ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3941289
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

本郷ふじ山〜いたち川(+野鳥観察)

2022年01月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
5.0km
登り
61m
下り
63m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:00
合計
1:58
12:52
35
中野町バス停
13:27
13:27
83
14:50
天候 曇り(かなり寒かったです...)
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
港南台駅から神奈川中央バスの港87系統に乗車。
中野町バス停で下車して徒歩。

■帰り
本郷台駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
本郷ふじやま公園の歩道はよく整備されていますが、路面が濡れていると擬木の階段が滑りやすいかもしれません。
今日のスタート地点は中野町バス停。ここからすぐ近くの本郷ふじ山を目指します。
2022年01月23日 12:52撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
1/23 12:52
今日のスタート地点は中野町バス停。ここからすぐ近くの本郷ふじ山を目指します。
かなり急坂の車道ですが、山道と比べたらなだらかです。
2022年01月23日 12:54撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
1/23 12:54
かなり急坂の車道ですが、山道と比べたらなだらかです。
野鳥用に持ってきた望遠レンズで撮ってみましたが、近すぎてピンボケになりました(汗)
2022年01月23日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/23 12:57
野鳥用に持ってきた望遠レンズで撮ってみましたが、近すぎてピンボケになりました(汗)
ヤマレコマップが無くても、この標識を辿れば住宅地内で遭難せずに済みそうです。
2022年01月23日 12:58撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
1/23 12:58
ヤマレコマップが無くても、この標識を辿れば住宅地内で遭難せずに済みそうです。
本郷ふじやま公園に到着。
2022年01月23日 12:59撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
1/23 12:59
本郷ふじやま公園に到着。
園内ではロウバイ、白梅、紅梅が咲いていましたが、紅梅と白梅はまだ一分咲きという感じでした。
2022年01月23日 13:01撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
10
1/23 13:01
園内ではロウバイ、白梅、紅梅が咲いていましたが、紅梅と白梅はまだ一分咲きという感じでした。
望遠レンズでギュッと圧縮して撮ったキノコは、ゴツゴツした感じが出ていて良いですね。
2022年01月23日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/23 13:03
望遠レンズでギュッと圧縮して撮ったキノコは、ゴツゴツした感じが出ていて良いですね。
野鳥を探しつつ登って行きますが、この時点では遠くでコゲラの鳴き声がした程度でした。
2022年01月23日 13:06撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
1/23 13:06
野鳥を探しつつ登って行きますが、この時点では遠くでコゲラの鳴き声がした程度でした。
本日の最高地点、本郷ふじ山にサクッと登頂!
2022年01月23日 13:08撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
6
1/23 13:08
本日の最高地点、本郷ふじ山にサクッと登頂!
こういう藪っぽい道は、アオジやウグイス、ガビチョウ、シロハラなどが出現すると思っていたのですが、今日は空振りに終わりました。
2022年01月23日 13:14撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
4
1/23 13:14
こういう藪っぽい道は、アオジやウグイス、ガビチョウ、シロハラなどが出現すると思っていたのですが、今日は空振りに終わりました。
竹林だと野鳥はあまり居ないので、引き返して園内をグルっと回ることにしました。
2022年01月23日 13:22撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
5
1/23 13:22
竹林だと野鳥はあまり居ないので、引き返して園内をグルっと回ることにしました。
野鳥があまりにも居ないので、気を紛らわせるために撮った白梅。この時はもう諦めモードでした。
2022年01月23日 13:33撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9
1/23 13:33
野鳥があまりにも居ないので、気を紛らわせるために撮った白梅。この時はもう諦めモードでした。
野鳥を探して彷徨っていましたが、ようやくヤマガラを発見!
2022年01月23日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/23 13:34
野鳥を探して彷徨っていましたが、ようやくヤマガラを発見!
ヤマガラが近くに来てくれました!!
2022年01月23日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
1/23 13:42
ヤマガラが近くに来てくれました!!
本郷ふじやま公園から出るとメジロも近くに来てくれましたが、なんと若干の前ピンに(笑)
2022年01月23日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/23 13:50
本郷ふじやま公園から出るとメジロも近くに来てくれましたが、なんと若干の前ピンに(笑)
タイワンリスはハゼノキの実を食べ続けていました。
2022年01月23日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/23 13:51
タイワンリスはハゼノキの実を食べ続けていました。
いたち川に到着するとカワセミがお出迎えしてくれましたが、なんと露出設定を変え忘れていました(涙)
2022年01月23日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
1/23 13:57
いたち川に到着するとカワセミがお出迎えしてくれましたが、なんと露出設定を変え忘れていました(涙)
パンくずを食べに来たスズメをパチリ。
2022年01月23日 14:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/23 14:05
パンくずを食べに来たスズメをパチリ。
こちらの真っ黒な鳥は、外来種のハッカチョウです。
2022年01月23日 14:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
1/23 14:10
こちらの真っ黒な鳥は、外来種のハッカチョウです。
カルガモは数羽泳いでいましたが、食べ物を探すわけでもなく川の中を漂流していました。
2022年01月23日 14:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/23 14:14
カルガモは数羽泳いでいましたが、食べ物を探すわけでもなく川の中を漂流していました。
ここでイタチを発見(笑)
2022年01月23日 14:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/23 14:15
ここでイタチを発見(笑)
またまたカワセミを発見。ここはカメラマンの人だかりが出来ていました。
2022年01月23日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/23 14:17
またまたカワセミを発見。ここはカメラマンの人だかりが出来ていました。
私と目が合って、急いで反転しているオオバン(笑)
2022年01月23日 14:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/23 14:28
私と目が合って、急いで反転しているオオバン(笑)
餌を探しているイソシギを発見!いたち川で見かけたのは初めてかもしれません。
2022年01月23日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/23 14:31
餌を探しているイソシギを発見!いたち川で見かけたのは初めてかもしれません。
花の木橋で引き返して、本郷台駅へと戻ります。
2022年01月23日 14:36撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
1/23 14:36
花の木橋で引き返して、本郷台駅へと戻ります。
水浴び中のハクセキレイ。なぜこんな寒い日に限って水浴びをしてしまうのでしょうか?
2022年01月23日 14:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/23 14:39
水浴び中のハクセキレイ。なぜこんな寒い日に限って水浴びをしてしまうのでしょうか?
本日通算4羽目のカワセミ。エビを捕まえたところですが、エビが大きすぎて食べるのに難儀していました(笑)
2022年01月23日 14:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
1/23 14:43
本日通算4羽目のカワセミ。エビを捕まえたところですが、エビが大きすぎて食べるのに難儀していました(笑)
真っ赤に紅葉したナンテン。まさか1月末に紅葉が見られるとは思いませんでした。
2022年01月23日 14:46撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
9
1/23 14:46
真っ赤に紅葉したナンテン。まさか1月末に紅葉が見られるとは思いませんでした。
駅前広場に鎮座するリスとクマ。クリスマスシーズンだけ置かれているのかと思いましたが、どうやら通年置かれているようです。
2022年01月23日 14:50撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
6
1/23 14:50
駅前広場に鎮座するリスとクマ。クリスマスシーズンだけ置かれているのかと思いましたが、どうやら通年置かれているようです。
本郷台駅に無事ゴールイン!
2022年01月23日 14:50撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
1/23 14:50
本郷台駅に無事ゴールイン!
本日の締めは本郷ふじ山公園で撮ったロウバイです。
11
本日の締めは本郷ふじ山公園で撮ったロウバイです。

装備

個人装備
ソフトシェル フリース Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック ザックカバー 飲料 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 カメラ

感想

[ルート]
昨日の山行は短時間でちょっと消化不良だったので、今日は野鳥観察のついでに午後からハイキングをすることにしました。
全くの思い付きでスタートしたため、山には入らずに近所の公園や川沿いを散策するルートになりましたが、逆に人馴れしている野鳥をかなり近い場所で撮ることができました。

[展望・景色]
・本郷ふじ山:木々と藪に囲まれていて、展望は全くありませんでした。

[動植物]
本郷ふじやま公園ではメジロの個体数がかなり多い一方で、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、アオジなどはかなり少なかったです。
今日は犬を放し飼いにしている方が複数名いましたが、その影響で以前は普通に見られたウグイスやガビチョウ、シロハラ、ツグミなどの野鳥が寄り付かなくなってしまったのかもしれません。
いたち川では怒涛のカワセミラッシュでしたが、定番のカルガモとハクセキレイに加えて、ハッカチョウやイソシギなども見ることが出来て良かったです。

[飲食・お土産]
特になし。

[その他]
よく晴れている日であれば、1kmほど東にある上郷市民の森に行くと富士山の展望を楽しめると思うので、本郷ふじ山とセットで回ると良いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

ardisiaさん、こんにちは!鳥たち、いろんなのがいますね。わざわざ探鳥地に出かけなくてもたっぷり楽しめそうですね。近場の里山歩きは装備軽くしたくなるけど、望遠持ち歩きハイクも楽しそうです(^^)
2022/1/24 13:15
yamaonseさん、こんばんは。

近所の公園でも本当はもう少し色々な種類の野鳥が居るはずなのですが、地上で採餌する種類がほとんど見られなかったので、犬が放し飼いにされていたのが原因だと思っています。
人家に近い公園だと野鳥が人馴れしていて撮りやすい一方で、こういった別の問題も起きてくるので、観察・撮影ポイントの選定は本当に難しいです...

あと私の持っている望遠レンズは長さが短めの「プチバズーカ」なので、歩きながら手持ち撮影できるギリギリのサイズ感です(笑)
もっと腕などの上半身を鍛えれば、重たいレンズの手振れが減って歩留まりが向上するはずですが、その頃には野鳥達は繁殖期に入っていて中々近寄れない可能性が大ですね(笑)
2022/1/24 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら