退散も願って、近所のお不動様やお地蔵さま、神社をめぐり、疫病祓徐を祈念してきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら