ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3933422
全員に公開
ハイキング
東海

茶臼山、万燈山 ウ〜♪ マンボウ♬で愛知130山‼

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:22
距離
4.3km
登り
410m
下り
394m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
0:10
合計
1:36
距離 4.3km 登り 410m 下り 413m
6:56
23
スタート地点
7:19
3
7:22
7:23
11
7:34
7:35
24
7:59
8:00
9
8:09
4
8:13
8:20
7
8:27
5
8:32
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茶臼山ー調整池駐車場(本日2台目。下山時は5台。下山時に丁度1台目の方が逆から下りてみえました。他はどなたともお会いしてません。)
万燈山ー長圓寺駐車場(トイレあり。使いませんでした。本日は1台のみ。
山頂で2名。下山時に1名さんとお会いしました。)
コース状況/
危険箇所等
全部、里山のハイキング道です。
茶臼山はやたら色々な道がありそうです。まあ、間違って行ってもそんなに遠くには出なさそうだから簡単にリカバリーは出来そうです。
駐車場に着きましたが、下調べをほとんどしてないので
どこに向かえばいいのか?
取り合えず、駐車場の奥に向かってみます。
2022年01月22日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 6:57
駐車場に着きましたが、下調べをほとんどしてないので
どこに向かえばいいのか?
取り合えず、駐車場の奥に向かってみます。
そんなに寒くはありません。
2022年01月22日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 6:59
そんなに寒くはありません。
小町乃滝。
百々ヶ峰にも同じ名前の滝(人工でしたが)があったよな。
2022年01月22日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 7:04
小町乃滝。
百々ヶ峰にも同じ名前の滝(人工でしたが)があったよな。
滝の真下にも行けますよ。
2022年01月22日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 7:05
滝の真下にも行けますよ。
稜線に出る手前は少し急登。
2022年01月22日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 7:11
稜線に出る手前は少し急登。
でも短い。
2022年01月22日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 7:14
でも短い。
チョイ岩場があった。
2022年01月22日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 7:15
チョイ岩場があった。
まずまずの眺望。
2022年01月22日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/22 7:16
まずまずの眺望。
こっちは三河湾がチラリ。
2022年01月22日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/22 7:20
こっちは三河湾がチラリ。
ありゃまあ、もう山頂到着。
2022年01月22日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/22 7:20
ありゃまあ、もう山頂到着。
リハビリ第2段にしては
距離が短すぎる低山をえらんじゃったぁタッチ。
2022年01月22日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/22 7:20
リハビリ第2段にしては
距離が短すぎる低山をえらんじゃったぁタッチ。
山頂の眺望も良い。
2022年01月22日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/22 7:20
山頂の眺望も良い。
名古屋港の上に伊吹山。
2022年01月22日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 7:21
名古屋港の上に伊吹山。
藤原から竜、三池方面。
しかし、削られた藤原はどこからでも分かりやすい。
2022年01月22日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/22 7:21
藤原から竜、三池方面。
しかし、削られた藤原はどこからでも分かりやすい。
奥方様が豊橋のブラックサンダーの餡巻が食べたいって言って見えたんで、静岡境辺りにも歩きに行かないと。

まあ、下りますか。
2022年01月22日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/22 7:21
奥方様が豊橋のブラックサンダーの餡巻が食べたいって言って見えたんで、静岡境辺りにも歩きに行かないと。

まあ、下りますか。
NTT‼
2022年01月22日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 7:23
NTT‼
ベンチがある。
2022年01月22日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/22 7:34
ベンチがある。
三河湾が良く見える。
2022年01月22日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/22 7:35
三河湾が良く見える。
先っぽは伊良湖かな?
2022年01月22日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/22 7:35
先っぽは伊良湖かな?
ここから下ります。
2022年01月22日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 7:40
ここから下ります。
ブレちゃったけど、戻って来ました。
1時間半くらいかかるかなって思ってたら
50分でした。
即移動。
2022年01月22日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 7:46
ブレちゃったけど、戻って来ました。
1時間半くらいかかるかなって思ってたら
50分でした。
即移動。
長圓寺の駐車場に来ました。
2022年01月22日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 8:00
長圓寺の駐車場に来ました。
ここもほとんど下調べ無しなので、
お山の方に向かいます。
2022年01月22日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 8:01
ここもほとんど下調べ無しなので、
お山の方に向かいます。
と思ったら、しっかり案内地図あり。
2022年01月22日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 8:03
と思ったら、しっかり案内地図あり。
途中で林道を横切りますが、とにかく山頂方面に。
2022年01月22日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 8:10
途中で林道を横切りますが、とにかく山頂方面に。
あっちゃあ〜。
ここは14分で山頂に着いちゃった。
2022年01月22日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/22 8:14
あっちゃあ〜。
ここは14分で山頂に着いちゃった。
ここも眺望は良いですね。
2022年01月22日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/22 8:14
ここも眺望は良いですね。
茶臼山より少し北側の眺望が良いので白山が見えました。
2022年01月22日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/22 8:14
茶臼山より少し北側の眺望が良いので白山が見えました。
小津三山から能郷白山も真っ白。
2022年01月22日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/22 8:14
小津三山から能郷白山も真っ白。
山頂の祠にお参りしてたら、
奥に写ってるのTKさんの札かな?
2022年01月22日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 8:15
山頂の祠にお参りしてたら、
奥に写ってるのTKさんの札かな?
来週もコロナのせいでお泊り遠征が出来なくなったんで
伊吹か鈴鹿に行きたいな〜。
天気次第か⁈
(コロナにかかったわけじゃないですよ‼
御母堂様をあずかっていただける所が、今月いっぱい駄目に
なったみたい。何やら近づいてきてるなぁ。)
2022年01月22日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 8:16
来週もコロナのせいでお泊り遠征が出来なくなったんで
伊吹か鈴鹿に行きたいな〜。
天気次第か⁈
(コロナにかかったわけじゃないですよ‼
御母堂様をあずかっていただける所が、今月いっぱい駄目に
なったみたい。何やら近づいてきてるなぁ。)
奥に向かってみたら。
2022年01月22日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 8:17
奥に向かってみたら。
こっちでは無かったみたい。
2022年01月22日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/22 8:17
こっちでは無かったみたい。
もう一度、山頂に戻ってここから下ります。
2022年01月22日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 8:19
もう一度、山頂に戻ってここから下ります。
林道を先に向かって登りとは違う道で下ります。
2022年01月22日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 8:21
林道を先に向かって登りとは違う道で下ります。
ここから山道。
2022年01月22日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 8:24
ここから山道。
10分掛からずお墓まで下りて来ました。
2022年01月22日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/22 8:28
10分掛からずお墓まで下りて来ました。
2022年01月22日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 8:30
お寺の中を通って。
2022年01月22日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/22 8:31
お寺の中を通って。
はい、到着。
2022年01月22日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/22 8:33
はい、到着。
撮影機器:

感想

リハビリ第2段。
まだ退院1週間なので雪山に登るのは早いかな?
ちょうど?マンボウも出たので愛知130山を増やしに
西尾に向かいました。

2座登っても距離も時間も短すぎた。💦
西尾に向かうには高速が短いので
料金が安かったのが唯一の救いです。

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

keiさん、こんにちは。
おらが地元にようこそおいでくださいました。

茶臼山も万灯山も愛知130山に選定されているとはいえ,…ねぇ。
西尾市街がちょっときれいに見えたりしますけどねぇ

ちなみに西尾には「三河・遠州の超低山」に選定されている八ツ面(やつおもて)山
というのもあるので,よろしかったらまたお越しください。
車を駐めてから1分で山頂に立てますよ
2022/1/23 12:42
hushiyamaさん
こんにちは。
同じ県ですが、西尾市はとんと縁がないって言うか
ほぼ通過してただけで初訪問かもってくらいでした。
でもお山があるだけいいですね。
なんてたって一宮市は一つもお山がないもんで。😥
八ツ面山は登頂まで1分ですか。
そのうち思いついたら登って?みます。
蚕霊山もそれくらいでしたが。
2022/1/23 16:59
ウ〜♪マンボウ♬  メチャ流行ってますね、お気を付け下さい。

無事退院できて良かったですね、おめでとうございます。ところで、病名はkei室炎あるいはモー超ですか?
2022/1/23 14:41
teppan_さん
こんにちは😃
ここまで感染者が増えてくると
どこでどうなるやら分からなくなって来てるようで
怖いですね〜。😥

病名はkei室炎でした。
モー超は25年くらい前に痛くなったので
入院してお腹を開いたらなんともなくて
すぐそばのkei室が今回のように炎症をおこしてたので
ついでに切ってもらったので現在はありません。
2022/1/23 17:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら