記録ID: 3891412
全員に公開
ハイキング
東海
獅子ヶ鼻公園 駐車場 ⇔ 虫生駐車場(周回)
2022年01月05日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 571m
- 下り
- 579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:50
距離 9.2km
登り 580m
下り 580m
10:48
30分
獅子ヶ鼻公園 駐車場
15:38
獅子ヶ鼻公園 駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は超低山とは侮れない、結構点在する |
写真
三角点《二等・岩室村》
=-=-=-=-=-=-=-=-=
基準点コード TR25237272001
ICタグ(ucode) 00001B00000000030992B8A5DEA77FC1
等級種別 二等三角点
冠字選点番号
電子基準点観測点番号
基準点名 岩室村
部号 9
成果品質 1974年以降観測されている
電子基準点取り付け
標高区分
ワンストップサービスの可否 ○
=-=-=-=-=-=-=-=-=
=-=-=-=-=-=-=-=-=
基準点コード TR25237272001
ICタグ(ucode) 00001B00000000030992B8A5DEA77FC1
等級種別 二等三角点
冠字選点番号
電子基準点観測点番号
基準点名 岩室村
部号 9
成果品質 1974年以降観測されている
電子基準点取り付け
標高区分
ワンストップサービスの可否 ○
=-=-=-=-=-=-=-=-=
装備
個人装備 |
ダウンジャンパー
ウィンドブレーカー
Tシャツ
長袖フリース
ズボン
靴下
ニットキャップ
防寒手袋
靴
ザック
行動食
昼食
飲料
GAS器具一式
ヘッドランプ
スマートフォン
スマートウォッチ
ケーブル内蔵モバイルバッテリー
タオル
トレッキングストック
ピンクテープ
ロキソニンテープ
消毒用アルコール
圧縮タオル
テッシュペーパー
ゴミ袋
N95(DS2)マスク
|
---|
感想
超低山とは思えない危険箇所の豊富さと見所満載のコース、色々な所に工夫を凝らした面白く判りやすい案内板が設置してある(感謝)、昨年の8月25日に虫生側から入ったが天候悪化経験不足根性不足等で鐘掛岩経由で途中撤退しているので今回は鐘掛岩ルートは降りるのキツいし(経験済み)で無し、《蟻の戸渡り》は《宇蓮山》や《蓬来山》の馬の背より無風なのに何故か怖かった、天気予報では15時頃から曇りの予報であったがハイキング中はほぼ快晴なうえほぼ無風で日向ではTシャツ1枚でも良いくらい暖かかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する