記録ID: 390659
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
スノーシュー 秋元湖周遊
2013年12月27日(金) 〜
2013年12月29日(日)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 221m
- 下り
- 221m
コースタイム
27日 都内を出発 4:00着
28日 スノーシューをレンタルして沼尻スキー場へ→敗退決定→秋元湖へ
29日 秋元湖サイクリングロード終点→発電所
28日 スノーシューをレンタルして沼尻スキー場へ→敗退決定→秋元湖へ
29日 秋元湖サイクリングロード終点→発電所
天候 | 28日 曇り時々雪 29日 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当初、沼尻スキー場から沼尻元湯の予定でしたが、天候悪化が予想されたことから転戦。秋元湖から一泊してレイクラインを通っていく予定でしたが、レイクラインも1mを超す積雪のためそのままコースを引き返しました。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の10月にスノーシューを買って、はやる気持ちを抑えつつ猪苗代方面に行ってきました。
本当は、沼尻スキー場から沼尻元湯にトライする予定でしたが、大雪雪崩警報にビビッてコース変更となりました。
ビジターセンターでパッキングをして、秋元湖の発電所に駐車しましたが、帰りに雪に埋もれていないか心配でした。(結果的には15センチくらいだったのでOKでした)
秋元湖は西側から北側かけて、サイクリングロードがあるため、当初そこから中津川の出合いで一泊して、そこからレイクラインに乗り、涼風峠を抜けて戻ってくる予定でした。
出発して間もなく、足首程度の雪にも関わらず当然のノートレースであるため、予想以上に疲労し、コースタイム1時間50分のところ4時間近くかかったことから、そのままサイクリングロード終点で一泊して引き返しました。
レークラインも膝まで潜ることから、なかなか厳しいと感じました。しかも地図上ではサイクリングロードとレークラインは交差していますが実際には、レークラインまで崖を登らされます。
クロスカントリー等の方が早く進むのではないかと思います。
帰りは中ノ沢温泉でまったり。まあまあの雪上ハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する