記録ID: 3891908
全員に公開
沢登り
東海
南アルプス白根南嶺 滑河内〜黒河内下降
2021年05月01日(土) 〜
2021年05月02日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:32
6:08
26分
滑河内林道
6:34
337分
滑河内取水施設
12:11
89分
不動の滝
13:40
1330m幕営地
2日目
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:16
6:06
192分
1330m幕営地
9:45
196分
黒河内下降点
13:01
7分
1020m北俣出合
13:08
134分
黒河内取水施設
15:22
滑河内林道
天候 | 1日:曇りのち雨 2日:雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【滑河内】 全体に滝が多く、巻きも難しいので、悪い沢だと思います。本記録では悪場は巻きましたが、滝やゴルジュを攻めれば違った内容になるかもしれません。不動の大滝は一見の価値ありです。人工物が多いのが残念な所です。 【黒河内】 1020m二俣付近の滝以外はほとんど河原歩きに終始します。 登路としての利用価値が高い、とも言えるかもしれません。 ワンポイントですが、1020m二俣付近の滝は悪いので、ロープ類はあった方が良いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
50m×7.1mmロープ
カム極小〜ハンドサイズ
ナッツ
スリング類
|
---|
感想
滑河内はタフな沢で、大雨や吹雪、雪渓にも苦しめられましたが、確実にステップアップになりました。人工物は多いですが、白峰南嶺の沢は魅力的です。高低差が大きいし、記録が少ないのも冒険的です。
ちなみに、記録中の謎小屋は、日本登山体系に「不動の滝の上に杣小屋がある」と記載があることから、当時の木こりの作業小屋のようです。
以下は推測ですが、本山行で登った2159mピークの東尾根にもワイヤーが残置されていたので、切り出した材木は稜線に運ばれ、そこから林道を使って、車で二軒小屋へ下ろされていたのではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する