記録ID: 3902512
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年01月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 朝は晴れて寒かった。段々と暖かくなるにつれて曇ってきた。 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
お正月明けの1/8〜10に、どこかへ山登りに行きたいと思っていました。天気はまずまず良さそうでしたが、新型感染症は拡大しつつあり、どうしようかと思っていました。
そんなこんなで、1/9にここ可児川駅から犬山駅までの山々を歩こうと思いました。
ここだったらコースが整備されていて、駅にはトイレがあります。何かあれば途中で打ち切っても構わないし。色々な意味で安全側かなと思いました。
欲を言えば、終わってから犬山駅の周りとか見て回りたいなと思っていましたが。まあ、それは出来たらラッキーぐらいでした。
そんなこんなで、1/9にここ可児川駅から犬山駅までの山々を歩こうと思いました。
ここだったらコースが整備されていて、駅にはトイレがあります。何かあれば途中で打ち切っても構わないし。色々な意味で安全側かなと思いました。
欲を言えば、終わってから犬山駅の周りとか見て回りたいなと思っていましたが。まあ、それは出来たらラッキーぐらいでした。
コース状況/ 危険箇所等 | ルートは良く整備されています。あっちこっちにルートが別れていますから、道間違いには注意です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by masahito0989
今回も感想を4点挙げておきます。
―わってから、犬山駅の周りも見て回るつもりでいましたが。時間が無くなって、犬山遊園駅へゴールしています。まあ、いつか改めて犬山駅の周りと犬山城と城下町を見て回りましょう。良いお店もあるみたいだし。
△海琉貘咾浪亠じ袈悗世修Δ如▲織丱涯愡澆呂泙席かりますが、ガス台も禁止でした。ちょっとやりすぎなんでないか?地権者や行政の方針にくちを出す訳じゃ無いけれど。どうしてもラーメンを食べたいなら、熱いお湯を持ち上げるしかないな。
今回は靴を、いつもの軽登山靴ではなく、久しぶりに重登山靴にしました。そうしたら、わりと岩っぽいコースだったので、軽登山靴よりも何だか楽でした。私の軽登山靴は街道歩きとかの、舗装されたところを長く歩くのなら向いていますが。岩っぽいコースだと重登山靴のほうが向いているみたい。
せ廚辰討い燭茲蠅發困辰函△燭さんのひとが登っていました。山登りのグループや個人も多かったのですが、家族連れも多かったですね。おじいちゃんとおばあちゃんが、ふたりで登ってきていました。まだ10台半ばの男の子と女の子が、ふたりで登ってきていました。
いわゆる凄い山も、それはそれで良いなと思いますが。こういう市民の生活と共にある山々も、こっちはこっちで良いなと思います。ごく一般のひとは、毎回凄い山へ行くなんて出来る訳が無いんだから。
―わってから、犬山駅の周りも見て回るつもりでいましたが。時間が無くなって、犬山遊園駅へゴールしています。まあ、いつか改めて犬山駅の周りと犬山城と城下町を見て回りましょう。良いお店もあるみたいだし。
△海琉貘咾浪亠じ袈悗世修Δ如▲織丱涯愡澆呂泙席かりますが、ガス台も禁止でした。ちょっとやりすぎなんでないか?地権者や行政の方針にくちを出す訳じゃ無いけれど。どうしてもラーメンを食べたいなら、熱いお湯を持ち上げるしかないな。
今回は靴を、いつもの軽登山靴ではなく、久しぶりに重登山靴にしました。そうしたら、わりと岩っぽいコースだったので、軽登山靴よりも何だか楽でした。私の軽登山靴は街道歩きとかの、舗装されたところを長く歩くのなら向いていますが。岩っぽいコースだと重登山靴のほうが向いているみたい。
せ廚辰討い燭茲蠅發困辰函△燭さんのひとが登っていました。山登りのグループや個人も多かったのですが、家族連れも多かったですね。おじいちゃんとおばあちゃんが、ふたりで登ってきていました。まだ10台半ばの男の子と女の子が、ふたりで登ってきていました。
いわゆる凄い山も、それはそれで良いなと思いますが。こういう市民の生活と共にある山々も、こっちはこっちで良いなと思います。ごく一般のひとは、毎回凄い山へ行くなんて出来る訳が無いんだから。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する