記録ID: 391524
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鞍沢林道から堂所山〜景信山〜北高尾山稜周回
2014年01月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
7:31林道入口-7:34尾根の取り付き探索-7:40堂所山北西尾根取り付き-8:33北高尾山稜尾根-8:44堂所山8:51-9:31景信山9:46-10:30小下沢林道-10:50狐塚峠-11:39杉ノ丸(P612m)-11:49黒ドッケ-12:03大嵐山-12:22三本松山-12:33関場峠-12:48堂所山北東尾根下降点-12:51堂所山北西尾根下降点確認-12:53堂所山北東尾根下降点-13:07違う尾根下降-13:15北西尾根下降点-13:43鞍骨沢林道終点-13:58堂所山北西尾根取り付き探索-14:11林道入口
天候 | ほぼ晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
堂所山北西尾根 取り付き、ハッキリしていません。 地形図に無い沢を橋で渡り、作業道から急斜面を尾根に上がります。 尾根上は踏み跡も有り、歩きやすく明瞭な尾根なので迷う個所はありません。 堂所山北東尾根 下降点は関場峠から堂所山への道が南西に曲がる個所に赤い頭のコンクリート標と38の番号札、間違えて赤テープが見える尾根らしい方へ下りると・・・急降下が続く違う尾根でした(・_・;) 正解は少し右側、ちょっと鋭角に下りると小さな赤テープあり。 落ち葉の急斜面で、下降点の踏み跡は不明瞭なので注意! 傾斜が緩むと踏み跡があり、尾根もはっきりしてきます。 堂所山〜景信山、北高尾山稜は道標も完備したハイキングコース、迷う個所・危険な場所は無し。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の最初は、堂所山へバリエーションルートで。
その後、北高尾山稜で静かな尾根を歩いてきました。
登りに使ったバリエーションの尾根は明るく、展望もある気持ちのいい尾根。
下りの尾根も下降点で注意すれば、籔も無く歩きやすいバリエーションルートでした。
高尾山〜陣馬山の道はやっぱりハイカーが多く、霜柱が溶けてヌカルミ!
滑ると泥だらけになるのがいやで、けっこう緊張しました。
静かな北高尾山稜、冬に歩くのが一番気持ちがいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
尾根の取り付きを探しての行ったり来たりがよくわかります。
下山の、鞍骨沢右岸尾根の、左支尾根の間違い下山は、80mほどの登り返しですね。GPSってすごいなぁって思います。
sharaさん
ルートファインディングで、GPSのログを後で観るのが楽しみです
冬は落葉でGPSの精度も良くなりそうです!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する