記録ID: 3922312
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2022年01月16日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間26分
- 休憩
- 10分
- 合計
- 5時間36分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 歩きやすいです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真

厄神さまをお祀りする奥之院は、本堂などが建ち並ぶ伽藍から北西に向け二キロメートルほど山道を進んだ山中にあります。
天正六年(一五七八)荒木村重の乱で焼失するまで、当山はこの地に高野山や比叡山に匹敵するほどの寺領を備えていたと伝わります。
拝殿西側の岩陰より、『大悲水(白鳥水)』と呼ばれる清水が湧き出しております。この大悲水のご利益を求め、水筒などを持参してお参りされる方の姿が途絶えることはありません。
感想/記録
by katsuya1121
今年初めてのハイキングでした。
廃線路で有名な武田尾。
こちらは山のハイキングもとても気持ち良かったです。
有名なのは中山最高峰から大峰山、武田尾と進ルートですが。
私たちは交通の便を考えて、逆ルートで進みました。新名神宝塚北インターを降りてすぐは便利です。
とても歩きやすく、でも歩きごたえがあるハイキングでした。
帰りは中山寺駅から武田尾駅まで電車を使いました。
廃線路で有名な武田尾。
こちらは山のハイキングもとても気持ち良かったです。
有名なのは中山最高峰から大峰山、武田尾と進ルートですが。
私たちは交通の便を考えて、逆ルートで進みました。新名神宝塚北インターを降りてすぐは便利です。
とても歩きやすく、でも歩きごたえがあるハイキングでした。
帰りは中山寺駅から武田尾駅まで電車を使いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 中山連山最高峰 (478.03m)
- 北摂大峰山 (552.4m)
- JR中山寺駅
- 中山寺奥ノ院
- 中山寺
- 桜の園入口(福知山線廃線分岐)
- 武庫川渓谷武田尾側入口
- 7号トンネル
- 8号トンネル
- 北摂大峰山登山口
関連する山の用語
三角点登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する