記録ID: 3941164
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2022年01月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ〜薄曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間13分
- 休憩
- 41分
- 合計
- 7時間54分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 総じて、危険個所はない。 昨日に引き続きだが、年末年始の積雪の残りがあり、この時期は凍っている。特に落ち葉下の氷に注意が必要。 【山中湖平野〜鉄砲木ノ頭(明神山)〜三国山】 なだらかに登っていく。登山道も幅がゆったりしていて、いい。 土質はサラサラしているので、雨後は泥濘がひどそう。 鉄砲木ノ頭=明神山からの富士山の眺めは、『気持ちいい』の一言に尽きる。 ちなみに、三国山の東方面にも明神山という名の山がある。今日の一日の中で、同名の山を二つ登るとは、珍しい。 【三国山〜不老山】 道路沿いのハイキングコースであったり、ながらかな登山道であったり。総じて歩きやすい。 行く手右手に富士スピードウェイが見下ろせる。朝からずーっと競技車の爆音が響いていた。 不老山の先に、登山道際での木々がなぎ倒された崩落個所がある。その先のトラバースでは、何か所か小沢が崩落して登山道を分断していた。十分通れるが、雨後は注意が必要。 さらに先の激下り部分では、落ち葉で踏み跡が分からなく、ザレていて、蟻地獄のように滑り落ちそうになる個所がありました。要注意です。 【さくら山】 車で行ける公園と小山だった。 さくら山と、あえてひらがなを使っている。麓に山北駅隣にある日帰り温泉のさくらの湯も同じ名前を使ったのだろう。 |
---|---|
その他周辺情報 | さくらの湯へ ¥400 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by M_Jun
昨日の
西丹沢ビジターセンター〜畔ヶ丸〜山中湖https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3938725.html
に引き続いて、今日は山北駅までの県境尾根を辿る。
山と高原コースタイム
山中湖平野〜三国山〜不老山〜向河原(山市場バス停)
(さくら山へは、ルートが繋がっていないので除外)
=9時間15分 / 19.4km
実績=5時間38分(休憩時間含む)=CT×0.61
昨日に引き続き、0.6台。
やはり、正月サボりが原因か。。。
西丹沢ビジターセンター〜畔ヶ丸〜山中湖https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3938725.html
に引き続いて、今日は山北駅までの県境尾根を辿る。
山と高原コースタイム
山中湖平野〜三国山〜不老山〜向河原(山市場バス停)
(さくら山へは、ルートが繋がっていないので除外)
=9時間15分 / 19.4km
実績=5時間38分(休憩時間含む)=CT×0.61
昨日に引き続き、0.6台。
やはり、正月サボりが原因か。。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する