記録ID: 393656
全員に公開
雪山ハイキング
東海
奥三河、のんびりと雪の寧比曽岳へ (段戸湖よりピストン)
2014年01月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 349m
- 下り
- 341m
コースタイム
段戸湖P 7:40
寧比曽岳への分岐 8:00
寧比曽岳山頂 9:23−9:32
分岐 10:56
段戸湖P 11:13
寧比曽岳への分岐 8:00
寧比曽岳山頂 9:23−9:32
分岐 10:56
段戸湖P 11:13
天候 | 曇り、時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 最初は林道を歩くのですが、林道はツルツルでした。登山道に入ると部分的には凍結箇所もありましたが、結局最後までアイゼンは着けませんでした。途中ですれ違った方は早くからアイゼンを着けていたようでした。木製の橋をいくつも渡りますが、橋の上は、特に凍結が激しいので注意が必要です。 凍結箇所以外では特に危険箇所はありません。登りも最後の20分程度で、後は緩やかな登りのみで登山と言う雰囲気ではなく、単なる軽いハイキング程度でした。 |
写真
撮影機器:
感想
三連休ですが、13日は地元自治会の賀詞交歓会のため、土日のどちらかで考えていましたが、今日(11日)の方が天候がよさそうなので近くでの奥三河へ行ってきました。
出発時には星も出ていていい天気になるかと思いきや、予想に反して段戸湖に到着するとなんと雪が降っていました。
今日は普通にハイキングと考えていましたが、雪山ハイキングに変更。雪山用のシューズに切り替えての山行となりました。
段戸湖までの道路もところどころ凍結箇所はありましたが、何とかノーマルタイヤで行くことができました。
眺望も全くなく、余り歩いた気はしなく、ちょっと物足りない山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
daishohさん、こんばんは!
てっきり好天続きだと思っていました
真逆のガスですか・・・
でも、こんな時もありますよね
ガッツリ歩きは八ヶ岳がお勧めです
その理由は最新作で・・・
tailwindさん、八ヶ岳のレコ拝見させて頂きましたよ!
やっぱり八ヶ岳はいいですね〜
フカフカの雪と青空・・・文句の付け所が無いですね
でも自分の車は雪山仕様でないので・・・スタッドレス買いたくても先立つ物が・・・
暫くは低山で遊んでいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する