記録ID: 394993
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
富士の塔山 三角点確認できず
2014年01月13日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 737m
- 下り
- 736m
コースタイム
9:33志奈埜市神社---11:30~40富士の塔(神社)---12:14富士の塔---12:59平林分岐---13:10平林---14:15駐車地
天候 | 晴れ 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
去年ここに登って 三角点がない 地図を見て 富士の塔の
頂上は隣の頂ではないのかなあ と 車道は 倒木でふさがれていて 戻って 頂上をめざした
雪が多く ワカンを付けた そしてこれが頂上
北から
頂上は隣の頂ではないのかなあ と 車道は 倒木でふさがれていて 戻って 頂上をめざした
雪が多く ワカンを付けた そしてこれが頂上
北から
感想
正月休みに 登ろうと 家を出かけました
しかしながら 天候が悪かった
そして 登り口が なんとなくわかるのだが ここというところが わからなかった
その日は 偵察 ということで 引返した
そして 今日 雪は降ったが まだ行けそうだ そんなことで 決行
去年別ルートで登ったのだが 三角点がなくて 気になっていた
今回 行けるかなあ と
急に積雪量が増えた ワカンまで付けてしまった
残念ながら積雪のせいか 確認できなかった 残念
だれかいい季節に 行けたら レコ よろしくお願いします
機会があったらまた登ります
今回 写真を全部縦長で撮ろうと 思っていました しかしながら
忘れていたり 横でないと合わない などで 全部縦 できませんでした
横長のいい写真も あったのですが 削除したのもありました
また やってみます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しく拝見させてもらってます。自分も気になっていたので、ちょっと国土地図などで992m点を調べたところ三角点は、もともとありませんよ〜(どんなに探しても設置されてません)
参考になれば光栄です。
katsuuuさま
遅くなってしまいました
いろいろ調べていただき ありがとうございます
以前の事ではありましたが 気にはなっていました これですっきりしました
地図も見方もあったんですね ひとつ勉強になりました
又いろいろ参考にさせていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する