焼肉竹の親父の山歩記 高尾山(大阪府) 水仙の咲く頃に


- GPS
- 02:14
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 312m
- 下り
- 312m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回も我が山登りの水先案内人であるYouTuber、へっぽこ登山さん(https://youtu.be/AIZvCohc2YY)の動画を観て訪れてみた。
この山の名物の水仙、見頃にはまだ早く、ひょっとして蕾かもしれないと期待してなかったが、何と見事に綺麗に咲いてくれていたではないか。
花はいつも笑っていて、自分のために笑顔を振りまいてくれてると勝手に信じている。
読み方は若干異なるが、東にある有名な山と同名の高尾山。
他の山にはない、なんとも言えない落ち着きと味わいのある道。
すれ違う人とも気持ちよく挨拶を交わし合えた。
登り始めてしばらくすると現れる最初のビューポイント、大阪の街を一望できる南パノラマ展望台では、水仙の花を足下に、砂漠の中のオアシスか、はたまた数えきれない数の墓標にも見えるビル群が目の前に大きく拡がる。
普段、地元である琵琶湖や、他府県なら海が見える山が好きで、街の景色を美しいとあまり思ったことがないが、ここから見るそれは、絶妙な距離感がそうさせるのか、これまでに感じたことのない感情を湧き起こさせられた。
頂上付近の足場のしっかりとしたミニ岩場も楽しかった。
頂上の奥に続くトトロの小径、YAMAPやヤマレコの地図には記載されてなかったが、突き進んでいくと歩きやすい道で、その後のルートに繋がる林道に出た。
なかよしの道を経て水仙郷では、眩いほどの群生の間隙を縫って歩く。
どちらを見ても水仙、水仙、また水仙。
冬の向日葵のように、こんなに明るい表情をしてたのかとあらためて認識。
ともかく、また必ず訪れたいと思わせる素敵な山だった。
https://youtu.be/nvmUZTe8wBk
https://youtu.be/zyRr-ctsVtQ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する