記録ID: 3936693
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
ゆるゆる三浦富士から武山不動院[足袋活]
2022年01月22日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 301m
- 下り
- 284m
コースタイム
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://is.gd/MxvzgU ○帰路 竹川〜三崎口(京急バス[須8]、¥340) 三崎口〜京急長沢(京急、¥160) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ・竹川バス停のすぐそば(交差点)に「さかくら総本家 武山店」があります。 http://www.wagashi-sakakura.com/ アニメ・ハイフリともコラボあり(横須賀中央駅前店) |
写真
以前( http://yamare.co/3037155 )とは別の登山口からアプローチ
撮影機器:
装備
個人装備 |
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル)
■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ)
■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス)
■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー)
■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット)
■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ)
■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー)
■レイヤー下(ロングタイツ)
■レイヤー足(厚手靴下)
■レイヤーコス(矢絣袴)
■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等)
■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等)
■非常食(レーズンロールx6)
■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート)
■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)
|
---|
感想
最近とみに運動不足の相方・周防さん。ホントにボケ競争に勝たれてしまわないようこの週末も山へお出掛けです💦 あまり険しかったり距離制限ギリギリを狙うとニドトコネーヨが出てしまうのですが、今回のコースは絶対に大丈夫なセーフルートのハズ!
ということで、以前 にも歩いて馴染みのある富士山(三浦富士)〜武山のショートコースを歩いてきました。ここ低山ですが、何気に雰囲気が良いんですよね。
前回と違うコースを歩いたことで新たな発見もありましたし、美味しいお土産も買えたしで、ポンポンも周防さんも大満足な山行でしたლ(╹⌣╹✰)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
天気が良いと「感染ってなんだろ?」と
思っちゃうけど…
目に見えないって・・ホント厄介ですよね。
・・・で、
武山、というと武山駐屯地から
戦闘装具一式身に付け、
駆足で往復するトコロ…という
イメージしか無いです(笑)
ウイルス、 見えたら見えたで、何も触れず食べられずでと、また大変かも知れません。゜(゜´Д`゜)゜。
東京湾側が海で、相模湾側が陸なのですね。先々週もバスの乗換待ちで、すぐ前の林バス停にいましたら迷彩の方が横断されていました(^_^) ちなみに駆け上がられたのは舗装路の方ですか? 登山道の方ですか?💦
舗装路の方ですー。
ちなみに武山の北西に射場がありまして、そこから走って武山に
駆け上がり、下って久里浜まで走らされました(雨の中)
(新隊員にはさせませんw 下士官候補生の時、でした)
こちらはその前の週に武山から南下、三崎まぐろ口・剱崎と三浦の尾根を漫遊していたのですが… 武山往復にプラスして、意外とアップダウンのある竹川→久里浜を訓練されていたのですね。(スイマセン、こちらはバスで楽々💦)
なんだかオミクロンの影響がいろいろな方向から来ている様で… お疲れ様です(´・ω・`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する