ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390478
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

午年は鞍掛山から 〜初めてのアイゼン!

2014年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:39
距離
6.2km
登り
366m
下り
354m

コースタイム

1310登山口(西コース) ⇒ 1335遊々ノ森分岐 ⇒ 1355高台展望台
⇒ 1405橋 ⇒ 1430山頂1450 ⇒ 1519高台展望台 ⇒ 1533遊々の森分岐
⇒ 1549登山口
天候 晴れ、時々曇り。概ね無風。
13時頃駐車場:−1度位
15時頃山頂:−6度位
16時頃駐車場:−3度位
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車であれば盛岡市内から1時間程度で登山口の駐車場に到着します。
コース状況/
危険箇所等
おそらく1m程度の積雪でしょうか。
コースは除雪?圧雪?されて良く整備されています。
程良く??積雪のため凍った箇所も無く結構歩きやすいです。
アイゼン、スノーシュー等が無くても、つぼ足で歩けます(今日は)。
今日お会いした方々は、つぼ足、軽アイゼン、アイゼン、スノーシュー、様々でした。
特に危険な箇所はありませんでした。
登山口へ向かう途中。岩手山とその手前(麓)に鞍掛山。
2014年01月04日 12:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
1/4 12:40
登山口へ向かう途中。岩手山とその手前(麓)に鞍掛山。
登山口の案内板
2014年01月04日 13:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1/4 13:10
登山口の案内板
積雪はこんな感じ。
2014年01月04日 13:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1/4 13:11
積雪はこんな感じ。
2014年01月04日 13:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1/4 13:35
2014年01月04日 13:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1/4 13:53
唯一の橋の上から。川です。
2014年01月04日 14:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1/4 14:05
唯一の橋の上から。川です。
山頂から岩手山!山頂の積雪は1m位でしょうか??
2014年01月04日 14:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
1/4 14:32
山頂から岩手山!山頂の積雪は1m位でしょうか??
山頂から岩手山!
2014年01月04日 14:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
1/4 14:42
山頂から岩手山!
山頂から北東方向に姫神山。
2014年01月04日 14:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
1/4 14:42
山頂から北東方向に姫神山。
山頂から南東方向に盛岡市街を遠望。
2014年01月04日 14:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1/4 14:43
山頂から南東方向に盛岡市街を遠望。
山頂から南西の雫石方面。
2014年01月04日 14:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1/4 14:43
山頂から南西の雫石方面。
2014年01月04日 15:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1/4 15:22
もうじき日が暮れます。
2014年01月04日 15:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
1/4 15:31
もうじき日が暮れます。
2014年01月04日 15:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1/4 15:33

感想

午年初の山行は「鞍掛山」!

昨年の秋から山歩きを始め、割とハイペースで山行を重ねてきましたが、
事情もあって12月は中断。久々の山行となりました。

なにせ岩手ですので、また初心者が故、厳冬期に登る山は限られます。
この時期、「岩手山」は無理のようです。
初心者はそんなことさえ知りませんでした。

ほんとは岩手山に登りたいのですが、家族の大反対もあり、また
自宅近所にある「モ○○ル」の店員さんにも、「この時期岩手山に登る人は
土日でも2・3人いるかいないか???」、と言われ、
そして「アイゼンでは無理、スノーシューとか必要だしラッセルですよ!
それには相当体力が。」と。
浅はかでした。

それで、何の知識も無い初心者は岩手山を諦め、鞍掛山へ。
とは言っても、3月か4月になったら岩手山へ登るため、
アイゼンたるものを買いました、今日の午前中!
鞍掛山で、その練習です!

今日の鞍掛山は、アイゼン無しでも登れる環境でしたが、練習・練習!
お会いした方々も様々でした。
スノーシュー、アイゼン、軽アイゼン、つぼ足。

しかし、結構、山の愛好者っているんですね〜・・・。
昨年まで、知識も経験もなく、冬の山に、鞍掛山にも、こんなに人が
いるなんて、想像さえできませんでした。
そんな私がこの時期に「山」を歩いているなんて・・・。
自分でもビックリです。
ましてアイゼンなんか買ったりして。

アイゼン。
付けたら結構重いのかな〜?歩きづらいのかな〜?とか様々不安でしたが、
違和感なくスムーズに歩けました。
3月になったら(ラッセルの必要が無くなったら)、岩手山にチャレンジしたい
と思います。

それまでにはチョット練習しなければ!

