記録ID: 389666
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蓑山(美の山):荒川見下ろす眺望ハイキング
2014年01月03日(金) [日帰り]


- GPS
- 02:25
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 431m
- 下り
- 411m
コースタイム
13:10道の駅みなの−13:20萬福寺分岐−13:55仙元山コースとの合流点−14:00みはらし園地展望台−14:15美の山山頂展望台−15:00和銅精錬所跡分岐−15:05和銅精錬所跡−15:35和銅黒谷駅−16:14羽生行き電車乗車−16:20親鼻駅−16:25道の駅みなの
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは和銅黒谷駅から秩父鉄道で親鼻駅まで2駅乗車しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースがいろいろとあるため、行き先を間違うととんでもない方向へ行ってしまいそうです(二十三夜寺へのコース:関東ふれあいの道の道標が多く、そちらへ行きそうになりました) また、秩父電車の時刻表を調べておいたほうがいいかも(15時台は1本しか熊谷方面の電車はありませんでした) |
写真
感想
最近、午後の里山ハイキングづいていますが、今日は皆野町にある蓑山(美の山)を歩いてきました。ここは和同開珎の精錬所跡など、昔を偲ぶ遺跡を訪ねるのも楽しみです。
まずは、秩父鉄道親鼻駅近くの「道の駅みなの」に車を駐めます。国道に沿ってしばらく歩き、萬福寺から登山道は始まります。気持ちのいい雑木林をつづら折りに登っていくと、1時間ほどで見晴らしのいい場所(みはらし園地)に出ました。
皆野の街並みや、午後の日差しに輝く荒川、遠く西上州方面の山々を眺めながら進むと、山頂の広場に出ました。展望台からは、秩父市内や武甲山、両神山、反対側には大霧山から登谷山の稜線がはっきりと見えます。
ここからはしばらく車道を歩き、途中にある黒谷への車道分岐を見送り、少し先で右手へそれて山道へ入ります。かって銅を採掘したという洞穴や、精錬所の跡を見学し、ほどなく集落へと到着しました。
国道140号に沿って里道を歩き、秩父鉄道和銅黒谷駅に着くと、なんと15時台の電車は1本だけ。40分待つのも退屈なので、近くの藁葺き屋根の古民家を見たりして時間をつぶしました。
ようやくやって来た電車で2駅、親鼻駅から歩いて道の駅へと戻ります。長い電車待ちで薄暗くなり始めた頃、そういえば長い時間の電車待ちなんてしなくなったぁ、なんて思いながら、陰り行くたそがれをとぼとぼと車に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前橋市内に2店舗展開する、ステーキ山で食べました(遠くてすいません^^;)赤城山行く途中でちょっと寄り道して食べてみて下さい。地元の人気店です。
秩父鉄道、40分待ちで歩こうかとも思いましたが、駅の近所にも見るところがありそうなのと、たまには鄙びた電車にも乗りたいので、待ってみました。
関東ふれあいの道だと二十三夜寺へ向かいますね。そちら方面も行ったことないので、早く出発したときには言ってみたいです(^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する