記録ID: 392661
全員に公開
ハイキング
中国
神楽尾山;四周展望の城
2014年01月08日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 454m
- 下り
- 465m
コースタイム
10:50グリーンヒルズ入口P−10:57住宅奥作業道入口−11:16最初の展望地(余計な寄道)−11:21分岐道−11:27平家ケ城跡−11:41次の展望地(余計な寄道)〜旧道ヤブ退き帰し−12:08金糞池−12:15小原ルート登山口−12:24二の丸−12:35神楽尾山頂(本丸)−13:04石仏峠−13:25神楽尾公園−13:50グリーンヒルズ入口P
天候 | 曇り終盤は降雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
作業道は明瞭、登山道はよく手入れされ案内標識も整備されている。途中の分岐から平家ケ城跡を往復したが、この道は荒れ加減。作業道から右へ2回探検したが余計な寄道で、どちらも退き帰した。 神楽尾公園から駐車したグリーンヒルズ入口Pへは市街地、住宅地を適当に縫って帰った。 |
写真
撮影機器:
感想
神楽尾山は津山市民憩いの山。標高308mの山頂に立つと四周大展望がほしいまま〜立派な方位盤がしつらえてあって山名同定ができる。一帯は全体が公園のように整備され、毎日多くの散歩の方々が登ってくる。山頂の三角点の誤記が気になっているが、これまで積極的に津山市へ連絡…なんてしたく無かった〜地元民じゃあないので。標石の文字ははっきりと《三等》と読めるのに何で二等なんだ。今日は山頂でYAMA・N氏と遭遇、彼の弟さんが地図に関する仕事をしていると言い、誤記の解決を引き受けてくださった。
私の小さいストレスが追々晴れると期待しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する