今日は、娘の部活の送迎があり、13時からの山行となりましたが、
初めてのアイゼンなので、2・3時間程度が丁度良かったのかも・・。

アイゼン、満足です。
モ○○ルの店員さん、色々アドバイスしてくれてありがとう。感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

はじめまして
rinrinrinrinさん初めまして!

同じ日に鞍掛山を登った方のレコを見ていたら、
なんと分岐の所でお会いした方でした。
アイゼンを着けてた方というレコでピンときました。

4枚目の写真の左端にスノーポールが写ってますが、
私たちのポールでございます(笑)
中途半端な場所でおにぎりを食べておりました。

またどこかの山でお会いした際はよろしくお願いします。
2014/1/5 1:46
はじめまして!
UrbanFlyingさん、はじめまして。
rinrinrinrinと申します。
コメント頂き、ありがとうございます。とても嬉しく思います。
ヤマレコでは勝手にフォローさせて頂いておりました。
(ごめんなさい
お二人で仲良く一杯山行されていること、次々と装備を拡充されていること、等、羨ましくて
楽しく参考とさせて頂いておりました。

実は分岐の所で、私も「もしやお二人では?」と思ったのですが、お二人であることが自信が無くて、お声を掛けそびれました。
スノーシュー、履かれてましたよね!

今度、どこかでお会いしましたらどうぞ宜しくお願い致します。
2014/1/5 14:30
rinrinrinrinさん
こんばんは!

フォローの件は知っておりましたが、声をかける機会を探っておりました(笑)
これからも初心者登山がんばっていきますので、よろしくお願いします。

装備については本当にバカみたいに買い漁りました・・
もう、絶対長い趣味にしてやる!!と覚悟を決めてます。ただ、一度揃えてしまえば後は長持ちしそうだし、日常生活に使えるものも多いし、登山自体はゴルフやスキーみたいに行く度にお金がかからないし、
休みの前日に飲み会に誘われても断るようになったし(笑)
長い目で見れば充分元を取れると踏んでおります。

私たちは登山を始めるにあたって、まずどんな危険や事故があったのか徹底的に調べました。
過去の遭難事件の書籍なども何冊か読みました。
そこで解ったのが初心者ほど備えあって憂いなしという事でした。なので、この装備やウェアーは何の為に必要なのかを検討し、必要という結論に至ったら涙を流しながら一気に買い揃えるという行動に出ております。
命には替えられませんので、、、

という事で、ヤマレコ内ではおふざけな二人組かもしれませんが、講習会に参加したり、ハウツー本を読んだりと、結構真剣に取り組んでます(笑)

rinrinrinrinさんのプロフィールにご自宅がモンベルとゼビオの近所との記載がありましたが、
わたくし達はチョット離れたスポーツデポ近辺に住んでおります。
山でお会いするより、街でお会いする確率の方が高いと思いますので、その際もどうかよろしくお願いします。
2014/1/5 19:27
UrbanFlyingさんへ
こんばんは!

私も初心者なんですが、UrbanFlyingさんの姿勢には感服です
装備は勿論、講習会やら書籍でのお勉強、それに毎週のようにチャレンジ!
そしてそして、お二人ご一緒での山行(これが一番羨ましい!)。

私は、もっぱらモ○○ルの店員さんのアドバイスと雑誌程度です・・・
昨日も今日もモ○○ルうろつきました。
何も買いませんけど。

おそらく私はUrbanFlyingさんの一回りも年上ですが、山に関してはUrbanFlyingさんが大先輩です!
先輩を見習わせて頂きます!

山に限らず、市内でもお会いできればと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
それから、これからもフォローさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
2014/1/5 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩鷲の滝
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら