ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393473
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

愛宕山

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
855m
下り
838m

コースタイム

6:40駐車場-8:10愛宕神社

8:30愛宕神社-9:30駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の有料駐車場に駐車 開門はAM6:30です。

料金は¥800でしたが、下山が早かったので¥300返金して下さいました<m(__)m>。
コース状況/
危険箇所等
愛宕山上部は積雪ありましたが、この日は非常に歩きやすくアイゼンも全く要りませんでした。

久しぶりの愛宕山です。
2014年01月11日 06:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
1/11 6:42
久しぶりの愛宕山です。
愛宕神社まで4.2km。
2014年01月11日 06:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
1/11 6:43
愛宕神社まで4.2km。
雪が目に付きだしました。
2014年01月11日 07:24撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
1/11 7:24
雪が目に付きだしました。
五合目休憩所。確かにこの辺りで一服したくなります(笑)。しかし、頂上まで休みません!!!
2014年01月11日 07:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
1/11 7:26
五合目休憩所。確かにこの辺りで一服したくなります(笑)。しかし、頂上まで休みません!!!
大杉大神。
2014年01月11日 07:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
1/11 7:27
大杉大神。
京都市内が見えます。曲がりくねった川は、去年の台風で氾濫した桂川です。
2014年01月11日 07:29撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
1/11 7:29
京都市内が見えます。曲がりくねった川は、去年の台風で氾濫した桂川です。
石仏?お地蔵さん?がいたる所にあります。
2014年01月11日 07:39撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
1/11 7:39
石仏?お地蔵さん?がいたる所にあります。
立派な杉木立の中を歩いて行きます。崩落修理されている場所が2つありました。
2014年01月11日 07:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
1/11 7:44
立派な杉木立の中を歩いて行きます。崩落修理されている場所が2つありました。
水尾わかれ休憩所。
2014年01月11日 07:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
1/11 7:48
水尾わかれ休憩所。
水尾わかれ。左へ下れば柚子の里、水尾へ。
2014年01月11日 07:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
1/11 7:49
水尾わかれ。左へ下れば柚子の里、水尾へ。
ハナ売場が見えてきました。
2014年01月11日 07:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
1/11 7:51
ハナ売場が見えてきました。
総門(黒門)が見えてきました。
2014年01月11日 08:04撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
1/11 8:04
総門(黒門)が見えてきました。
黒門アップ。
2014年01月11日 08:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
1/11 8:05
黒門アップ。
黒門越えるとすぐにゴールの標識が・・・。しかし、愛宕山山頂(愛宕神社)はここからまだ300mほどあります(笑)。
2014年01月11日 08:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
1/11 8:08
黒門越えるとすぐにゴールの標識が・・・。しかし、愛宕山山頂(愛宕神社)はここからまだ300mほどあります(笑)。
社務所付近。この日は−8℃でした。
2014年01月11日 08:10撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
1/11 8:10
社務所付近。この日は−8℃でした。
最後の階段。
2014年01月11日 08:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
1/11 8:12
最後の階段。
もうすぐ本殿です。
2014年01月11日 08:14撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
1/11 8:14
もうすぐ本殿です。
愛宕山 標高924m。 ちなみに鹿児島の開聞岳と同じ標高です。
2014年01月11日 08:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
18
1/11 8:16
愛宕山 標高924m。 ちなみに鹿児島の開聞岳と同じ標高です。
今度は月輪寺経由で下山したいです。
2014年01月11日 08:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
1/11 8:31
今度は月輪寺経由で下山したいです。
社務所でお守りと火の用心のお札を購入。
2014年01月11日 08:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
1/11 8:31
社務所でお守りと火の用心のお札を購入。
広沢池が見えました。
2014年01月11日 08:50撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
1/11 8:50
広沢池が見えました。
家族を現した様な石仏。
2014年01月11日 09:09撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
1/11 9:09
家族を現した様な石仏。
無事下山。
2014年01月11日 09:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
1/11 9:30
無事下山。
紅葉シーズンに高雄まで歩いてみたいな。
2014年01月11日 09:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
1/11 9:31
紅葉シーズンに高雄まで歩いてみたいな。
清滝川。
2014年01月11日 09:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
1/11 9:31
清滝川。
駐車場に帰ってくると、たくさんの登山者がいました。
2014年01月11日 09:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
1/11 9:31
駐車場に帰ってくると、たくさんの登山者がいました。
撮影機器:

感想

新年あけましておめでとうございます(遅い・・・(^_^;))。

今年の初登りになるのでしょうか??? 実は山登りというより、病気回復祈願に行ってきました。

知合いのお子さんが、年初急に入院する事になってしまって・・・。

元気に回復される事をお祈りします。

百名山のスタートは何時になるか分かりませんが、本年もどうぞよろしくお願いします<m(__)m>。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1966人

コメント

あけましておめでとうございます
愛宕山!一度登ったことありますが、
いやー。階段だらけでヒーヒーしました。
それ以来、近くて遠い存在です。

知り合いのお子様、心配ですね…。
早くよくなることをお祈りいたします!
2014/1/11 19:25
朝めし前ですかぁ??
HIDEさん こんばんは
新年、1登目は地元の ですねぇ
今日みたいに"寒波"襲来時に登られるとは・・・さすがですm(__)m
しかも、病気回復祈願とは
きっと、ご利益があるとこでしょう

しかし、HIDEさんレベルとなると標高差900m弱でも朝めし前なんですねぇ
スゴ
2014/1/11 20:24
HIDENORI-Tさん、こんばんは
先ほどはコメントありがとうございました

愛宕山、標高差800m以上のピストンを3時間を切るスピード登山!
お疲れ様でした
病気回復祈願登山だったんですね。

上部は凍結すると結構危なそうな雰囲気ですね
以前大阪に住んでいたことがあるのですが、京都は標高低くても冬は結構降るイメージです。
あまり馴染みのない山ですが、勉強になりました〜
2014/1/11 23:59
新年おめでとうございます♪
クリスマスから年末、年始とバタバタする仕事のため、なかなか登れませんでしたが、ようやく普通の生活に戻ってきました

近隣の山からコツコツと


今年もよろしくお願いします
2014/1/12 10:32
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
HIDENORI-Tさんの地元の山ですね。病気回復祈願よくなるといいですね。
今年1座目の百名山も楽しみにしています。
2014/1/12 12:46
2014
明けました←過去形(^_^;)
今年も色々よろしくお願いします。

知り合いのお子さんの回復六甲の麓からお祈りしてます。
2014/1/12 16:41
ochadaさん、あけましておめでとうございます。
愛宕山登られてるんですね

5合目くらいまで結構キツイ登りと階段が続きます。

あんまり登りたくないのですが(笑)、今回は病気回復祈願ですのでキツイくらいが丁度いいと登って来ました

お子さんも大変重い病気みたいなのですが、祈願の効あってか、治療の目途が立ちました

やはり健康第一ですね。こうして元気に登山が出来る事に日々感謝ですねconfident
2014/1/12 16:55
toshiさん、あけましておめでとうございます。
去年の浅間山以来、中々時間が取れなくなりました

何とか頑張って登山に行けるように段取りしなくては・・・

今回は病気回復祈願の為、とにかくゆっくりでもいいから頂上まで休まずに歩かせていただきました。途中にある石仏全部に祈願しました(笑)。

もう歳が歳なので、危険な登山も出来ませんし、体力の衰えも痛切に感じてますので百名山だけは何とか達成して引退したいです
2014/1/12 17:04
kiyoponさん、こんにちは。
大阪にお住まいだったんですね

京都の愛宕山と比叡山は一応三百名山なんです(笑)。

自宅からすぐに行けてそこそこ登り応えのある山はこの2山ですね。

あの田部井淳子さんが、京都の山でアイゼン要るとは思わなかったと言わしめたのがこの愛宕山。

踏み固められるとツルツルテカテカ、傾斜がキツイのでこけまくりますよ

今回は普通に歩けましたが、逆に雪の無い石段で滑って転んで大恥を掻いてしまいました(笑)。
2014/1/12 17:10
Thomasさん、あけましておめでとうございます。
私も同じく中々時間が取れなく山へ行けません でした。

近場なら何とか行けるので、ボチボチ登ります。そのうちエンジン全開で百名山に挑戦したいです。

こちらこそ今年もよろしくお願いしますね。

Thomasさんの豪快なヤマレコ楽しみにしてます
2014/1/12 17:20
taichiさん、今年もよろしくです。
新年早々、浅間山のレコ楽しませて貰いました。去年の暮れに行ったばかりだったので感慨一入です。

百名山1座目は、雲取山か甲武信ヶ岳・赤城山辺りに行ければと思ってます。

また冬季乗鞍岳のアドバイスもよろしくお願いします
2014/1/12 17:28
jin君、あけましておめでとうございます。
お蔭様で、この山行の甲斐あってか病気回復の治療の目途がたちました。

今、ホッとしてます。

今年は六甲山全縦に挑戦してみます。何とか抽選に当ればいいのですが・・・。

去年、孤高の人を読みました。確かjin君が六甲全縦してから和田岬まで歩いてるレコがありましたよね

加藤文太郎も小説の中でやってましたね

凄すぎます
2014/1/12 17:31
お疲れ様でした
知り合いのお子さんのご快癒をお祈りします。
京都嵯峨野の里山は雪道なんですね。
ハイパーな百名山登山、レコを楽しみにしております。
お互い気をつけて今年も参りましょう。
2014/1/12 20:47
takeyukiさん、こんにちは。
知合いの息子さん、何とか治療の目途が立ちました。

しかし、入院・通院を含め2年ほどかかるみたいで大変です。残りの百名山巡りも祈願登山になりそうです。

本年もよろしくお願いします
2014/1/14 15:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山鉄道ケーブル廃線跡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら