ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3908243
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス ハートルートと何時ぞやのリベンジ💨

2022年01月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
10.7km
登り
933m
下り
921m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:00
合計
4:05
11:17
14
11:31
11:31
72
12:43
12:44
85
14:09
14:09
42
14:51
14:51
18
15:09
15:10
14
15:24
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き帰り 京浜急行 安針塚駅
コース状況/
危険箇所等
ほとんどハイキングコースでは無いところを歩いていますので、慣れた方以外はお勧めではありません
今日はのんびりこんな時間からスタートします👣
2022年01月10日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 11:16
今日はのんびりこんな時間からスタートします👣
いつものここから
2022年01月10日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 11:31
いつものここから
紅葉もすっかり落ち切って絨毯が出来上がっていました🍁
2022年01月10日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/10 11:36
紅葉もすっかり落ち切って絨毯が出来上がっていました🍁
うっすらとキラキラ✨
2022年01月10日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 11:45
うっすらとキラキラ✨
パカーンいました
2022年01月10日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/10 11:47
パカーンいました
そして久しぶりにこちらへ
2022年01月10日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 11:54
そして久しぶりにこちらへ
ここのカンアオイはいつも元気そう
2022年01月10日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/10 11:56
ここのカンアオイはいつも元気そう
バッテンの木も久しぶりだね😊
2022年01月10日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 12:00
バッテンの木も久しぶりだね😊
新しい赤テープもあってスッキリとした感じです
2022年01月10日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 12:01
新しい赤テープもあってスッキリとした感じです
最後のピークを越えれば
2022年01月10日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 12:08
最後のピークを越えれば
後は少し急になってきて
2022年01月10日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 12:10
後は少し急になってきて
ついた〜😙
2022年01月10日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 12:12
ついた〜😙
今年初軍艦島〜🎊
あけましておめでとう〜
2022年01月10日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/10 12:13
今年初軍艦島〜🎊
あけましておめでとう〜
今回も少しだけ
2022年01月10日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 12:15
今回も少しだけ
今日もここから登っていきます
2022年01月10日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 12:21
今日もここから登っていきます
程なくヤブヤブ手前
2022年01月10日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 12:32
程なくヤブヤブ手前
足下にはプリプリちゃん
2022年01月10日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
10
1/10 12:33
足下にはプリプリちゃん
南尾根に合流して
2022年01月10日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 12:38
南尾根に合流して
茅塚へ
2022年01月10日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 12:43
茅塚へ
お隣は大沢山に畠山。その隣は軍艦島への尾根かなぁ?
2022年01月10日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 12:45
お隣は大沢山に畠山。その隣は軍艦島への尾根かなぁ?
階段登って
2022年01月10日 12:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 12:58
階段登って
久しぶりにこちらの尾根に入ります
2022年01月10日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 13:01
久しぶりにこちらの尾根に入ります
複雑な形の木を横目に歩き
2022年01月10日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 13:06
複雑な形の木を横目に歩き
笹藪を越えれば
2022年01月10日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 13:09
笹藪を越えれば
後はゆるやかに
2022年01月10日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 13:13
後はゆるやかに
下りていきます
2022年01月10日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 13:15
下りていきます
火気厳禁に着いたら水路に下りて
2022年01月10日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 13:18
火気厳禁に着いたら水路に下りて
前回諦めたこの場所からarumatik3さんのレコを参考に
2022年01月10日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 13:19
前回諦めたこの場所からarumatik3さんのレコを参考に
しゃがんだりくぐったりしながら、ずんずん進んで行きます
2022年01月10日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 13:21
しゃがんだりくぐったりしながら、ずんずん進んで行きます
途中鉄条網の残骸がぶら下がってたりもしますが
2022年01月10日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/10 13:24
途中鉄条網の残骸がぶら下がってたりもしますが
レコで拝見した取り付き場所まで来れました〜😄
助かりました、有り難うございました💕
2022年01月10日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 13:25
レコで拝見した取り付き場所まで来れました〜😄
助かりました、有り難うございました💕
テープを頼りにどんどん登って行きますが
2022年01月10日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 13:27
テープを頼りにどんどん登って行きますが
なかなかハードな道のりです
2022年01月10日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 13:35
なかなかハードな道のりです
一瞬開けた様にも思えましたが
2022年01月10日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 13:38
一瞬開けた様にも思えましたが
人の侵入をはばかる様なキツイ藪に苦労しながらも
2022年01月10日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 13:39
人の侵入をはばかる様なキツイ藪に苦労しながらも
合流地点へ到着出来ました〜🎉
2022年01月10日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/10 13:46
合流地点へ到着出来ました〜🎉
そして直進禁止場所から生還して
2022年01月10日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 13:50
そして直進禁止場所から生還して
ウバユリのパカーンまたあった
2022年01月10日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/10 13:51
ウバユリのパカーンまたあった
桜並木。反対側からだとまた違って見えますね
2022年01月10日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 13:55
桜並木。反対側からだとまた違って見えますね
戻って来ました
2022年01月10日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 13:58
戻って来ました
茅塚への直登ルート。入り口は登りも下りも藪気味でしたが道中は穏やかでした
2022年01月10日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 14:07
茅塚への直登ルート。入り口は登りも下りも藪気味でしたが道中は穏やかでした
そして同じような写真ですが、いつものルートで
2022年01月10日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 14:10
そして同じような写真ですが、いつものルートで
東からの合流から
2022年01月10日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 14:18
東からの合流から
並木道へ
2022年01月10日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/10 14:18
並木道へ
大きな木を通り過ぎて
2022年01月10日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 14:21
大きな木を通り過ぎて
最後の下りはいつも曖昧になってしまいます😅
2022年01月10日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 14:24
最後の下りはいつも曖昧になってしまいます😅
やはり少し違う所から出て来ちゃったね
2022年01月10日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/10 14:25
やはり少し違う所から出て来ちゃったね
ここになかなか降りて来れません💧
2022年01月10日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 14:26
ここになかなか降りて来れません💧
大沢谷川に戻って来ました
2022年01月10日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/10 14:27
大沢谷川に戻って来ました
心地よい荒れ具合を楽しみながら
2022年01月10日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/10 14:29
心地よい荒れ具合を楽しみながら
戻って来たよ〜
2022年01月10日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5
1/10 14:32
戻って来たよ〜
大ナメ滝を眺めて
2022年01月10日 14:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/10 14:34
大ナメ滝を眺めて
優しく流れる支沢に安らぎながら
2022年01月10日 14:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7
1/10 14:36
優しく流れる支沢に安らぎながら
最後の登りへ
2022年01月10日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/10 14:39
最後の登りへ
ここまで登ってくればあともうちょい
2022年01月10日 14:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 14:43
ここまで登ってくればあともうちょい
畠山経路は目の前です
2022年01月10日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 14:47
畠山経路は目の前です
畠山山頂に立ち寄って
2022年01月10日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/10 14:49
畠山山頂に立ち寄って
新年のご挨拶🙏
こんにちは〜
2022年01月10日 14:50撮影 by  iPhone 11, Apple
9
1/10 14:50
新年のご挨拶🙏
こんにちは〜
最後は十三峠へ向かいましょう
2022年01月10日 15:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/10 15:06
最後は十三峠へ向かいましょう
ハートマークにアクセントをつけて見ました😅
6
ハートマークにアクセントをつけて見ました😅

