帯那山



- GPS
- 02:11
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 356m
- 下り
- 378m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*道路状況* 道路はドライですが、太良峠近くなると路肩付近は凍結している所あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 ルートは明瞭で、迷いやすい箇所にはピンクテープあります。 小さい沢より登山道に水が流れ込むエリアがあり、50mほど分厚い氷のアイスバーンの登山道になっています。(滑り止め等なくても、登山道以外の所を歩けば大丈夫です。) 落ち葉堆積エリアも1箇所ほどありました。 倒木も何箇所かありすが、酷い倒木の所は迂回トレース出来ています。 |
写真
感想
*お食事中の方はスルーしてください!!!*
笠取山へ行った次の日………
茶太郎が1日に何回も下痢になりΣ(゜д゜lll)
(その度にシャンプー・ドライヤーをするのが面倒になり、茶太郎のお尻の毛を丸刈りにした(^^;;)
次の日に病院へ連れて行き、薬を処方してもらい一週間。
下痢は治ったもののかなりの軟便(-_-;)
また更に一週間後に通院して、薬を変えてもらったが軟便は改善しない(-_-;)
今回貰った薬で症状改善がされないということは、他に原因があるみたいで、1回全てをリセットすることになり。
リセットの1番最初がやはり食べる物・フード!
療養食に変えたら、次の日から症状が改善され、軟便から少し硬さが出てきて良い方向になっているd( ̄  ̄)
やはり10歳になり変えたフードがよく無かったのかな?
茶太郎が8ヶ月の頃に去勢手術をしたんだけど、その後からデブ犬になってしまい、パピーでも成犬でも7歳以上でも普通のフードではなく「ライト」(低カロリー)を与えていた。
子供の頃からずっとアメリカンヒルズのフードだったので、10歳になってヒルズの10歳用のフードに切り替わったんだけど、このフードにはライトがなくσ(^_^;)
フードの粒の油っぽさをずっと感じていたけど、変えて体調変化も何も無かったので、それを与え続けていた。
半年経って、身体の何処かに負担がきたのかなぁ?
新しいフードを与えて4日…症状は改善傾向なので、この調子でよくなってくれると良いのだか!
しばらく様子見です。。。。。
元気と食欲だけはあるので、散歩レベルでのお山歩のみ解禁になったヽ(´▽`)/
雪山へはまだ行けないけど、症状を見ながらまた3人でお山へ行けるようになったのは本当に良かった♪♪♪
今回は、レコで山行記録が少ない山を選んで行ったので、トレラン1名の方が居たけど貸切でゆっくり出来たので最高だった((o(^∇^)o))
茶太郎・小太郎…私の大事な大事な相棒・ずっと元気でいてね♡♡♡
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人