ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389698
全員に公開
ハイキング
近畿

山初め 大国見山〜黄金の仏像を求めて〜

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
13.5km
登り
544m
下り
536m

コースタイム

9:30頃近鉄天理駅(トイレ)-9:40駅を出発-10:02天理教本部通過-10:20頃二本松付近通過-10:51桃尾の瀧-11:06お地蔵さんに寄り道-11:10大親時-11:15日本山妙法寺分岐-11:22黄金の仏像-11:32大国見山への分岐に戻る-12-06大国見山山頂(昼食1)-12:17下山開始-12:47桃尾の瀧(昼食2)-13:28近鉄天理駅へ向け出発-14:30頃近鉄天理駅へ到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄天理駅
コース状況/
危険箇所等
・天理教本部を過ぎて少し行ったところに最後のコンビニ南方向にあり
・天理の商店街の中に複数トイレあり
・桃尾の瀧にトイレあり
・いくつか急な坂があり、すべりやすいので注意
・落ち葉で道の凹凸が分かりづらいので注意
・途中沢を渡ります。石を踏み外すと濡れることになります。
 防水してる登山靴なら大丈夫かと。
・道に迷うことはないと思います。
近鉄天理駅到着です
近鉄天理駅到着です
しばらくは街中、舗装道路をひた歩きます。
しばらくは街中、舗装道路をひた歩きます。
天理教本部らしいです
天理教本部らしいです
屋台がちらほら
山へ向かう途中の最後のコンビニ。
進行方向右手、南側にあります。
山へ向かう途中の最後のコンビニ。
進行方向右手、南側にあります。
だんだん山が近づいてきました。
だんだん山が近づいてきました。
なんと、手を挙げるとバスが止まってくれるらしいです。
なんと、手を挙げるとバスが止まってくれるらしいです。
R25に合流。ここを左に折れます。
R25に合流。ここを左に折れます。
桃尾の滝まであとわずか。
桃尾の滝まであとわずか。
桃尾の滝です。
空手の胴着みたいなものを着た人が滝行してました。
桃尾の滝です。
空手の胴着みたいなものを着た人が滝行してました。
桃尾の滝にはトイレとこのコース案内があります。
桃尾の滝にはトイレとこのコース案内があります。
結構急な坂です。
しかも滑りやすいので注意。
結構急な坂です。
しかも滑りやすいので注意。
岩に彫られたお不動さんでしょうか
岩に彫られたお不動さんでしょうか
豪快に倒れてます。
豪快に倒れてます。
根元からいってます。
根元からいってます。
少しわき道にそれるとお地蔵様が。
少しわき道にそれるとお地蔵様が。
元にもどり、しばらく行くと大親時に。
元にもどり、しばらく行くと大親時に。
ちょっと立ち寄りました。
ちょっと立ち寄りました。
大親時の石仏。
小さいですが橋もあります。
小さいですが橋もあります。
ここから黄金の仏像が拝める場所へ。
ここから黄金の仏像が拝める場所へ。
遠くに金剛山系の山々が見えます。
遠くに金剛山系の山々が見えます。
おぉ!!黄金の仏様です。
1
おぉ!!黄金の仏様です。
もう少し近くで。
テンションあがります。
1
もう少し近くで。
テンションあがります。
反対側(北側)にも仏様が。
1
反対側(北側)にも仏様が。
石碑にも黄金の文字が。
石碑にも黄金の文字が。
仏様を堪能した戻り道。
木漏れ日が気持ち良いです。
仏様を堪能した戻り道。
木漏れ日が気持ち良いです。
大国見山への分岐点へ戻ってきました。
大国見山への分岐点へ戻ってきました。
この橋、結構揺れます。
この橋、結構揺れます。
ここを左に
沢を渡ります。
落ちないように慎重に石の上を歩きます。
沢を渡ります。
落ちないように慎重に石の上を歩きます。
大国見山まで500m付近の坂です。
大国見山まで500m付近の坂です。
結構急です。
大国見山山頂と勘違いしたピーク。
誰か地中に潜んでらっしゃる?
大国見山山頂と勘違いしたピーク。
誰か地中に潜んでらっしゃる?
山頂までもう少し
山頂までもう少し
かなり大きな岩です。
かなり大きな岩です。
大国見山山頂到着!!
大国見山山頂到着!!
山頂からの展望。
お堂横より。
山頂からの展望。
お堂横より。
関係ないですが、このこげ茶色の落ち葉を見てるとシルベーヌってお菓子(チョコケーキっぽいやつ)の下に敷いてるやつに見えて仕方がないです。
関係ないですが、このこげ茶色の落ち葉を見てるとシルベーヌってお菓子(チョコケーキっぽいやつ)の下に敷いてるやつに見えて仕方がないです。
再び桃尾の滝へ。
虹っぽいものが見えます。
再び桃尾の滝へ。
虹っぽいものが見えます。
水はキレイです。
水はキレイです。
かなり近づいて撮りました。
かなり近づいて撮りました。
帰りの商店街で。ちょっと気になる天理カレーと
カレーファイブ。
リーダーを赤、女の子をピンクにして、にんじんまでよくにた色にしたものだから3人色が被ってる。にんじん青でもよかっただろうに。
たまねぎピンクでジャガイモ緑なんだから。
帰りの商店街で。ちょっと気になる天理カレーと
カレーファイブ。
リーダーを赤、女の子をピンクにして、にんじんまでよくにた色にしたものだから3人色が被ってる。にんじん青でもよかっただろうに。
たまねぎピンクでジャガイモ緑なんだから。

感想

山初め。2014年初の山歩は、大国見山。
大国見山に黄金に輝く仏様がいらっしゃると知り行ってきました。

今回の目的は3つ。
 ・桃尾の滝を見る
 ・黄金の仏様を見る
 ・大国見山山頂に行く

数日前の天気予報では、曇りのち雨だったのですが見事に晴れてくれました。
陽があたってるととても暖かかったですが、歩いていると暑い。

9:30頃に近鉄天理駅に着き、東へ向かいます。
途中天理教本部らしい建物を通過し、一路山へ。

桃尾の滝まで4Kmくらいでしょうか。
進むにつれだんだんと家や人が少なくなり、代わりに緑が増えていきます。

桃尾の滝に着くと空手の胴着みたいなのをきた人が滝に打たれながら正拳突きを
やっていたのですが、足元が悪いのもあるのでしょうが力のこもってない正拳突き
に見えました(ど素人だから、そう見えただけですが)。
しかし、この時期に本当に滝に打たれている人がいるとは驚きでした。
ちなみにここで暑いから上着を脱ぎました。

途中、お地蔵様や大親時などに寄ったりして脇道も楽しみながら進んで行くと
今回の目的のひとつである黄金の仏様へ続く分岐に差し掛かります。
ちょっと急な道を登っていくと、進行方向左手(西側)に金剛山系の山々が
見えます。今回一番の見晴らしだったと思います。

黄金の仏様を見てテンションあがりました。

ホクホクしながら大国見山への分岐に戻り、山頂を目指します。
途中沢を歩いたりして結構楽しいです。橋も揺れるし。

山頂に近づくと急な坂がいくつかあります。
最初、大国見山山頂と間違えて手前のピークに登ってしまい、あれ?
となりましたが、どうやら先にまだ道が続いているようなので進んで行くと
本当の山頂が。

展望は、木が育っているためあまりよくないです。
まったく見れないわけではないですが。
お堂の横から西方面が一番マシかなと言った感じです。
ここで、とりあえずおにぎりをひとつだけ食べ、下山。

行きしなは桃尾の滝を堪能できなかったので、そこまで戻り着替えをし、
もう一つのおにぎりとラーメンを食べつつ滝を眺めました。

帰りは天理の商店街の中を通ったのですが、一種独特の雰囲気のある
商店街でした。
天理教の本部があるというのがあるのでしょうが天理教色が強い
印象を受けました。
けして悪い印象ではないのですが普段見慣れてる商店街とは違うなぁ
と感じました。

舗装道路歩いているほうが長かったですが、滝も仏様も見れて満足な
山歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら