ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 391880
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(長七郎山-地蔵岳)(スノーシュー)

2014年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
6.7km
登り
334m
下り
318m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:50 八丁峠
08:50-09:40 長七郎山
10:00-10:14 小沼
10:29 八丁峠

11:43 八丁峠
12:22-13:11 地蔵岳
13:40 八丁峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場以降はスタッドレスタイヤ必須。
場合によってはチェーンも必要かも。
八丁峠の路肩に駐車。7-8台は駐車可能。
小沼駐車場は除雪されていないためスタックの可能性あり。
ちなみに小沼駐車場のトイレは冬季閉鎖中。
コース状況/
危険箇所等
長七郎山、地蔵岳ともに踏み固められているが、アイスバーンは無かったのでツボ足でも歩けるかも。
だたし、アイゼンやスノーシューがあったほうが安全です。
ビジターセンターから見た駒ヶ岳。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
ビジターセンターから見た駒ヶ岳。
鳥居峠から見た覚満淵と駒ヶ岳。
チョー寒い。
-10℃で風速10m位だったかな。
{{ (>_<) }}ブルブル
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
鳥居峠から見た覚満淵と駒ヶ岳。
チョー寒い。
-10℃で風速10m位だったかな。
{{ (>_<) }}ブルブル
小沼駐車場は除雪されていないのでパス。
スタックしちゃったら嫌だもんね。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
小沼駐車場は除雪されていないのでパス。
スタックしちゃったら嫌だもんね。
八丁峠の路肩に駐車して出発。
まずは長七郎山へ。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
八丁峠の路肩に駐車して出発。
まずは長七郎山へ。
小沼越しに富士山。
/^o^\フッジッサーン
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/6 18:55
小沼越しに富士山。
/^o^\フッジッサーン
振り返って黒檜山と駒ヶ岳。
真っ白でいい感じ。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/6 18:55
振り返って黒檜山と駒ヶ岳。
真っ白でいい感じ。
雪が深くなってきたので連れはスノーシュー。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
雪が深くなってきたので連れはスノーシュー。
私はアイゼン。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
私はアイゼン。
スノーシューで軽快に歩く連れ。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
スノーシューで軽快に歩く連れ。
北東方面のパノラマ。
日光白根山、皇海山、袈裟丸連山などなど。
2014年01月06日 18:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
1/6 18:55
北東方面のパノラマ。
日光白根山、皇海山、袈裟丸連山などなど。
長七郎山手前の尾根。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
長七郎山手前の尾根。
1時間ほどで長七郎山に到着。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
1時間ほどで長七郎山に到着。
山頂に少しだけあった霧氷。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
山頂に少しだけあった霧氷。
下山後に登る予定の地蔵岳。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
下山後に登る予定の地蔵岳。
黒檜山と駒ヶ岳。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
黒檜山と駒ヶ岳。
桐生の山々の奥に筑波山。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
桐生の山々の奥に筑波山。
ドーンと富士山。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/6 18:55
ドーンと富士山。
八ヶ岳。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
八ヶ岳。
浅間山。
昨年のリベンジに行かなくちゃ。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/6 18:55
浅間山。
昨年のリベンジに行かなくちゃ。
北アルプス、四阿山、草津白根山など。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
北アルプス、四阿山、草津白根山など。
パノラマ。
申し分ない天気で最高だね。
(≧∇≦)キャー♪
2014年01月06日 18:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
1/6 18:55
パノラマ。
申し分ない天気で最高だね。
(≧∇≦)キャー♪
山頂は貸し切り。
2014年01月06日 18:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:55
山頂は貸し切り。
最高の景色を眺めながら、コーヒーとお菓子。
至福のひとときである。
ヽ(´ー`)ノ
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
最高の景色を眺めながら、コーヒーとお菓子。
至福のひとときである。
ヽ(´ー`)ノ
50分ほどマッタリしてしまったので下山。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
50分ほどマッタリしてしまったので下山。
20分ほどで小沼に到着。
もちろん氷の上を横断。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
20分ほどで小沼に到着。
もちろん氷の上を横断。
小沼の中央でポーズの連れ。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/6 18:56
小沼の中央でポーズの連れ。
オレもポーズ。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
オレもポーズ。
真冬にしか撮れない氷上からの地蔵岳。
空が青いねぇ。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
真冬にしか撮れない氷上からの地蔵岳。
空が青いねぇ。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
長七郎山から50分ほどで八丁峠まで戻ってきた。
そのまま、地蔵岳に行く予定だったのだが、連れが「トイレに行きたい」と言うのでビジターセンターまで戻る。
(゜Д゜)ウゼェェェ
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
長七郎山から50分ほどで八丁峠まで戻ってきた。
