大野山、酒水の滝


- GPS
- 04:21
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 780m
- 下り
- 821m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今日は、大野山に行ってみることにしました。
初挑戦です。
谷峨駅からのスタートです。
大野山の道標に従い進みます。
長い車道を歩き、左手の個人宅の脇から登山道に入ります。
よく整備された、歩きやすい道でした。
鹿柵を潜り、舗装路と交差しながら歩きます。
すごいいい眺め。
ここ、富士山すごく良く見えるコースなんだ…
富士山と下の街並みを眺めながら、のんびり歩いて山頂着。
やった、ついた!
山頂からも、富士山が大きく見えました。
初めて登った山で富士山見えるのって、かなり珍しい(笑)
丹沢のきれいな山並みに、丹沢湖まで見える…
ああ、今日ここに来て良かった!
山頂で昼食。
ホントはもう少しゆっくりしたかったけど、寒くなってきたので下山します。
このご時世じゃ、うっかり風邪もひけないし(笑)
下山は山北駅へ。
ここもよく整備された道。
谷峨駅側のコースみたいに景色がいいわけではないみたいだけど、静かでいい道。
次はこっちのコースからも登ってみたいなぁ(笑)
登山道が終わったら、長い林道歩き。
途中、丹沢クリステル、キャサリン姉妹に初対面。
案外小さくてちょっとびっくり(笑)
何故か、等身大はあると思ってた。
下山後、酒水の滝に行ってみることにしました。
西丹沢ビジターセンター行きのバスから見える看板が、いつも気になってたので(笑)
橋を渡り、道標に従い進みます。
旅館が何軒か並ぶ間を通って、酒水の滝へ。
落差は結構あるけど(69メートルだそうです)、細くてしなやかな滝でした。
案外女性的な印象。
近くまで寄れるのかと思ったのですが、赤い橋は通行止め。
隣には、大きな展望デッキが建設中。
暫く滝を眺めてから、山北駅に向かいました。
今日も、いい山歩きができました。
初めての大野山は、とても素晴らしい眺めでした。
ずっと気になってた、酒水の滝も見れたので満足です。
是非、また歩きにきたいなと思います(笑)
大野山 今週金曜日に行こうと計画してたんですが
ナツさんに先を越されました ダハハ
ちなみに山北駅から歩いて谷峨駅に降りてくる
ナツさんとは逆ルートの予定です
わりとゆっくりスタートされたようですがそれでも
暗くなる前には降りてこれそうですね
わたすも大野山の前に寄り道を予定しているので
よいシュミレーションとなりました ありがとニャ!
すいません、先越しちゃいました(笑)
私も午前中予定があったので、割とゆっくりめに出たのですが、山北駅で30分電車待つはめになり、更にスタートが遅れてしまいました(笑)
大野山、広々していいところでした。
時間もそんなにかからなかったし、山頂でかなりのんびりしても明るいうちには降りてこれると思います。
レコ楽しみにしてます
コメントありがとうございました!
どこにも通行止めの表示はなかったです。
展望デッキは立入禁止でしたが…
普通に行って大丈夫だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する