記録ID: 393530
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山・城山
2014年01月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 796m
- 下り
- 776m
コースタイム
8:00高尾山口駅−8:25梅ノ木平−8:30山下ー地蔵尊ー8:40うかい鳥山ー9:35中沢峠ー9:55コンピラ山ー10:05大洞山ー10:25大垂水ー11:20城山12:10ー12:25一丁平ー12:45もみじ台ー12:55高尾山13:10ー14:10(6号路経由)高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山から高尾までの道はどろどろでした。 また危険箇所及び雪が残っている所もありませんでした。 唯一注意が必要な場所はうかい鳥山の先をしばらく行き、S字カーブのところにある中沢峠への分岐にしっかりとした道標が無く木に「中沢峠」とパウチした紙が貼り付けてあるだけなので今回気づかずそのまま道なりに行ってしまい、50mほどで行き止まりになってしまいました。 |
写真
下りは6号路を利用しました
6号路のとび石の所は石が塗れているかのように見せかけて凍っている石が1箇所あり注意が必要です。その他にも凍っている所が2箇所ほど確認が出来ましたが注意して歩いていれば問題ないと思います
6号路のとび石の所は石が塗れているかのように見せかけて凍っている石が1箇所あり注意が必要です。その他にも凍っている所が2箇所ほど確認が出来ましたが注意して歩いていれば問題ないと思います
息子君がそばを食べたいと言い出したので今回は栄茶屋さんで自然薯そばを頂きました。
お店に入る前に駅で靴の泥をあらかじめ落としてから入店しました。
入店した際にお店の方が何も言わなかったのですがチラッと靴をチェックしていました
お店に入る前に駅で靴の泥をあらかじめ落としてから入店しました。
入店した際にお店の方が何も言わなかったのですがチラッと靴をチェックしていました
感想
年明け第二弾は行き慣れた高尾+フォローさせて頂いている渋いルートを心情とされているhamburg氏の山行記録を参照させてもらい今回のルートを決めました。
今回高尾山に行くとしても違う方向から回り込むようなルートだったので高尾山の近くにいる感じはせず、新鮮な登山となり、また一つ山歩きの楽しみを見つける事が出来ました。
今回のルートは危険なところは有りませんが距離的には14kmほどあったので家族連れで行かれるのであれば小学校高学年以上の方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する