記録ID: 3935971
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年01月22日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
行き:JR東海道線 興津駅
電車
帰りJR東海道線 由比駅 ・共に駅にコンビニや蕎麦屋など何も無し ・トイレあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間46分
- 休憩
- 1時間4分
- 合計
- 6時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by fiorelauro
興津駅→薩?峠:車道歩き40分くらい
さった峠:
安藤広重「東海道五十三次・由比宿」の構図と同じ絶景ポイント、富士山と駿河湾が一望でした!
さった峠→浜石岳
・さった峠駐車場から登山口まで車道歩き
・登山口から立花山まで最初は急登続き
・立花山→浜石岳は一度100m下ってから、平坦な道も延々続き非常に距離がありました。
浜石岳山頂:
富士山、駿河湾、箱根伊豆半島、南アルプスまで360度展望の凄い場所でした。
浜石岳→由比駅
最初は山道もありますが、途中からは急な下りの車道歩きが1時間半くらい続きます。非常に疲れます。
さった峠:
安藤広重「東海道五十三次・由比宿」の構図と同じ絶景ポイント、富士山と駿河湾が一望でした!
さった峠→浜石岳
・さった峠駐車場から登山口まで車道歩き
・登山口から立花山まで最初は急登続き
・立花山→浜石岳は一度100m下ってから、平坦な道も延々続き非常に距離がありました。
浜石岳山頂:
富士山、駿河湾、箱根伊豆半島、南アルプスまで360度展望の凄い場所でした。
浜石岳→由比駅
最初は山道もありますが、途中からは急な下りの車道歩きが1時間半くらい続きます。非常に疲れます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 浜石岳 (707m)
- 由比駅 (13.92m)
- 薩埵峠
- 立花池
- 曙大橋 (47m)
- 休憩所(由比西山寺) (135m)
- 三本松道分岐 (425m)
- 浜石野外センター (550m)
- 由比漁港
- 興津駅 (8m)
- さった峠登山口
- 薩埵峠(さった峠)展望台
- 由比港漁協「浜のかきあげや」
- 三本松登山口駐車場 (520m)
- 立花分岐
- 但沼分岐
- 野外活動センター・薩埵峠分岐
- かつ平
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する