記録ID: 3889816
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
権現山から岩湧山へ
2022年01月04日(火) [日帰り]


- GPS
- 14:49
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 907m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:02
9:25
20分
スタート地点
11:16
54分
滝畑山
12:27
5分
小ヤブ山
12:51
12:53
60分
索道跡
14:05
18分
平野
14:34
79分
平野
15:53
5分
横谷林道
16:14
ゴール地点
天候 | 曇り一時時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは案内板、テープ等の標識多い |
写真
現在横谷山となっているが滝畑山に変更
清水満さん発行の「大阪の山歩き100」で滝畑山となっていた
滝畑山は無名だった
地元の人に聞くと知らないが名前は早い者勝ちと言われた
それで滝畑山と山名板を付けたが、途中で他の人に横谷山と変えられた
この本を読んで大阪の山歩き100で来る人があるかも知れない
清水満さん発行の「大阪の山歩き100」で滝畑山となっていた
滝畑山は無名だった
地元の人に聞くと知らないが名前は早い者勝ちと言われた
それで滝畑山と山名板を付けたが、途中で他の人に横谷山と変えられた
この本を読んで大阪の山歩き100で来る人があるかも知れない
カシノナガシンキクイムシ(カシナガ)の侵入で木くずが出ている
いずれ木が枯れてしまう
秋でもないのに夏に茶色に見える山の木はカシナガにかかっている
コナラではよく見るが椎の木では初めて
正月テレビでやっていたが地球温暖化の影響で日本国内で爆発的に増えている
いずれ木が枯れてしまう
秋でもないのに夏に茶色に見える山の木はカシナガにかかっている
コナラではよく見るが椎の木では初めて
正月テレビでやっていたが地球温暖化の影響で日本国内で爆発的に増えている
撮影機器:
感想
久しぶりに長いルートを歩いてみた
梨の木峠までは往来多いが先では少ないようである
それでも大分踏み跡も出来て通る人も多くなったようだ
ご参考
http://sanpodiary.web.fc2.com/sanpo1027.htm
横谷山の山名は滝畑山に変えた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
去年滝畑の滝氷結見に行きました
権現滝は水の勢いがよいから無理かな。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2854140.html
以前の記事見ていますね
紀泉高原はまず凍らないと思います
明日、サンヒルからサンヒル東山、俎板石うろついてきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する