そのまま、地蔵岳に行く予定だったのだが、連れが「トイレに行きたい」と言うのでビジターセンターまで戻る。
(゜Д゜)ウゼェェェ
八丁峠に戻るのもメンドイのでビジターセンターから行ってみよう。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
八丁峠に戻るのもメンドイのでビジターセンターから行ってみよう。
スノーシューで軽快に歩く連れ。
オレのヤツなのにずるいよぉ。
ヽ(`Д´)ノプンプン
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
スノーシューで軽快に歩く連れ。
オレのヤツなのにずるいよぉ。
ヽ(`Д´)ノプンプン
それに引き換えオレはズボズボ。
。゜(゜´Д`゜)゜。
15分ほど頑張ってみたがギブアップ。
八丁峠に戻ることにした。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
それに引き換えオレはズボズボ。
。゜(゜´Д`゜)゜。
15分ほど頑張ってみたがギブアップ。
八丁峠に戻ることにした。
戻ってみたら路肩は満車。
(´Д`)ハァ…
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
戻ってみたら路肩は満車。
(´Д`)ハァ…
仕方がないので100mほど戻った路肩に駐車。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
仕方がないので100mほど戻った路肩に駐車。
んじゃ行ってみよう。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
んじゃ行ってみよう。
木の階段も殆ど雪で埋まっている。
でも、踏み抜かないように注意。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
木の階段も殆ど雪で埋まっている。
でも、踏み抜かないように注意。
40分ほどで地蔵岳に到着。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
40分ほどで地蔵岳に到着。
NHKのアンテナ。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
NHKのアンテナ。
それにしても空が青いなぁ。
(人´∀`).☆.。.:*・゜
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/6 18:56
それにしても空が青いなぁ。
(人´∀`).☆.。.:*・゜
お地蔵さんと一緒。
ちょっと罰当たりかなぁ。
(m。_ _)/ ハンセイ
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
お地蔵さんと一緒。
ちょっと罰当たりかなぁ。
(m。_ _)/ ハンセイ
黒駒方面のパノラマ。
奥には男体山ファミリー。
武尊山もなんとか見えた。
2014年01月06日 18:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1/6 18:56
黒駒方面のパノラマ。
奥には男体山ファミリー。
武尊山もなんとか見えた。
地蔵のポーズで記念撮影。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
地蔵のポーズで記念撮影。
大沼にはワカサギ釣りのテントが見えた。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
大沼にはワカサギ釣りのテントが見えた。
黒駒。
黒檜山と駒ヶ岳の事です。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
黒駒。
黒檜山と駒ヶ岳の事です。
小沼と長七郎山。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/6 18:56
小沼と長七郎山。
ものすご〜く空が青いので撮ってみた。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/6 18:56
ものすご〜く空が青いので撮ってみた。
雑炊を食べて休憩。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
雑炊を食べて休憩。
雪が鱗みたいになっている。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
雪が鱗みたいになっている。
氷の結晶(?o?)
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/6 18:56
氷の結晶(?o?)
青い青い空に別れを告げ下山。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
青い青い空に別れを告げ下山。
荒山と鍋割山。
ちょこっと寄り道した所から見えた。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
荒山と鍋割山。
ちょこっと寄り道した所から見えた。
滑って転んでいる連れ。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
滑って転んでいる連れ。
オシリがハマって起きれない。
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
オシリがハマって起きれない。
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
(´∀`*)ノシ バイバイ
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
(´∀`*)ノシ バイバイ
30分ほどで下山。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
30分ほどで下山。
そしてゴール。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
そしてゴール。
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『前橋荻窪温泉 あいのやまの湯』。
500円なり。
内、露、中サ、水。
塩化物温泉なのでしょっぱいし傷があると少しヒリヒリ。
サウナは中温なので長居しちゃう影響で混雑気味。
やっぱりサウナは高温のほうがいいね。
2014年01月06日 18:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/6 18:56
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『前橋荻窪温泉 あいのやまの湯』。
500円なり。
内、露、中サ、水。
塩化物温泉なのでしょっぱいし傷があると少しヒリヒリ。
サウナは中温なので長居しちゃう影響で混雑気味。
やっぱりサウナは高温のほうがいいね。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 デジカメ 双眼鏡 十徳ナイフ GPS ガイド地図 アイゼン スノーシュー

感想

貧脚の連れを連れての雪山ハイクなので軽めに長七郎山と地蔵岳を歩いてみた。
どちらも雪はたっぷりあり、コースは踏み固まっているので歩きやすく危険な箇所は無かった。

長七郎山は急登もなく簡単に登れて眺望が良いので初心者におすすめである。

トイレ休憩でビジターセンターまで戻ったので、そこから八丁峠へ抜けようかと思ったがスノーシュー無しでは無理だった。
(´・ω・`)ショボーン

地蔵岳は木の階段にも十分に雪があったが、薄い部分もあるので踏み抜かないように注意。
地蔵岳の山頂では空がものすごく青かった。
こんなにも青い青空は久しぶりである。

今度は黒駒を歩いて真っ白い霧氷を見てみたいね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら