ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 391152
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

新年登り初めは伊豆ヶ岳2度登り〜男坂&東尾根から

2014年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,203m
下り
1,317m

コースタイム

正丸駅9:40ー男坂下10:25−10:40伊豆ヶ岳頂上10:45−東尾根頂上直下11:00−伊豆ヶ岳頂上11:15−天目指峠12:15−12:40子の権現13:15ー14:15吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
全行程雪は有りません。
頂上ー天目指峠間はしりもちポイント多数有り。
朝9時半の正丸駅
日曜にしては登山客が少ないような・・
2014年01月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/5 9:47
朝9時半の正丸駅
日曜にしては登山客が少ないような・・
馬頭様を左に入って行きます
以前ここに私設賽銭箱を設置した強者がいました
2014年01月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/5 10:07
馬頭様を左に入って行きます
以前ここに私設賽銭箱を設置した強者がいました
倒木
越えた後の撮影
2014年01月05日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/5 10:17
倒木
越えた後の撮影
急登を終えた後のつかの間の休憩地、オアシスです
名前が無くてかわいそう
2014年01月05日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/5 10:29
急登を終えた後のつかの間の休憩地、オアシスです
名前が無くてかわいそう
都内方面
西武ドームが見えます
2014年01月05日 10:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/5 10:37
都内方面
西武ドームが見えます
顔振峠辺りの集落
2014年01月05日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/5 10:38
顔振峠辺りの集落
男坂基部
2014年01月05日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/5 10:42
男坂基部
伊豆ヶ岳バットレス!!
2014年01月05日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
1/5 10:43
伊豆ヶ岳バットレス!!
ジャンダルム!
2014年01月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
1/5 10:46
ジャンダルム!
植物の生命力はすごい
岩をも砕く
2014年01月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/5 10:48
植物の生命力はすごい
岩をも砕く
頂上
私的ベストタイムは更新出来ず

2014年01月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
1/5 10:55
頂上
私的ベストタイムは更新出来ず

チラ見え浅間山
カワイイ
2014年01月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/5 10:53
チラ見え浅間山
カワイイ
頂上ー天目指峠ルート途中から東尾根頂上直下ポイントへいたる踏跡分岐点付近
何の目印も無し
2014年01月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/5 11:00
頂上ー天目指峠ルート途中から東尾根頂上直下ポイントへいたる踏跡分岐点付近
何の目印も無し
即席同行者
頂上直下ルートを登っています
2014年01月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
1/5 11:10
即席同行者
頂上直下ルートを登っています
秩父方面が良く見えていました」
2014年01月05日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/5 11:33
秩父方面が良く見えていました」
定番昼食に成りつつあるおにぎり麺セット
本日はカレーヌードル&明太にぎり
2014年01月05日 12:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/5 12:54
定番昼食に成りつつあるおにぎり麺セット
本日はカレーヌードル&明太にぎり
オニューです
若干違和感あり
2014年01月05日 12:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/5 12:54
オニューです
若干違和感あり
善男善女がお札を買っていました
2014年01月05日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/5 13:20
善男善女がお札を買っていました
脚関係にご利益があるお寺みたいです
2014年01月05日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
1/5 13:20
脚関係にご利益があるお寺みたいです
又来たよ〜
2014年01月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/5 13:23
又来たよ〜
繁華街の看板ぽくなっています
2014年01月05日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/5 13:32
繁華街の看板ぽくなっています
明瞭な登山道にケルンが!
2014年01月05日 13:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/5 13:38
明瞭な登山道にケルンが!
前回との相違点
りんごが供えられていました
何かほっとします
2014年01月05日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/5 14:00
前回との相違点
りんごが供えられていました
何かほっとします
吾野駅近くの美術関係の家の庭先のアート
ローマでも似たような物が・・
2014年01月05日 14:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/5 14:25
吾野駅近くの美術関係の家の庭先のアート
ローマでも似たような物が・・
一撞きしてきました
2014年01月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/5 14:27
一撞きしてきました
2駅30円の労働終了
2014年01月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/5 14:29
2駅30円の労働終了
撮影機器:

