記録ID: 389779
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
2014年初登山の安達太良山(くろがね小屋1泊)
2014年01月02日(木) 〜
2014年01月03日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:47
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 773m
- 下り
- 776m
コースタイム
1月2日 10:30奥岳駐車場 → 12:20勢至平分岐 → 13:30くろがね小屋
1月3日 8:15くろがね小屋 → 9:00峰の辻 → 9:45安達太良山頂 → 11:15仙女平分岐 → 12:00薬師岳 → 13:30奥岳駐車場
1月3日 8:15くろがね小屋 → 9:00峰の辻 → 9:45安達太良山頂 → 11:15仙女平分岐 → 12:00薬師岳 → 13:30奥岳駐車場
天候 | 1月2日は天候は曇りで、奥岳からくろがね小屋まで強風でした。 1月3日はくろがね小屋からは青空が見えましたが、時々強風峰の辻付近はホワイトアウト寸前のような天候でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥岳駐車場は無料で駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
勢至平を過ぎ、くろがね小屋に向かう道はトラバースになっており、注意が必要です。 峰の辻付近ではホワイトアウトで進行方向がわからなくなるため、コンパス・地図・GPSが必要でした。 山頂へ登る以外はスノーシューやワカンがあるといいでしょう。 |
写真
感想
新年明けましておめでとうございます。
2014年最初の登山はやはり安達太良山!笑
そして今回は初めてくろがね小屋に泊まる計画です。
いつも以上にテンションが上がりました!
しかし、奥岳登山口に着いた時にはものすごい風…
くろがね小屋手前のトラバース大丈夫かなと不安を抱きながら出発しました。
旧道はトレースもあったのでわかりやすかったのですが、勢至平からくろがね小屋は強風により、トレースもあったりなかったり…
案の定くろがね小屋手前のトラバースには苦戦し、かなり体力を消耗しましたが、くろがね小屋が見えた瞬間はホッとしました。
くろがね小屋に到着し、昼食と温泉を済ませ夕食まで飲み会です。
苦労して持ってきたお酒がおいしい!
夕食のカレーをいただき、その後もすこしお酒を飲み21時消灯ZZzz
次の日安達太良山頂に向けて出発。
しかし相変わらず山頂は見えず…
コンパスとGPSを頼りに何とか峰の辻、山頂直下に到着。
エビの尻尾が見事な山頂で写真を撮り、そそくさと下山。
くろがね小屋経由で下山することも考えましたが、今回は薬師岳経由で下山します。
下山途中にモンスターがいたので対決!!(これをやってみたかった笑)
薬師岳に向かうときには青空もみえ、トレースもあったので、比較的歩きやすかったです。
薬師岳で休憩し、五葉松平を抜け、スキー場のゲレンデの脇を通り、無事に奥岳登山口に到着しました。
くろがね小屋では、管理人さんや他の登山客と話したり、温泉に入ったり、お酒を飲んだりとゆっくりと過ごすことが出来ました。
2014年最初の登山は思い出に残る最高の安達太良山登山でした。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する