記録ID: 394370
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山【武蔵五日市駅〜(バス)〜宮ヶ谷戸〜御前山〜奥多摩駅】
2014年01月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:26
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
宮ヶ谷戸834→御前山山頂1137→青梅街道1416→もえぎ野湯への吊橋1447
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武蔵五日市駅から藤倉行きのバスで約20分、宮ヶ谷戸で降り、そこからスタート。 街中でちょっと迷ったけど、何とか登山道へ。 南斜面を登り、山頂近くからの雪道歩き。 山頂の視界は部分的にはそこそこ、パノラマとは言えません。 ベンチも結構あり、昼食をすませ下山道へ。 今度は、北斜面を降りたので、ほとんどが雪道。 いつもはアイゼンを着けるのですが、今回は、知人に頂いたスパイクを試用。 雪が結構硬いので、スパイクで十分でした。 後半の下山の登山道は、倒木のため通れず、林道・一般道を降りていきました。 青梅街道に出てからは、バスに乗らず国道をひたすら歩き、いつもの「もえぎの湯」で心身ともに癒してからの帰宅となりました。 |
写真
感想
こんな時期の山行ですが、平地や日陰では寒く、日向や登りでは結構汗をかきます。
服を脱いだり着たりで結構時間がかかりました。
雪道を歩くときのサクサク感が心地よく、今の時期ならではの楽しさを満喫できました。
帰りの電車は、休日ということもあり、もえぎの湯で時間調整をしながら「ホリデー快速奥多摩号」の時間ををみながら湯船につかるのが良いかと思います。
怪我も無く、楽しく登山ができたことに感謝の一日でした。
ログが途中で切れてしまい、追加の仕方が分からず、スタートに追加されてしまい、見辛くなってしまいすみません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2668人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する