記録ID: 3921208
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2022年01月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
15日 19:10新千歳空港→仙台空港→21:00名取市内
車・バイク、
飛行機
16日 5:00名取市内→6:45登山口
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間47分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 5時間2分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◇最初のうちはトレースがしっかりしていましたが、後半はほとんどありませんでした。くるぶし〜スネラッセル程度です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 |
写真
感想/記録
by peterpan
昨年の蔵王に続き、今シーズンは西吾妻でアイスモンスターを見たいと思って仙台行きのフライトを予約していた。だけど、天気がビミョー。やはり青空に映えるような真っ白なアイスモンスターがみたい。なので延期。
そこで、晴れそうな安達太良山に登るか、泉ヶ岳に登るか、それとも船形山にするか、3つの選択肢を用意。情報は少ないが、船形山に登ることにした。
ネカフェで仮眠中、深夜に何度も津波注意報のメッセージが響き渡り、かなり寝不足気味&遅刻気味で出発。帰りは17時のフライトなので、11時に山頂に着かなければ下山することにして登山開始。意外にもトレースが残っていたし、夏道の標識やピンクリボンもたくさんあって、スムーズに登頂できた。
無雪期にはどうも興味が持てなかった山だったが、冬に登ってみてこの山の魅力が分かった。雪のない時期にも再訪してみたい。
そこで、晴れそうな安達太良山に登るか、泉ヶ岳に登るか、それとも船形山にするか、3つの選択肢を用意。情報は少ないが、船形山に登ることにした。
ネカフェで仮眠中、深夜に何度も津波注意報のメッセージが響き渡り、かなり寝不足気味&遅刻気味で出発。帰りは17時のフライトなので、11時に山頂に着かなければ下山することにして登山開始。意外にもトレースが残っていたし、夏道の標識やピンクリボンもたくさんあって、スムーズに登頂できた。
無雪期にはどうも興味が持てなかった山だったが、冬に登ってみてこの山の魅力が分かった。雪のない時期にも再訪してみたい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:331人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 船形山 (1500.2m)
- 升沢小屋
- 三光の宮 (1190m)
- 升沢コース登山口駐車場
- 船形山 升沢コース登山口 (566m)
- 旗坂平 (752m)
- 一群平 (825m)
- 三光の宮分岐
- 不動石
- 瓶石沢分岐
- 千畳敷分岐
- 升沢・観音寺コース分岐
- 鳴清水
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する