記録ID: 391880
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(長七郎山-地蔵岳)(スノーシュー)
2014年01月05日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 334m
- 下り
- 318m
コースタイム
07:50 八丁峠
08:50-09:40 長七郎山
10:00-10:14 小沼
10:29 八丁峠
11:43 八丁峠
12:22-13:11 地蔵岳
13:40 八丁峠
08:50-09:40 長七郎山
10:00-10:14 小沼
10:29 八丁峠
11:43 八丁峠
12:22-13:11 地蔵岳
13:40 八丁峠
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
場合によってはチェーンも必要かも。 八丁峠の路肩に駐車。7-8台は駐車可能。 小沼駐車場は除雪されていないためスタックの可能性あり。 ちなみに小沼駐車場のトイレは冬季閉鎖中。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長七郎山、地蔵岳ともに踏み固められているが、アイスバーンは無かったのでツボ足でも歩けるかも。 だたし、アイゼンやスノーシューがあったほうが安全です。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図
アイゼン
スノーシュー
|
---|
感想
貧脚の連れを連れての雪山ハイクなので軽めに長七郎山と地蔵岳を歩いてみた。
どちらも雪はたっぷりあり、コースは踏み固まっているので歩きやすく危険な箇所は無かった。
長七郎山は急登もなく簡単に登れて眺望が良いので初心者におすすめである。
トイレ休憩でビジターセンターまで戻ったので、そこから八丁峠へ抜けようかと思ったがスノーシュー無しでは無理だった。
(´・ω・`)ショボーン
地蔵岳は木の階段にも十分に雪があったが、薄い部分もあるので踏み抜かないように注意。
地蔵岳の山頂では空がものすごく青かった。
こんなにも青い青空は久しぶりである。
今度は黒駒を歩いて真っ白い霧氷を見てみたいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する