感想

新年初登山はやっぱりホームグラウンドの伊豆ヶ岳へ。
天気予報が好転して登山日和の晴天の中、まずは男坂経由のノーマルルートで登ります。

その後武川岳から二子山経由芦ヶ久保駅と考えていたのですが前回の東尾根の呪縛から逃れられずつい寄り道したのが運のつき。

頂上直下で東尾根を登ってきた登山者と意気投合してそのまま本日2度目の頂上へ。
中途半端な時間になったので予定を変更して子の権現にお参りして帰って来ました。

心地よい疲労が得られたよい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人

コメント

登り初め、良かったですね〜。
こんばんは!
写真を見ると、天気は悪くは無かった様ですね
楽しそうな山登りが羨ましいです〜〜。
バットレスとか、ジャンダルムが在るんですね

今日は、私の自宅では曇り空で、とっても寒い一日でした
実は、家内が2日から風邪でダウン
やっと、今日になって復活の兆しです。
私は今の所、風邪は大丈夫ですが、そんな訳で自宅待機?でした
ず〜っと、室内でゴロゴロです

明日から仕事なので、暫く、山はお預けですね。
散々なスタートの年になりました
2014/1/5 21:12
活動開始してくださいよ〜
今年の初コメント有難うございます
尾根筋の風はかなり冷たかったですが陽だまりは結構暖かでした。

簡易アイゼンも持っていったのですが登山道に雪氷は
全く無く拍子抜けです

そうですよ奥武蔵バットレス、ジャンダルムがringo-yaさんを手招きしています、早くおいで下さい

奥様の風邪、こじらせない内に治るとよいですね。

ringo-yaさんの新年初レコ、首を長くしてお待ちしています

それでは
2014/1/5 21:50
こんばんは!
mumcharlieさん、

山頂直下で後を追いかけていたShuMaeです。

たまたまmumcharlieさんが来れれたので、何とか登ることができたと思っています。ありがとうございました。一人では下から口を開けて見てるだけでしたから。。。それにしてもmumcharlieさんスルスルと身軽に登られてましたね

あの後もハイスピードで子の権現〜吾野駅までサスガです

私もとても充実した一日になりました。
ありがとうございました
2014/1/5 22:04
こちらこそ有難うございました
ShuMaeさん今晩は
勘違いしてshumaiさんだとばっかり思っていました、失礼!

東尾根頂上直下からのエスケープルートを迷いながらも逆走してあの場所にたどり着きました。

誰も居ないであろうと思われた場所にShuMaeさんがいらっしゃったので本当に驚きました。

ちょっと神経をすり減らしますけど奥武蔵にしてはスパイスの効いた面白いルートです。

プロフィールを拝見しました、千葉から奥武蔵は遠いですね〜。
この界隈もだいぶ登られているみたいでその熱意に頭が下がります。

私は歳とともに登山口までたどり着くのが億劫に成ってきて近場に逃げる事が多くなってきています。

画像が後4〜5枚あります、どうやってお送りしましょうか?

何か妙案が有ったらこの欄にでもお知らせ下さい。

本日は御同行有難うございました。

それでは。
2014/1/5 22:34
さっそく写真ありがとうございます!
mumcharlieさん、こんばんは。

あの壁を前に口をアングリ開けて思案していたところに、まさに神様のように登場いただきありがとうございました。
自分一人では恐らく撤退していたことと思いますが、mumcharlieさんの経験を伺ったり適切なアドバイスを頂き、何とか攻略できました。

そうですね、千葉からは山が遠いので(奥武蔵も奥多摩も丹沢も南房総も片道2.5時間〜3時間)、冬場なんぞ往復時間が歩行時間と変わらないくらいです(泣)
でも、自分のリハビリも兼ねて月1〜2回は山に行くようにしています。

奥武蔵は裏山的な感じがとても気に入っています。
夏場は百名山に足が向くのでこの時期が多くなるのですが、またどこかで出会ったらお気軽にお声かけくださいませ。

こちらこそ、大変ありがとうございました。
2014/1/6 22:49
こそばゆいです
過大すぎる評価有難うございます。
あの壁は一回登っているのでちょっとアドバイスできただけです

千葉在住の方は山には恵まれていないですね
都内を抜けて山に取り付き、登り、又電車に揺られ帰ると言うのは大変な話です
私なら行く前から萎えていると思います。

又どこかでお会いできると良いですね
それでは
2014/1/7 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら