記録ID: 3926143
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2022年01月17日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ 日差しがありトレッキングには最高! |
アクセス |
利用交通機関
駐車場は狭く平日でも7時くらいでもういっぱいです
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 日帰り基本装備 チェーンアイゼン アイゼン ストック ピッケル パラクラバ 冬用手袋など |
---|
写真
感想/記録
by cocage
昨年は少し時期が遅くて雪が解けてしまい滝壺まで到達できなかったのでリベンジです。
昨年より雪がしばらく降っていないのでトレースもしっかり有り、氷瀑辺りの核心部も道がしっかり凍り付いていてアイゼンが効いて歩ける感じでした。あれから少しはアイゼンも慣れたようです。途中まではチェーンアイゼンも無くても大丈夫な感じでいい天気にも恵まれて雪山ハイク楽しく歩けました。平日は人も少なくて良いです。
ちょうど最深部で会った方から「10時くらいになると滝に日が差してきてキレイですよ」と教わり、30分ほど日が当たるまでお茶しながら滝見物しました。のんびりとしたいい時間でした。
次はフカフカの雪をスノーシューでガシガシとかも楽しそうでいいな〜
昨年より雪がしばらく降っていないのでトレースもしっかり有り、氷瀑辺りの核心部も道がしっかり凍り付いていてアイゼンが効いて歩ける感じでした。あれから少しはアイゼンも慣れたようです。途中まではチェーンアイゼンも無くても大丈夫な感じでいい天気にも恵まれて雪山ハイク楽しく歩けました。平日は人も少なくて良いです。
ちょうど最深部で会った方から「10時くらいになると滝に日が差してきてキレイですよ」と教わり、30分ほど日が当たるまでお茶しながら滝見物しました。のんびりとしたいい時間でした。
次はフカフカの雪をスノーシューでガシガシとかも楽しそうでいいな〜
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:678人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雲竜渓谷入口ゲート (938m)
- 洞門岩 (1225m)
- 雲竜渓谷入口(降下点) (1350m)
- 雲竜瀑(滝壺) (1400m)
- 日向砂防ダム分岐 (1180m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する