記録ID: 3910915
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2022年01月10日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ 風はほとんど無く穏やかな一日 |
アクセス |
利用交通機関
本栖湖畔国道300号線本栖トンネル北側の駐車スペースを利用しました。
車・バイク
4台ほど停められます。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
本栖湖畔国道300号線本栖トンネル北側の駐車スペースを利用しました。
4台ほど停められます。
4台ほど停められます。
コース状況/ 危険箇所等 | ハッキリしたハイキング道と必要にして十分な道しるべ。 危険個所は特にありません。積雪はわずかでツボ足でも全く問題ありませんでした。 今後は積雪・凍結個所が増えることが予想されるので適切な滑り止めの準備・使用が必要になると思われます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンアイゼン |
---|
写真
感想/記録
by emuclub
本栖トンネル北側の駐車スペースを出発。トンネルを通ってすぐ左側のパノラマ台登山口から登っていきます。落ち葉の登山道はよくせいびされています。尾根沿いを登っていって烏帽子岳へ。山頂からは富士山の光景を楽しむことができます。
少し休んでパノラマ台へ。途中少し残雪がありましたが、この日はツボ足でも問題なく歩けました。
やがてパノラマ台へ。ここも富士山のビューポイント。すこし雲に隠れた富士山を眺めることができました。
ピストンで下山開始。烏帽子岳を経て無事に登山口へ。
富士山の眺めを楽しんだ烏帽子岳・パノラマ台登山でした(^^♪
少し休んでパノラマ台へ。途中少し残雪がありましたが、この日はツボ足でも問題なく歩けました。
やがてパノラマ台へ。ここも富士山のビューポイント。すこし雲に隠れた富士山を眺めることができました。
ピストンで下山開始。烏帽子岳を経て無事に登山口へ。
富士山の眺めを楽しんだ烏帽子岳・パノラマ台登山でした(^^♪
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する