記録ID: 391152
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
新年登り初めは伊豆ヶ岳2度登り〜男坂&東尾根から
2014年01月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
正丸駅9:40ー男坂下10:25−10:40伊豆ヶ岳頂上10:45−東尾根頂上直下11:00−伊豆ヶ岳頂上11:15−天目指峠12:15−12:40子の権現13:15ー14:15吾野駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程雪は有りません。 頂上ー天目指峠間はしりもちポイント多数有り。 |
写真
撮影機器:
感想
新年初登山はやっぱりホームグラウンドの伊豆ヶ岳へ。
天気予報が好転して登山日和の晴天の中、まずは男坂経由のノーマルルートで登ります。
その後武川岳から二子山経由芦ヶ久保駅と考えていたのですが前回の東尾根の呪縛から逃れられずつい寄り道したのが運のつき。
頂上直下で東尾根を登ってきた登山者と意気投合してそのまま本日2度目の頂上へ。
中途半端な時間になったので予定を変更して子の権現にお参りして帰って来ました。
心地よい疲労が得られたよい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
こんばんは!
写真を見ると、天気は悪くは無かった様ですね
楽しそうな山登りが羨ましいです〜〜。
バットレスとか、ジャンダルムが在るんですね
今日は、私の自宅では曇り空で、とっても寒い一日でした
実は、家内が2日から風邪でダウン
やっと、今日になって復活の兆しです。
私は今の所、風邪は大丈夫ですが、そんな訳で自宅待機?でした
ず〜っと、室内でゴロゴロです
明日から仕事なので、暫く、山はお預けですね。
散々なスタートの年になりました
今年の初コメント有難うございます
尾根筋の風はかなり冷たかったですが陽だまりは結構暖かでした。
簡易アイゼンも持っていったのですが登山道に雪氷は
全く無く拍子抜けです
そうですよ奥武蔵バットレス、ジャンダルムがringo-yaさんを手招きしています、早くおいで下さい
奥様の風邪、こじらせない内に治るとよいですね。
ringo-yaさんの新年初レコ、首を長くしてお待ちしています
それでは
mumcharlieさん、
山頂直下で後を追いかけていたShuMaeです。
たまたまmumcharlieさんが来れれたので、何とか登ることができたと思っています。ありがとうございました。一人では下から口を開けて見てるだけでしたから。。。それにしてもmumcharlieさんスルスルと身軽に登られてましたね
あの後もハイスピードで子の権現〜吾野駅までサスガです
私もとても充実した一日になりました。
ありがとうございました
ShuMaeさん今晩は
勘違いしてshumaiさんだとばっかり思っていました、失礼!
東尾根頂上直下からのエスケープルートを迷いながらも逆走してあの場所にたどり着きました。
誰も居ないであろうと思われた場所にShuMaeさんがいらっしゃったので本当に驚きました。
ちょっと神経をすり減らしますけど奥武蔵にしてはスパイスの効いた面白いルートです。
プロフィールを拝見しました、千葉から奥武蔵は遠いですね〜。
この界隈もだいぶ登られているみたいでその熱意に頭が下がります。
私は歳とともに登山口までたどり着くのが億劫に成ってきて近場に逃げる事が多くなってきています。
画像が後4〜5枚あります、どうやってお送りしましょうか?
何か妙案が有ったらこの欄にでもお知らせ下さい。
本日は御同行有難うございました。
それでは。
mumcharlieさん、こんばんは。
あの壁を前に口をアングリ開けて思案していたところに、まさに神様のように登場いただきありがとうございました。
自分一人では恐らく撤退していたことと思いますが、mumcharlieさんの経験を伺ったり適切なアドバイスを頂き、何とか攻略できました。
そうですね、千葉からは山が遠いので(奥武蔵も奥多摩も丹沢も南房総も片道2.5時間〜3時間)、冬場なんぞ往復時間が歩行時間と変わらないくらいです(泣)
でも、自分のリハビリも兼ねて月1〜2回は山に行くようにしています。
奥武蔵は裏山的な感じがとても気に入っています。
夏場は百名山に足が向くのでこの時期が多くなるのですが、またどこかで出会ったらお気軽にお声かけくださいませ。
こちらこそ、大変ありがとうございました。
過大すぎる評価有難うございます。
あの壁は一回登っているのでちょっとアドバイスできただけです
千葉在住の方は山には恵まれていないですね
都内を抜けて山に取り付き、登り、又電車に揺られ帰ると言うのは大変な話です
私なら行く前から萎えていると思います。
又どこかでお会いできると良いですね
それでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する