感想

出だしゆっくりのショートルートに加えて最近のarumatik3さんのレコをかなり参考にさせて頂きました。とても助かりましたありがとうございました😊
何時ぞやのリベンジも無事に達成でき楽しく歩けました〜😙🎉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

凄いなー。三浦アルプスは3度ほど歩いていますが、ただでさえ不案内な箇所がある藪こぎなのに、この寒いときに勇気のあるかたです。
2022/1/10 21:35
chabro771さんこんばんは
コメントありがとうございます😊
三浦アルプス大好きなので色々探検気分で歩いてます😅登り下りが多いので汗ダクで寒くはないんですよ〜
2022/1/10 21:44
ご無沙汰です。年なりのガダが生じて、近隣の裏山散歩で気を紛らわしたり、tuchifutatuさんやarumatik3さんのレポで三浦アルプスの香りを味わっております。
写真31からの尾根は、私も何年か前にarumatik3さんのレポを参考に歩いたことがあり、懐かく思い出しました。棕櫚とクスノキの多い尾根で、この尾根の小名を五木山というみたいです。
写真31の手前の沢を右に少しばかり上がると湿地化した池の跡があって、その奥の沢を久蔵ケ谷といいます。その最初の沢分岐の突き当りの尾根を北北東に真っすぐ上ると、南尾根の桜並木の東側に出ます。沢分岐を北北西に進んだ沢が地獄谷。名前はたいそうですが、普通の藪沢です。その突き当りの尾根を上ると、径迷い多発分岐の東側に出ます。2019年の台風で様子が変わっているかもしれないですが、当時のレポのリンクを貼っておくので、よかったらご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115416.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1472306.html
何とか三浦アルプスを再訪したいと思っているのですが…。レポ楽しみにしています。
2022/1/10 23:20
fmktさんこんばんは、ご無沙汰しております。
五木山って言う尾根なんですね。以前水路までは行ったのですがその後なかなかリベンジの機会が見出せなくてズルズルとしてしまいました💧
最近のarumatik3さんのレコが正にその場所でしたので行くキッカケになりました。
それとリンク拝見させて頂きました。有り難う御座います。
確かに地図には池になっていますが原っぱの様になっているんですね。
久蔵ヶ谷に地獄谷ですか。まだまだ知らない所や名称など沢山あって勉強になります😅
また色々ご教授頂けると嬉しいです♬
自分の中のチャレンジリストに追加させてもらいまーす😋

2022/1/11 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら