ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389837
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

葛城山で新春初登り  

2014年01月02日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
03:30
距離
6.1km
登り
712m
下り
711m

コースタイム

08:10 登山口
08:40 ベンチ
09:05 ダイトレ・自然研究路分岐
09:35 ロープウエイ道合流
09:50 葛城山 山頂 (休憩)
10:30 下山開始
10:40 北尾根ルート分岐
11:40 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛城山ロープウエイ 駐車場(1000円)
コース状況/
危険箇所等
・櫛羅(くじら)の滝コースは昨年の台風で再び通行止めのようで、北尾根コースの往復。
・自然研究路コースは谷沿いで雪が残っていましたが、アイゼンは使いませんでした。
・下山はダイトレ〜北尾根コースでしたが、ダイトレの急な階段の雪が凍っており、止む無くアイゼンを使用。 
北尾根コースに入ってからは不要でした。
*山頂付近の積雪情報は葛城高原ロッジのHPを参照
 http://www.katsuragikogen.co.jp/
2014年
第一峰は実家から程近い
大和葛城山です。
2014年01月02日 07:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 7:47
2014年
第一峰は実家から程近い
大和葛城山です。
ロープウエイ下の駐車場
山頂駅が見えます。
2014年01月02日 08:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 8:07
ロープウエイ下の駐車場
山頂駅が見えます。
イノシシや動物除けの
鉄柵が設けられていました。
2014年01月02日 08:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/2 8:12
イノシシや動物除けの
鉄柵が設けられていました。
くじらの滝〜山頂〜北尾根の
周回コースの心算がいきなり
通行禁止。。。
2014年01月02日 08:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 8:15
くじらの滝〜山頂〜北尾根の
周回コースの心算がいきなり
通行禁止。。。
途中のベンチにて。
暑いのでシェルを脱ぐ。
2014年01月02日 08:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/2 8:41
途中のベンチにて。
暑いのでシェルを脱ぐ。
自然研究路経由と
ダイヤモンドトレイル経由の
分岐地点。
2014年01月02日 09:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 9:04
自然研究路経由と
ダイヤモンドトレイル経由の
分岐地点。
雪が出てきてテンション上がる!(^^)!
でも新雪ではなく凍っていて滑ります。
2014年01月03日 21:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/3 21:11
雪が出てきてテンション上がる!(^^)!
でも新雪ではなく凍っていて滑ります。
ロープウエイ方面への道に合流
2014年01月02日 09:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 9:36
ロープウエイ方面への道に合流
葛城天神社
角松・しめ縄がお正月!!
2014年01月02日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 9:38
葛城天神社
角松・しめ縄がお正月!!
山頂は風が強く、
厳しい表情の私・・・
2014年01月02日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/2 9:52
山頂は風が強く、
厳しい表情の私・・・
金剛山です。
2014年01月02日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/2 10:02
金剛山です。
子供たちはソリ遊びに夢中。
もうちょっと雪があったらなぁ。
2014年01月02日 10:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 10:03
子供たちはソリ遊びに夢中。
もうちょっと雪があったらなぁ。
奈良盆地。
今日は霞んで眺めはイマイチ。
2014年01月02日 10:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 10:04
奈良盆地。
今日は霞んで眺めはイマイチ。
雪だるまがありました!!
2014年01月02日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/2 10:09
雪だるまがありました!!
三脚使って記念撮影
2014年01月02日 10:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/2 10:13
三脚使って記念撮影
下山前におやつです。
2014年01月02日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/2 10:24
下山前におやつです。
ダイトレを北尾根へ向かう。
2014年01月02日 10:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 10:33
ダイトレを北尾根へ向かう。
だいたいこんな感じでした。
2014年01月02日 10:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 10:35
だいたいこんな感じでした。
この急な階段が凍ってるので・・・
2014年01月02日 10:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 10:39
この急な階段が凍ってるので・・・
わずかな区間ですが、
今シーズン初のアイゼン。
スパッツ忘れて母親のを拝借(>_<)
2014年01月02日 10:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/2 10:48
わずかな区間ですが、
今シーズン初のアイゼン。
スパッツ忘れて母親のを拝借(>_<)
御所市方面
2014年01月02日 11:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/2 11:32
御所市方面
ロープウエイ乗り場の表示
2014年01月02日 11:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/2 11:49
ロープウエイ乗り場の表示
実家の部屋から眺める
二上山〜葛城山、良い眺めです。
*1/3夕方の撮影
2014年01月03日 16:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/3 16:32
実家の部屋から眺める
二上山〜葛城山、良い眺めです。
*1/3夕方の撮影
撮影機器:

感想

遅ればせながら・・・
新年明けましておめでとうございます。

年末から実家のある奈良県に帰省しており、
山道具も一緒に積み込んで新春第一弾としていつも眺めてる葛城山へ。
役行者さまが修行された山好きの私にとっては非常にありがたい地元のお山です。

駐車場に車を止めようとしたら、櫛羅の滝コースが昨年の台風の影響で
またまた通行止めだとの張り紙が・・・
仕方ないので北尾根コースを登り、途中から歩いたことのない自然研究路を経由して
山頂へ向かいました。

天気も良く、行動中は暑いくらいで長袖Tシャツ1枚で十分でした。
流石に山頂は風がきつくてシェルを羽織りましたが、奈良側の縦走路は
風もなく快適でした。

スパッツを忘れましたが、実家の母親が持ってたので拝借!!
アイゼン不要かと思いましたが、ダイトレの階段の雪がツルツルで
仕方なく装着。 やはりアイゼンの威力は抜群でした。

大峯が見えるかと期待しましたが、霞んでいて遠くは見通せませんでした。
それでも新春第一峰を地元の名峰でスタート出来て満足(^_^)v

さぁ、今年もたくさんお山に登ろう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

明けましておめでとうございます。
うーん昨夜の新年会飲み過ぎたー。

もう当分アルコールはいらんわ。
って多分今夜も飲むけどね。

と言うことで今年もよろしくお願いします。
2014/1/4 9:03
あけおめです☆
初のぼりですね。

今年もたくさんのお山に会えますように(*^_^*)
2014/1/4 17:22
RE:明けましておめでとうございます。
RYUさん 明けましておめでとうございます。

新年早々、全く関係ないコメント感謝いたします
まぁどのような新年会だったかは想像できました。
参加出来ずに残念です。。。

本年も山に仕事に宜しくお願いします
2014/1/5 8:23
RE:あけおめです☆
munikoさん 明けましておめでとうございます。

初日の出鑑賞登山しようかとも考えたのですが、
観たい映画が2本あったのでそちらを優先しちゃいました

今年も宜しくお願いします
2014/1/5 8:26
明けましておめでとうございます
葛城山は雪少なくなってますね。
今年も事故なく楽しい山行ができますように。
よろしくお願いします。
2014/1/5 11:00
こちらこそ!!
kenさん 明けましておめでとうございます。

年末に降ったっきりだったようで、雪山には
ほど遠かったです。。。

安全第一で今年も宜しくお願いします
2014/1/5 12:28
明けましておめでとうございます m(__)m
ちょっと遅いけど…
ともかく新年と言う事でお屠蘇代わりに 一杯
なんやかや言いながら、もう一杯

今年も宜しくぅ〜
2014/1/5 14:15
新年会お疲れさまでした!
jijiさん 明けましておめでとうございます。

年末年始もお酒漬けの生活だったようですね
終電無視でのお酒のお付き合いは無理ですが、
お山の方は今年も宜しくお願いいたします
2014/1/5 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら