日本平 徳富蘇峰が選んだ 4 箇所の富士山展望地点を巡る



- GPS
- 05:32
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 600m
- 下り
- 588m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊木の森〜日本平の道は、ほとんどの区間でしっかりとした道ができていますが、一部不明瞭な部分があります。 過去にきちんと整備されたようで、作業道という感じではなく、昔はハイキングで利用されていたのかとも思いますが道標などは1つも残っていません。 日本平側は日本平ゴルフクラブの駐車場の角に出ますが、こちらから道を見つけることは困難です。(入り口の写真撮り忘れました) |
写真
感想
超地元ネタです。
日本平にはハイキングやトレランでちょくちょく登っていますが、現在一般に訪れる吟望台の他に3つの展望台の石碑があることを最近知りました。
kenpapaさんの記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-384483.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-385821.html
abesan11のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/maturi1198/10755875.html
http://blogs.yahoo.co.jp/maturi1198/10760369.html
http://blogs.yahoo.co.jp/maturi1198/10765450.html
静岡市の日本平公園基本計画
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kouen-seibi/nihondairakihon.html
の第2章の経年史には以下のように書かれています。
大正 11 年 徳富蘇峰が杉原山からの眺望を絶賛し、「富士見台」と名づけ望嶽の詩碑を建立
大正 15 年 徳富蘇峰が日本平に登り、「実に天下第一と申し支えあるまいと思う」と山頂からの風景を絶賛
昭和 10 年 徳富蘇峰が選んだ 4 箇所の富士山展望地点に顕彰碑を建立
徳富蘇峰:明治から昭和にかけて活躍したジャーナリスト、歴史家、評論家。
この4つの顕彰碑が吟望台、鍾秀台、超然台、望嶽台になります。
今回、この4つに杉原山を加え、自宅からぐるっと一周してきました。
日本平パークウェイの静岡側は歩行者通行止めなので、車以外で登る道は限られますが、先日、遊木の森からの日本平へ登る道を教えてもらい、その道の復習も兼ねました。
鍾秀台、超然台は絶壁の際にあり、久能の海岸がよく見えますが、現在、まったく富士山は見えません。以前はここが富士山の展望地であったことが信じられないほどのやぶの中にあります。
杉原山は標高50メートルほどの低山ですが、清水の街と港越しに富士山が良く見えます。夜景もきれいそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
遊木の森から日本平への道,今月中に行ってきます。
maturi1198さん、はじめまして。
失礼ですが、安倍山系の松理さんですよね。
上中巻、いつも参考にさせていただいております。
ブログで下巻の調査中のことは拝見しておりますが、もしかして仕事増えてしまいましたか?でも遊木の森からの道はかなりしっかりしていて使えるので、ぜひ載せていただきたいです。
>安倍山系の松理さんですよね。
そうです。
>もしかして仕事増えてしまいましたか?
仕事が増えたのは確か(笑)ですが,皆さんからの情報は,とてもありがたいです。
>遊木の森からの道はかなりしっかりしていて使えるので、
トイレの手前からの道を3年ほど前に調べた時は,すぐに右へ行ってしまい,再び遊木の森に戻るだけでした。遊木の森と日本平が山道でつながることによって,静岡大学方面から日本平がつながることになり,とても価値が高い情報です。
> 静岡大学方面から日本平がつながることになり
そうですね。年末のSHCの皆さんとのトレランは、まさしくそのルートの予定でした(時間切れで、途中エスケープしましたが)。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-387711.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する