記録ID: 3891081
全員に公開
ゲレンデ滑走
甲信越
やぶはら高原スキー場:水曜日は1日券1,900円
2022年01月05日(水) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 03:01
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 3,085m
- 下り
- 3,071m
コースタイム
( 6:50 自宅 )
( 8:24-33 駐車場 準備&トイレ )
8:36-38 さつきゲレンデ下発券所
(さつきクワッドリフト(736m))-(やぶはら中央ペアリフト(802m))-どんぐりコース上部(未圧雪)-チャンピオンコース(未圧雪)-(やぶはら中央ペアリフト(802m))-どんぐりコース(圧雪)-(国設第1ペアリフト(600m))-(国設第2ペアリフト(616m))-2こぶ(未圧雪)-こく2下部(圧雪)-(国設第2ペアリフト(616m))-(国設第3ペアリフト(383m))-こく3C(未圧雪)-(国設第3ペアリフト(383m))-パノラマコース(圧雪&未圧雪)-どんぐりコース上部(未圧雪)-チャンピオンコース上部(未圧雪)-から松コース(未圧雪)-(国設第1ペアリフト(600m))-こく1(圧雪)-(やぶはら中央ペアリフト(802m))-どんぐりコース上部(未圧雪)-チャンピオンコース(未圧雪)-KABEコース(未圧雪)-さつきゲレンデ(圧雪)-丸山ゲレンデ(圧雪)-(丸山ファミリーペアリフト(389m))-(さつきクワッドリフト(736m))--(やぶはら中央ペアリフト(802m))-どんぐりコース(圧雪)-(国設第1ペアリフト(600m))-(国設第2ペアリフト(616m))-2こぶ-こく2下部(圧雪)-(国設第2ペアリフト(616m))-(国設第3ペアリフト(383m))-こく3C(未圧雪)-(国設第3ペアリフト(383m))-こく3B(未圧雪)-(国設第3ペアリフト(383m))-こく3A(圧雪)-こく2(圧雪)-こく1(圧雪)-さつきゲレンデ(圧雪)
スキー終了:11:34
スキー:2'56" リフト19基 距離:24.7km(内リフト11.2km,実滑走等13.5km) 下り(滑走)の延標高差:3,071m 平均斜度:13.1度
今後、今シーズンの積算を記載することにする。
スキー4回 スキー時間:11'09" 距離:104.0km(内リフト46.0km,実滑走等58.0km) 下り(滑走)の延標高差:14,900m 平均斜度:14.5度
11:35-11:41 駐車場
( 13:16 自宅 帰り買い物 )
Door to Door:6'26"
( 8:24-33 駐車場 準備&トイレ )
8:36-38 さつきゲレンデ下発券所
(さつきクワッドリフト(736m))-(やぶはら中央ペアリフト(802m))-どんぐりコース上部(未圧雪)-チャンピオンコース(未圧雪)-(やぶはら中央ペアリフト(802m))-どんぐりコース(圧雪)-(国設第1ペアリフト(600m))-(国設第2ペアリフト(616m))-2こぶ(未圧雪)-こく2下部(圧雪)-(国設第2ペアリフト(616m))-(国設第3ペアリフト(383m))-こく3C(未圧雪)-(国設第3ペアリフト(383m))-パノラマコース(圧雪&未圧雪)-どんぐりコース上部(未圧雪)-チャンピオンコース上部(未圧雪)-から松コース(未圧雪)-(国設第1ペアリフト(600m))-こく1(圧雪)-(やぶはら中央ペアリフト(802m))-どんぐりコース上部(未圧雪)-チャンピオンコース(未圧雪)-KABEコース(未圧雪)-さつきゲレンデ(圧雪)-丸山ゲレンデ(圧雪)-(丸山ファミリーペアリフト(389m))-(さつきクワッドリフト(736m))--(やぶはら中央ペアリフト(802m))-どんぐりコース(圧雪)-(国設第1ペアリフト(600m))-(国設第2ペアリフト(616m))-2こぶ-こく2下部(圧雪)-(国設第2ペアリフト(616m))-(国設第3ペアリフト(383m))-こく3C(未圧雪)-(国設第3ペアリフト(383m))-こく3B(未圧雪)-(国設第3ペアリフト(383m))-こく3A(圧雪)-こく2(圧雪)-こく1(圧雪)-さつきゲレンデ(圧雪)
スキー終了:11:34
スキー:2'56" リフト19基 距離:24.7km(内リフト11.2km,実滑走等13.5km) 下り(滑走)の延標高差:3,071m 平均斜度:13.1度
今後、今シーズンの積算を記載することにする。
スキー4回 スキー時間:11'09" 距離:104.0km(内リフト46.0km,実滑走等58.0km) 下り(滑走)の延標高差:14,900m 平均斜度:14.5度
11:35-11:41 駐車場
( 13:16 自宅 帰り買い物 )
Door to Door:6'26"
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
やぶはら高原スキー場の水曜日は見逃せない。
今日は子供たちの正月休みでありまた名古屋方面の車ナンバーも多く結構賑わっていた。
斜面が北西で谷間にコースがあり、朝、陽が中々上がらず寒かった。
賑わっているとは言え、昔と比べればコースはガラガラ。
どうしても非圧雪に足が向く。
ゲレンデでは中々virgin snowにはありつけないが、不整地滑走は疲れるが楽しい。
藪がまだ出ているさつきパノラマコース以外全て滑った。
今シーズン、ゲレンデスキーは順調に滑っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年も楽しいところ行きましょうね。
よろしくお願いいたします。
オミクロン株がどこまで広がるか恐ろしいですが、
今年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する