ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389300
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰0山 年越し登山、吹雪の為南御室小屋で下山 [鳳凰三山 夜叉神峠より]

2013年12月31日(火) 〜 2014年01月01日(水)
 - 拍手
morumoru1213 その他1人
GPS
29:00
距離
16.3km
登り
1,403m
下り
1,390m

コースタイム

1日目(12/31)
8:20夜叉神峠登山口
9:22夜叉神峠小屋
10:52杖立峠の道標
11:59焼跡の道標
12:55苺平
13:30南御室小屋

2日目(1/1)
9:25南御室小屋
9:55苺平
12:30夜叉神峠小屋 (-13:00昼食)
13:30夜叉神峠登山口
天候 12月31日 晴れ
 1月 1日 吹雪
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠駐車場 http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1787
コース状況/
危険箇所等
夜叉神峠登山口に登山カード、ポスト有り
温泉[岩園館]http://www.iwazonokan.com
夜叉神峠登山口
2013年12月31日 08:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:13
夜叉神峠登山口
2013年12月31日 08:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:13
2013年12月31日 08:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:13
登山口にある登山ポスト。
2013年12月31日 08:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 8:18
登山口にある登山ポスト。
自分含め登山者は2組??
いえいえ、登山届、必須!
2013年12月31日 08:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 8:18
自分含め登山者は2組??
いえいえ、登山届、必須!
2013年12月31日 09:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
12/31 9:17
2013年12月31日 09:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12/31 9:17
夜叉神峠
2013年12月31日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 9:22
夜叉神峠
なかなかお天気良い♪
2013年12月31日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 9:22
なかなかお天気良い♪
2013年12月31日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
12/31 9:23
夜叉神峠ー杖立峠間で富士山が見えました!!
2013年12月31日 10:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/31 10:02
夜叉神峠ー杖立峠間で富士山が見えました!!
杖立峠
2013年12月31日 10:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 10:52
杖立峠
2013年12月31日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:59
杖立峠ー苺平間。
2014年01月02日 21:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 21:21
杖立峠ー苺平間。
南御室小屋到着😍
2013年12月31日 13:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 13:30
南御室小屋到着😍
2013年12月31日 13:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 13:30
テン場はひざくらいの積雪😳
2013年12月31日 13:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:32
テン場はひざくらいの積雪😳
2013年12月31日 13:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:32
テント設営終わり、昼間から飲む!という幸せな時間♡
日本酒を熱燗で〜♪
2013年12月31日 16:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
12/31 16:54
テント設営終わり、昼間から飲む!という幸せな時間♡
日本酒を熱燗で〜♪
カウントダウンをすることも無く起床😁
明けましておめでとうございますー!
2014年01月01日 08:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/1 8:26
カウントダウンをすることも無く起床😁
明けましておめでとうございますー!
元旦なので、お雑煮です(^ω^)
2014年01月01日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
1/1 8:27
元旦なので、お雑煮です(^ω^)
夜叉神峠駐車場からの帰りでお猿さんを発見〜。
2014年01月01日 14:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
1/1 14:18
夜叉神峠駐車場からの帰りでお猿さんを発見〜。
予定外の早い下山だったので、初詣へ。
甲府にある武田神社☆
3
予定外の早い下山だったので、初詣へ。
甲府にある武田神社☆

感想

新年初日、山は派手に迎えてくれました!
鳳凰三山、ひとつもピーク踏めずに下山...
こんなんで記録をあげて良いのかどうか迷いましたが、ピークハントだけが山登りでは無いっ!
ってことで何の参考・情報もない記録ですが、記念すべき元旦山行なので思い出だけでも残させていただきます。



山登りデビュー&山に徹した2013年を締めくくる、最後の山登り♪
もちろん年越し&初日の出を見たいっo(>∀<)o

ってことで今回の山選びポイントは、富士山を眺めながら歩く、お正月気分を味わえる山、です!
テン泊ということも考え、雲取山や大菩薩嶺も候補にあがりましたが。
やはりがっつり南アルプス!で鳳凰三山に。

前回の北八テン泊でも体力的にお腹いっぱいって感じだったので、鳳凰三山なんてキツいに決まってると覚悟して行きました。
しかし急登や難所はなく(北八の茶臼山や縞枯山の登りの方が急登でした)思っていたキツさではありませんが、苺平まで持続的に登り続けるという大変さはありました。

初日の晴天と富士山が綺麗だったので、翌日の稜線歩きに期待しながら就寝しましたが、年越しをした頃からゴーゴーうなる風。。。
テントがバンバン叩きつけられます。
朝になってもやまず。
初日の出や観音岳は諦め、薬師岳だけでも行けないかと悩みましたが、風が強い山で有名だしテン場でこの強風。
稜線に出たら前に進めるかどうかというレベルかもしれないし、というか富士山も何も見えないか。。と考えれば諦めがつきました。

ここでのんびりお正月モードにシフト。
お雑煮作って朝からビール飲んで、ゆっくりな時間に下山開始。



新年1回目の山行にして撤退とは不完全燃焼。とても残念でなりませんが、GWか夏あたりに鳳凰三山(こうなったら三山全部!)リベンジを強く決意した山行でした!!

ちょうど1年前の元旦、筑波山から始まった山登り。
今振り返ればよくやったなと思うくらい体を酷使してたくさん日帰り弾丸登山をしたし、小屋泊からテン泊、夏〜秋〜冬
関東の名低山から丹沢、北・南アルプス
四季折々、いろーーんな山で絶景に感動した本当に本当に幸せな一年でした。
2013年は熱中のあまり勢いで駆け抜けてきた山登りでしたが、2014年はもっと知識・経験を身につけてまたたくさんの新しい世界に飛び込んでいきたいなとワクワクしております😍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

ゲスト
目標目的
こんにちは。
冬山は進退どちらも間違いではないという感じですね。
鳳凰山が より味わい深いものになってよいことだとおもわれです。
2014/1/4 22:16
Genutさん
コメントありがとうございますshine
良い景色を見れることが山登り中の励みなので、天気が悪い山行は辛いですが・・笑
登山は色々な楽しみがあるから良いですね
2014/1/6 13:02
ゲスト
目標
コメントありがとうございます

冬山の特権は夏春秋にくらべて視程がよい日がおおいことですね。

ただ冬は 最も強い風の強さも味わい深いものがあります。
凍結道路コースも。冬山テント山行は過程が一番ですね
2014/1/6 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら