天下峯


- GPS
- 04:14
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 529m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回、一部破線の部分を歩いています。次回は、その部分は止めておきます。 |
写真
感想
ちょくちょく訪れる天下峰。展望も良く素晴らしい所なのだが、毎回ちょっとだけ残念に思うのが王滝渓谷添いのアスファルトの遊歩道。そこで、今回はこの遊歩道を使わずに登ることを考え地図をにらめっこして挑んだ。
結果、少し無理をして地図の破線の箇所では道が無くなり笹薮を50メートル程掻き分けかき分け進むことに。破線なので当たり前と言えば当たり前、次回はこの部分は止めるとして距離は長くなるけど落ち葉が堆積するルートをゲットできました。
天下峰は、360度の展望が広がりゆっくりと楽しめるお気に入りの場所。近くの猿投山は山登りとして良い所だけど人が多くて多くて。歩くならここがいいです。(好きです)
梟ケ城展望台までは、駐車場から急な階段が続き朝一番の体にはきつい。展望台からは伊吹山から鈴鹿の峰々を一望できバッチリ。展望台から直ぐの場所には、スパッと刀で切ったような巨石が。これは絶対に竈門炭治郎が刀で切った「岩」に違いない。
その先で王滝園地左の標識があるが、ここをあえて右に辿る。暫く歩くと歌石園地駐車場(松平城山城そのまんま公園)。駐車場の脇を登ると松平城山城、少しだけ石垣が残っていて、九久平方面を望むことができる。
ここで更に山の中のルートを辿る。この先地図の破線ルートを歩くが田んぼ脇や植林された中等登山道で無い所を歩く事になった。次回からはご迷惑を掛ける事になるので歩かないようにさせていただきたいと思います。
天下峰は、今日も眺望が良くゆっくりとさせていただきました。先行者の方々が休憩されているのを避け休憩。でもその後に見えた方には一寸邪魔になっていたかも。コーヒー&ケーキでひと時を過ごし下山。前に来た時には木々が覆い茂っていたところが伐採されていて景色がガラッと変わっていた。
登山としての負荷はそんなにありませんが、歩くを目的にした時に近くてお気に入りの天下峰です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する