朝日山【関東百山】・菜畑山【関東百山】=>道志川温泉 紅椿の湯


- GPS
- 03:21
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:21
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 【道志川温泉 紅椿の湯】 泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 泉温:32.5℃ 料金:1000円(JAF会員は900円) 営業時間:通年 10:00〜20:30 定休日:無休 駐車場:150台 住所:山梨県南都留郡道志村小椿3888 |
写真
感想
今年初めてのトレランのトレーニングに、道志山塊の朝日山に行ってきました。
朝日山と菜畑山は、ともに関東百山に選定されており、菜畑山は山梨百名山にも選ばれているものの、首をかしげたくなるほど、マイナーな存在に甘んじている山です。10年ほど前にとあるガイドブックでその存在を知って、行きたいと思ってはいたものの、他のメジャーな山域を優先したり、駐車場がなかったり、初心者には厳しいとの記述がガイドブックにあったりなどの様々な原因により未踏となっていました。
今回は、トレランのトレーニングには人の少ない山域のほうがいいこと、駐車場も目処がたつこと、GPSがあればルートファインディングも簡単になったことで、この山行が実現の運びとなりました。
尾根に上がってしまえば、非常に走りやすい雑木林の尾根上のトレイルが続き、適度なアップダウンもあって、非常にトレラン向きのコースでした。冬だと笹薮がうるさいということもなく、道迷いしやすい箇所はあるものの、踏み跡がなくて道を探すのが困難というようなことはありませんでした。
朝日山へ登る道は奥多摩三大急登にも匹敵するほど傾斜がきつく(ロープ場が何箇所もあります)、かつ迷いやすい箇所が3箇所ほどあります。基本的には尾根の地形通りに登って行くのが正解です。ブドウ岩の頭と菜畑山からの下りの左折箇所で、直進方向の尾根に誘われやすくなっており、自分は見事にはまりました。指導標はないので地図をよく見てないとトラップにかかってしまいます。
朝日山は地形図には赤鞍ヶ岳と表記されていますが、赤鞍ヶ岳はウバガ岩の東にある1257m峰の山名であり、地形図や現地の山頂標の表記が間違っています。
菜畑山は、「なぜこんな山が山梨百名山?」などという意見がネットに見られますが、西丹沢や富士山を望む景観は素晴らしく、標高や里の近さからのわりには、深山の雰囲気も感じられ、自分的にはいい山だと思いました。
圏央道完成のおかげで、以前に比べると時間的に近くなりましたし、麓に温泉施設が複数あり、人も少ないので、道志はトレランのトレーニングをするのに非常にいいと思います。
標準コースタイム:5時間55分
自己コースタイム:3時間04分
コースタイムレート:0.52
通過した三角点
三等三角点「河原畑村」標高1283.03m(菜畑山)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する